• 締切済み

進路相談です!!真剣に悩んでます・・・

mcnjの回答

  • mcnj
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.6

韓国で20年仕事をしている日本人です。 中学3年で、自分の進路を決めてしまうのは早すぎると思います。 回答者の皆さんや、ご家族の方の意見を冷静に検討して下さい。 韓国の学習熱は、日本と比較にならない位、激しいです。 まず心配なのは、韓国の英文系大学へ、合格できるかどうかです。 韓国語を話す韓国人で、優秀な進学校の、トップクラスの生徒でさえ、なかなか、合格できません。 日本人は、まず、彼らと競えるだけの、韓国語を身につけなければなりません。 高校3年の間に、英語と、韓国語をマスターするのは、並大抵のことでは出来ません。 英語を自分の生涯の仕事にしたいなら、まず、英語圏で、日本語を教える事を選ぶか、日本で、英語の先生をした方が賢明でしょう。 留学については、公立高校でも、斡旋してくれる所は有る筈です。

関連するQ&A

  • 進路相談

    この春、福岡県の中村女子高等学校に入学することになりました。 将来は中学校教員になろうと思っています。教科は英語です。 夢は教師一筋なので福岡教育大学への進学を希望しています。 しかし、中村女子から福岡教育大学への進学はありません。 九大や京大への進学者は近年でているそうなのですが、 噂によるとそういう人たちは奨学金目的で中村女子で 勉強をしている、本当なら地元の公立トップ校を合格 するような人らしいのです。 中村女子には一般コースの他に特別進学Vコースとい うコースがあります。 入学試験でコースは決まるのですが…。 一応私も特進Vコース合格しました。 偏差値は実質、筑紫女学院の一般より上回っているそうです。 でも奨学金をもらえるほどの頭は私にありません。 中学でははっきり言って勉強を全くしませんでした。 受験生にも関わらす、本当に全く…(笑) 高校からはしっかり勉強をするつもりです。 それでもやはり、福岡教育大学への進学は厳しいのでしょうか? もしわかれば、中学校教員英語科の免許がとれるほかの 大学も教えてください。経済的な余裕がないので できれば国公立がいいのですが。 ちなみに、母子家庭なので浪人は絶対できません。 ああ、どうしたら……。 さらに、目標のためには高校でどのような勉強を したらよいのでしょうか? ひどい乱文すみません。 回答よろしくお願いします。

  • 真剣に悩んでます。

    私は、日本大学の理系に通っている2年生なのですが、最近大手の化粧品の会社に就職したいなと思うようになりました。しかし、「そんな大手のところでは、うちの大学じゃあ無理だよ」と友達に言われ、しかも、英語がペラペラでないと無理ともいわました。せめて英語は完璧に身につけたいと思い留学を考えています。果たして本当に留学して英語を身につけたほうが良いのでしょうか??(ペラペラになれるのですか?)英語を身につけることによって大手の会社に就職できるのでしょうか? 教えてください~!!

  • 進路についての相談です!

    私は、将来ファッションデザイナーに本気でなりたいと思っています(今は高校2年生です)。 それで、進路について悩んでいるのですが 2年間、日本でファンション専門学校で学ぶか 2年間、日本でファッション専門学校で学んで、フランスへ留学して学ぶか 高校卒業後、フランスへ留学して学ぶか なのですが、本当にフランスに留学して学びたいのですが、母がフィリピン人なので英語とタガログ語が本当に少し話せるくらいです・・・。 やっぱり語学留学しないとついていけないのかな・・・あ、お金・・・あああとか考えていて。 フランスでファッションについて勉強するのが本当に夢で、でも日本で勉強したほうがいいのかな、理想高すぎなのかなとか色々疑問になってしまいました。 進路はどのように決めるべきなのでしょうか・・・、夢見すぎ理想高すぎでしょうか・・・。

  • 高校留学について

    高校生正規留学をしたいなと思っています。 ニュージーランドを希望しています。 下の質問に答えてください。 1 親には何て話して、どうやって説得すればいいですか? 2 授業料は一番安くて何円しますか? 3 教育ローンを借りて高校留学をした人はいますか? 4 私の家は裕福ではありません。でも本当に高校留学をしたいです。嫌なことや辛いことも覚悟しています。こんな私でもしてもいいんですか? 多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 娘の進路について

    現在中3の娘が札幌スクールオブミュージックの高等専門学校に行きたいと言います。歌手になりたい、無理なら音楽関係の仕事につきたいそうです。 かなりの学費なので、金銭的に無理だと言うと奨学金で行くと言って探し回ってるようです。 私としては公立高校に通い、歌手を目指すならそこからボイストレーニングを受けることも可能かと思うのですが、本人は、高等課程からの方が若い分有利なのだと… 毎月そこの学校に通い、色んな体験や実際に歌を披露したりして行きたい気持ちが強いようです。中学卒業からそのような学校に行くのは正直、危険というかやめてほしいのです。恐らく先生方はあの手この手で入学を薦めてると思います。夢を持つのはいいこととは思いますが… 一体どう説得すべきか…近い年代の親御さん、アドバイスを頂きたいです。

  • 親の説得

    私は現在中学校2年生で、高校卒業留学をしたいと思っています。 インターネットで調べた結果、アイルランドやニュージーランド、オーストラリアが留学費用がアメリカなどに比べると安いことが分かりました。 そのことを親に伝えると、『留学して何になるの。帰ってきてからどうするの。英語はただの特技にしかならない。』と言われました。 確かに言うとおりかもしれません。 でも私は高校卒業後、現地の大学に進学し、現地で就職したいです。 親を説得する方法を教えてください。

  • 中学生です。物理を海外で学びたい。進路どうすれば?

