• 締切済み

病歴者の就職。

koji4316の回答

  • koji4316
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

既往歴のある就職活動のコツ。 私は、現在45歳の中年オヤジですが、既往歴があっても内定をもらった ことがあります。 参考になればと、書き込みさせていただきました。 私は、35歳の時、うつ病にかかり1年以上休職しましたが、37歳の時復職できず退社しました。 その後、再就職できず、ストレスから急性心筋梗塞になりました。 幸い、心臓へのダメージが小さかったため、就業制限はありませんが入社時の健康診断で 心電図に異常が必ずでます。 貴方様の希望する企業と異なるかも知れませんが、 うつ病に関しては、休職したことは告知せず、自立神経失調症で完治しました。 と面接時に今は問題ないと答えています。(今も坑うつ剤は飲んでいます) また、心筋梗塞の病歴にかんしては、採用時に健康診断で必ずばれるので、 軽い急性心筋梗塞を発症しましたが、幸い軽度ですみ、業務には支障ありません。 医師からもどんどん仕事して良いと太鼓判をおしてくれています。 再発することは、無いですが万が一のため、薬を服用しています。 薬も、会社の公休日に通院できるので問題ありません。 と面接時は言っていました。 面接では、持病のある方はやはり健常者より不利になりますが、 それを隠してた場合、会社の採用時の健康診断で持病がわかると内定取り消しになるみたいです。 私もネット上で既往歴の告知義務があるかと調べましたが、 再発の可能性や命に係る病歴は言った方がよいと思います。 私ごとですが持病である心筋梗塞を告げると必ず内定はもらえないとのことで悩みましたが、 開き直って、既往歴を言っています。 過去にハローワークで一社、リクナビで2社、エージェントから一社内定をもらいまいた。 多分、私は20年程化学プラントで設備保全業務をやっていて、資格もかなり持っています。 講習を受ければ貰える資格がほぼですが・・・ それが既往歴のハンディをカバーしたとおもいます。 私なりの意見では、何か得意とする資格を取ったほうがよいと思います。 又、健康診断でばれないなら隠してもよいと思いますが・・ 仮に私みたいに健康診断で既往歴(心筋梗塞)がばれると告知義務違反で解雇や内定取り消しに なるともきいています。 私も、最近2月に企業の業績不振とアルコール依存症で自主退社しました。 八月にエージェントからの紹介で就職しましたが、ブラック企業みたいで、 早期退社しました。 今は、就職活動中です。 先日、ある企業で書類選考通過し、面接しました。 結果まちです。 既往歴は、もちろん告げています。 (入社時に健康診断の心電図で判明するので) 84人の応募で書類選考の通過は4人、その中にえらばれました。 採用人数は2名で面接の対応で、隠し通せないものですから既往歴を告げました。 健康診断で解るためです。 アルコール依存は酒、止めましたので言ってませんが・・ 長文になりましたが、企業によって採用担当しだいで、考え方が異なると思います。 私も持病をもっていますが、業務に支障ないと思う面接官であれば、内定してもらえる ものと思いますし、もし不安であれば書類選考の書類には既往歴は書かず、 面接時に、業務に支障のない医師の診断書を提出して採用されたケースも あります。 また、何か資格を持つとよいですね。 やりたい仕事があれば、その関係する資格を取るには有効と考えます。 まだ、貴方様は若いですし、自暴自棄にならずがんばっていただければと思います。 人生、先は長いです。 ポジテブにかんがえましょう。 貴方様の就職活動、応援しております。 自暴自棄にならずに、がんばり過ぎずにいきましょう。 私も、現在無職中で、年寄りなもので焦ってはいますが、 あなたはまだ若いし、きっと自分自身に合う就職先がありますよ。 お互い、がんばりましょう。

関連するQ&A

  • 学生時代にうつ病になり、就職した方にお聞きします

    学生時代にうつ病になり、その後、就職した方にお聞きいたします。 (1)就職活動での面接等において、病歴を聞かれて、うつ病になったことを正直に話しましたか? (2)うつ病経験者であることを伝えて、内定をもらえましたか? 私は、嘘をつくのはよくないと思うのですが、うつ病経験者と判明して、内定を出す企業は極めて少ないと思うのですが・・・

  • 病歴がある人が求職者支援訓練を受けてる時の就職活動

    私には病歴(心臓の病気)があるために、求職者支援訓練を希望しております。(心臓の病気は手術をしたために完治しました。リハビリも終わりましたので、日常生活を送るのに支障はありません) 希望している訓練の試験に無事に合格しましたので、来週の火曜日から訓練を受ける予定です。 訓練を受けるとき、もちろん就職活動をします。 しかし、訓練を受けるときの就職活動の仕方がふと気になりました。 まずは、求人検索だけをしようと思っておりましたが、私みたいな病歴がある人でも、ピンときた求人がありましたら、早々に応募をしても採用される可能性はあるのでしょうか? もしも可能性があるなら、もちろん応募したいです。

  • 精神的なブランクからの就職はどうすれば...

