• 締切済み

肝臓以外にも脂肪は付く?

Kick-startの回答

回答No.1

脂肪組織は体内の様々なところにあります。様々な臓器につきます。しかし、脂肪肝は脂肪が単純に付着した状態ではないという点で違います。 肝臓は脂肪の代謝に関わるため、過剰になった脂肪は肝臓実質内にも広がっています。脂肪肝の組織をとって、顕微鏡で見ると脂肪滴が組織一帯に付着しています。 他の臓器、例えば腎臓は脂肪皮膜に包まれていますが、切ってみても実質内まで脂肪がたくさん入り込んでいるわけではありません。 外側についている感じです。

noname#130701
質問者

お礼

わかりやすい解説 ありがとうございました

関連するQ&A

  • すい臓についた脂肪

    私の母が健康診断でかん臓とすい臓に脂肪がついていると 言われました。かん臓に脂肪がつく脂肪肝はよく聞きますがすい臓に脂肪がつく事はあまり耳にしたことはありません。ほうっておいたらどうなるのでしょうか?大変なことなのでしょうか?

  • 腎臓と肝臓の回復

    脂肪肝の上に腎臓の検査結果、クレアチニンの値が1.37になって、このままでは危険と医師に言われました。色々調べたのですが、脂肪肝を治す食べ物と腎臓に良い食べ物が反対のようで困っています。肝臓の回復と腎臓の回復の為に良い食べ物と飲み物を教えて下さい。

  • 超音波エコーで肝臓や脾臓、すい臓、腎臓とかの内臓を見ると早期のガンくら

    超音波エコーで肝臓や脾臓、すい臓、腎臓とかの内臓を見ると早期のガンくらいは分かるのでしょうか?

  • 五臓六腑 膵臓はどうして含まれないの?

    五臓→心臓、腎臓、肝臓、脾臓、肺 の中にどうして【膵臓】は含まれないのでしょうか? 病気などで、人間【脾臓】を全摘出しても生きていけるそうです。それなら【脾臓】の変わりに五臓の中に【膵臓】が入ってもいいと思うのですが。 もしくは六臓六腑ではいけないの? 文章も分かりにくくてすみませんがお願いします

  • 臓器は2個と1個

    腎臓、肺は2個。 肝臓、心臓、膵臓、脾臓は1個。 何で、1個と2個の臓器があるのでしょうか? 神様が考えたのでしょうか? 1個の必要性? 2個の必要性? また、2個でなく3個あれば2個失っても生きていけるのでは? 何で3個じゃないのでしょうか?

  • 猫のリンパ腫と腎不全・膵臓炎・脂肪肝の治療について

    猫のリンパ腫と腎不全・膵臓炎・脂肪肝の治療について うちの猫(13才)が、腎臓型のリンパ腫と診断されました。 さらに、 腎臓型ゆえの腎不全、 食事をとらないため脂肪肝、 さらに膵臓炎 の所見が出てしまいました。 現在の治療を続けるべきか、 家でゆっくりさせてあげるべきか、 悩んでいます。 悩んで悩んで、答えが見つかりません・・・ 何かアドバイスを頂けたらと思い、質問さて頂きます。 今は、平日(共働きのため)は病院で 静脈点滴と 経鼻チューブによる強制食餌および 抗がん剤治療 を行っています。 休日は出来るだけ自宅で点滴以外の看護をしています。 1ヶ月ほど治療を続けていますが、 強い効果の抗がん剤を打つと、 すぐに体調が悪くなるため抗がん剤治療も進みません。 血液検査の結果は普通より悪いぐらいで低迷状態です。 (すごく悪いわけではない) ですが、いっこうに食欲は回復せず、 よだれ・嘔吐がひどい状態です。 ぐったりして、トイレ以外はほぼ動きません。 強制食餌のあとは、すごくぐったりした様子で辛そうです。 すごく外に出るのが嫌いな子なので、 本当は病院へつれていくのも嫌なのですが・・・ これまでの経緯は、ブログを見て頂けたら幸いです。 (あまりまとまっていないので申し訳ないのですが・・・) http://ameblo.jp/millefoglie-gatta/ 経験された方など、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 脂肪肝・・

    検診にて今年で5年目となる脂肪肝と診断されました。。 日常生活ではお酒も飲まないし、仕事上いつも動いています。油ものばかりの食事でもなく、医者も何ででしょう??といった態度。 その他検診結果で基準値から外れていたのが、 ・平均赤血球容積 85.5 ・総ビリルビン   1.4 これだけで、あとは全て基準値内。 この2つは脂肪肝と繋がりがあるのでしょうか? あと、エコー写真をもらいましたが、よく分からず。。。 脂肪肝がどのくらい進んでいるかも良く分からないのですが、やばい状態なのでしょうか?

  • 脂肪肝を減らすには?

    先日、健康診断で、脂肪肝が少し多いと言われたのですが、気をつける食事とか、良い方法があれば教えてください。 また、脂肪肝は肝硬変にはつながらない、と聞いたのですが本当でしょうか?

  • 脂肪肝

    血液検査でAST105 ALT158 r-GTP49 中性脂肪164 とオーバーでした。 後は、正常です。脂肪肝でこれほどの数値は出ますか? 脂肪肝だと、どのくらいまで上がるものでしょう? うつ病でものすごく心配性なので、3件も病院を回ってどこの病院でも肝炎の血液検査やエコーの結果、脂肪肝と言われたので、子供と散歩したり、ウォーキングや、できないときは家で自転車をコギコギするマシーンを30~40分ぐらいしています。 飲酒はしません。甘いものが好きだったので前より量を減らして、食事もできるだけ気をつけてます。 暇さえあれば、できるだけ体を動かすように努めるようになりましたがこんな運動で、脂肪肝はよくなってきますか? また半年後に血液検査をするので、それで良くなっているといいのですが・・・。

  • 脂肪肝について

    先日健康診断の際に肝臓の数値が高いものがあり、医師の所見では脂肪肝ではないかとかかれていました。 この脂肪肝をなくするにはどうしたらいいのでしょうか? 経験者の方々のお話を聞きたいです。 簡単に直るものですか? 食事制限とかいろいろあるとは思いますが、教えてください。