     将来、TOEや量子力学、素粒子物理・宇宙論系列を本気で学習し最終的にはこれらの研究職につきたいと思っている公立中学に通っている中学生です。 先日、この教えてGOOで「将来、物理を勉強するためにはどういった進路を歩めばよいか」と質問させて頂きました。 URL:)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3949703.html 私の質問に回答してくださった方の一人が「海外の大学を視野に入れておいた方が良い」とおっしゃっておりましたが、実際に海外の大学で物理学を勉強するとしたら具体的にどうすればよいのでしょうか? 高校卒業後にNICなど留学する為の学校に通った方がよろしいでしょうか? あるいは日本の4年生大学を卒業した後に留学し、海外の大学に入学したほうがよろしいでしょうか? あるいは日本で大学院後期課程まで卒業した後に海外の大学を受けた方がよろしいでしょうか? あるいは高校に行かずに1年で大検で受かり、大学に入学するまでの2年間を海外で過ごし英語力を貯え、海外の大学に行くべきでしょうか? 私はこれから県内のある高校に入学して、習った事を100%マスターしていくつもりで、学校で習わない留学に必要な英語力を高校3年間で習得できるかどうか不安なので、高校卒業後、直ぐに海外に留学するのには少し抵抗があります。 (英語に力を入れている高校に入るという手もありますが…)  実際、研究職という狭き門の道を行くのであれば、それ位の困難は乗り越えなければならないのは承知ですが、高校卒業後に改めて英語を学習して、その後の留学したいなと考えております。  正直言って、どうすればいいのか全く分かりません。まだまだ将来の事なんで時間はありますしあんまり先を急いで焦る事はないと十分承知の上での質問ですが、やっぱり自分の未来のことは気になります。  「海外で(理論)物理を学ぶ為に留学したい」その為には、どうやって英語力を身につけ、海外の大学等に行けばいいのでしょうか?  また、海外で物理分野に長けている大学を教えてください。  MITマサチューセッチュ工科大学はどうなんでしょうか?  手段は数多くあるとは思いますが、是非教えてください。 素人的な質問で申し訳ありません。

  • 貧乏苦学生の進路相談

    現在高校生の者です。 単刀直入に申しますと、私の家はかなり貧乏です。 現在公立高校に通ってますが、そこの学費の支払いも遅れるほどです。 そんな私ですが、貧乏なままではいたくないので、そこそこ名の知れた大学には行きたいと思ってます。唯、金が相当ネックです・・・。 そこで調べてみると、働きながら通える夜間学部というものがあり、卒業すれば昼間の学部と同じ資格がもらえるとのこと。 早稲田等の有名大学にも存在している様で、大変興味があります。 ただ、最近は昼間に落ちた人の受け皿化しているということも知りました。 又昼間の方でも、奨学金をフル活用して通うことも出来るかも知れませんが、やはりそれでは限界があると思いますし、奨学金とは要するに借金なのであとあと大変そうです。 文章が全くまとまりませんでしたが、とにかく進路で今悩んでいます。 今の私に皆さまから見てベストな選択とは何でしょうか?又、夜間学部の現実や、就職、お薦めの大学なども教えて頂けるとありがたいです。 お願いします。ちなみに文系です。

  • 卒業後の進路

    こんにちは、高校三年の女子です。高校卒業後の進路についての相談です。 私は将来、高校の英語教師か外国人に日本語を教える日本語教員になることを希望しています。現在考えてる進路は、地元国立教育大学の英語学科に入学し在学中に短期留学することです。そこは、少人数教育でネイティブの先生に習い、英語教員と日本語教員両方の資格がとれます。国立大、地元という好条件で親は大賛成です。しかし、やはり日本人ばかりの環境で本当に英語が話せるようになるか不安です。もう一つの進路としては、高校卒業後、外国語専門学校(卒業後に向こうの大学)を考えています。 現在の英語レベルは、読み書きはそれなりにできて大学受験だと偏差値62くらいです。でも、話すことと聞くことは少し苦手です。教員になるならやはり文法や読み書きしかできない先生にはなりたくないです。発音がしっかりしているようになりたいし、語学だけでなく、文化ごと学びたいです。日本の大学に進学した場合、費用なども考えると、留学は短期になると思います。日本で教育者になるための英語をならうことで、海外でも通用するような語学力(特にヒアリングと話す力)は身に付くのでしょうか?海外の大学に行き、自分を厳しい環境におくことで現地の英語を学んでいくほうがいいのでしょうか?経験談など些細なことでも結構ですので、回答お願いします。

  • 高校正規留学について質問です。

    私は中3で、ニュージーランドの高校に3年間(正規)留学したいと思っています。 ホームステイで通うつもりです。親は賛成してくれて金銭面も問題ないです。 目的は 将来TDLのキャストになりたいので英語が話せるといいと思うから 海外で高校生活を送るという経験をしたいから いくつか質問があるのでお願いします。 ・英語は得意ではないのですが、いきなり現地の高校に入学するのは無理ですか? ・NZの高校はいつごろ入学なんですか? また、受験はありますか? ・NZではなまりがあるときいたのですが、キャストになったとき海外から来たゲストに通じますか? ・高校留学をした人がいたら、高校留学をした感想など教えてほしいです。

専門家に質問してみよう