    今年大学を卒業して、精神的な病気の回復のために夏から就職活動しています。面接では当然ブランク中のことを聞かれると思うのですが、正直に答えていいか迷っています。就職先を医療系に志望しているので、精神的な病気になった人間を雇ってくれるかどうか心配です。でも、他に理由もないので正直に答えるべきでしょうか?

  • 病歴はどこまで正直に言うべきか?

    現在派遣で職を探しています。 短期の仕事の前に2年程ブランクがありました。 頸肩腕症候群という病気でしたが、今は治療でほぼ完治しています。 現在はまた悪化しないように、月1で病院に行っています。 派遣元登録時にも正直に言いましたが、仕事は案内はしてもらってました。 しかし、今日改めて聞かれて、通院してる事を登録します。と言われました。 それからはまったく連絡がきません。 正直通院の事は、仕事を休んで行く訳でもないので隠しといた方がいいのかな?と思いました。 でも、保険を使うので派遣元も判りますよね? 実際このような症状の場合、派遣でもハローワークでも不利になるでしょうか? このままでは、再就職出来ないのではと困っています。

  • 就職浪人

    在学中に内定が出ず、留年して大学にとどまり就職活動をした場合は企業の印象は悪くなるのでしょうか? またそれは企業の面接で正直に就職が決まらず留年したと答えるべきなのでしょうか?

  • 就職活動

    5月に内定をいただいているのですが、他の業界に興味がでてきて未だ就職活動を 続けています。先日面接を受けた際に、「内定があって、しかも他の業種なのになんで、まだ就職活動をしてるの?」って言われました。 これから就職活動をする際にまた面接で同じようなことを聞かれると思います。 この場合には、内定をもってるって事を言った方がいいのですか?言わない方がいいのですか? また「内定があって、しかも他の業種なのになんで、まだ就職活動をしてるの?」 っていわれた場合には、どのように返すといいのですか?私は、「本当にやりたいことが見つかったので就職活動をやっています」っていいました。このような感じでよかったのでしょうか。 色々意見を聞かせてくださいお願いします。

  • この時期の就職活動について、内定の有無

    この時期に内定が有るのですが、納得いくまで就職活動を続けている学生です。 面接の時内定の有無を聞かれた場合、無いとやはり嘘をついたほうがいいのでしょうか? もしくは正直にあるが、就職活動を続けていると述べ るべきでしょうか?アドバイスください

  • 美容院(スタイリスト)での就職の悩み

    私は去年の10月に社長のセクハラが嫌でウツになり美容院を辞めました。しばらくは家事手伝いをして、前のお店での嫌な事を忘れてから就職活動をしようと思って半年が過ぎました。 先月から就職活動をしているのですが、これだけブランクがあって雇ってくれるか不安です。やっぱり、半年も休んでたらやる気がないと思われるんでしょうか? 一社面接に行ったのですが、前のお店を辞めた理由を聞かれて正直に「セクハラの事で辞めた」と言ったらそんな事が理由で辞めたんだ・・・。と言われました。結果不合格です。 次に面接に行く時は正直に言わないほうがいいのでしょうか?とても不安です。

  • 就職活動で迷ってます

    最近就職活動に行き詰まっています。 というのも、自分の体の調子が悪く、会社に入ってもこんな調子じゃ働けないと思うのです。かといって、働かないわけにもいきません。内定もまだもらっていないうちからこんなことを考えるのは変かもしれませんけど・・・ 体さえ治ればいくらでも働けると思うのですが、いつ治るかわからないのと、調子がいい日と悪い日がもちろんあります。将来のことを考えると暗くなります。 とりあえず勉強をしていますが、勉強だけでは食べられないだろうし・・・就職活動をしてはいますが、この時期になるとなかなかいい出会いがない気がします。 ゼミの先生は就職活動を続けてとにかく就職することだ、といいます。(その先生は私の体の事情などを理解していません) 独立開業できる資格をとって起業しなさいと父は言います。(それなりにリスクも伴うだろうし大変な道だとは思います) 正直な所、しばらくフリーターしながら資格の勉強をしようかなと思っています。とりあえず、宅建の勉強をしています。 やはり大学卒業で就職活動すべきだと思いますか? いずれ働くのだと思いますが、ここで就職すべきか、それともフリーターをしながら病気が完治するまで資格の勉強などをするか。どちらがいいと思いますか?(病気も治るかどうかわかりませんが・・)

  • 就職活動の面接について

    私は今就職活動中の4回生です。面接でよく他社の選考状況を聞かれるのですが、私はまだ内定をもらった経験がありません。しかしこの時期にまだ内定がないことを正直に言うのは、それだけ良い人材ではないと評価されそうで怖いのが正直なところです。それでもやはり正直に行ったほうがほうがいいのでしょうか?ちなみに先日までは最終面接まで行った企業があったので、それを言っていたのですが、お祈りされてしまいそこまで選考が進んでいるところも現在はありません。