• ベストアンサー

日本に仏教が伝達した背景

dadacyaの回答

  • dadacya
  • ベストアンサー率26% (132/492)
回答No.3

素人の考えなので、試験の答案にはまったく参考になりませんので、そのつもりでお願いします。 #2さんの書き出しを拝借です。<(_ _)> じつはある小説の受け売りなんですが・・・ 朝鮮が仏教を伝えたかったのは、それを足がかりとして日本の政治に影響を与えたかったのではないか (いわゆる傀儡政治をしたかった) 日本政府(大和朝廷なのかな)は仏教を欲しがったのではなく、仏教に付随して入ってくるさまざまな 技術を欲しがったのではないか 医学、薬学、建築、冶金、治水など、その技術力は当時の日本からすれば、垂涎のものであった なんていうのはいかがでしょう 宗教って案外生臭かったりします

関連するQ&A

  • 中韓の仏教受容

    1、日本に仏教が入ったときに廃仏派の物部氏が敗れて仏教が受容されましたが、中韓では同じような争いは起こらなかったのでしょうか? 2、朝鮮半島の仏教以前の在来宗教はどういったものだったのでしょうか?日本の神道のようなものだったのでしょうか?イザナギ、イザナミは朝鮮半島まではつくってないですね?

  • 日本仏教の良さは何処ですか?。

    みなさま、始めまして。 日本の仏教は、仏教と名乗っているが、 実際は、インド発祥の仏教の教えと 違うところがたくさんあるかと思います。 そこで、インドの仏教に無くて日本仏教にある良さは 何処ですか?。 よろしくお願いいたします。

  • 日本に仏教が広まったわけ

    教養の一環として質問させてください。 仏教が日本に広まったのは政治的な理由であることは 昔々の歴史の授業で習いましたが(^^) 仏教を国教にしようとしたことでどんなメリットがあったのでしょうか?また、自然信仰だった日本人が仏教を受け入れられたのはなぜでしょうか?

  • 仏教など文化の伝来、そして宗派仏教

     1. 稲作など、日本への文化朝鮮半島を媒介しての伝来だとの講義でしたが、朝鮮半島を経由しない太平洋沿岸から伝来した文化はないのでしょうか?或いは朝鮮半島を経由しない中国大陸からの文化伝来はなかったのでしょうか?(自治体のシニア対象講座を聞いていて判らなく為りまして、・・・。)  cf. 大野普(誤字かな)さんの言語(と人)の伝播では、南アジア、南インドから、海洋を経由して伝播してくることも不可能ではないというようなお話も思い出しておりまして。  2. 仏教が奈良時代に伝来したとの事ですが、これは何宗というものではないのですね。何宗でもない仏教とは、今の私たちには理解しにくいのですが、鎮護国家の仏教でもないのですね。どんな仏教なのでしょう?  3. 宗派仏教は弘法大師(空海)の真言密教が伝来の最初でしょうか?  4. 宗派仏教とはどこで何時ごろ生まれているのでしょうか?  5. 他のアジア諸国にはこの、宗派仏教というのがやはり伝播しているのでしょうか?   どうかなにとぞよろしくお願い申しあげます。

  • 日本の仏教の受け入れ方

    日本は仏教をどのように受け入れたのでしょうか? また、仏教のどういった部分を受け入れなかった、あるいは受け入れられなかったのでしょうか?? 教えてください!!お願いします!

  • なぜ日本の仏教は教えるのではなく唱えるのですか?

    子供のころから、仏教やお経というものに触れる機会がありますが、常々不思議に思っている事があります。 それは、どうして翻訳して教えるという発想が無いのかという事です。 基督教など他の外来の宗教は翻訳して教えを広めていますが、経典を完全翻訳して日本語で教えを広める仏教は存在するのでしょうか? インドで始まった時にはインドの言葉で経典が書かれたと思います。 見れば、あるいは聞けばインド人は内容を理解できたのでしょうか? インド仏教はお経を唱えるのでしょうか? 意味の分かる教えとして口伝しているのでしょうか? 日本の仏教のように一般の人には意味不明な呪文のようなものとして唱えたのでしょうか? 中国に伝わった仏教は中国語に翻訳されたと理解しています。 その経典は見れば、あるいは聞けば中国人は内容を理解できるのでしょうか? 中国仏教はお経を唱えるのでしょうか? 意味の分かる教えとして口伝しているのでしょうか? 日本の仏教のように一般の人には意味不明な呪文のようなものとして唱えるのでしょうか?

  • 日本の仏教とタイなどの仏教は違うのでしょうか?

    日本の仏教とタイなどの仏教は違うのでしょうか? ずいぶん昔(まだ子供のころ)、お坊さんのお話でそのようなことを言っていたのを思い出したのですが、何が違うのか忘れてしまいました。。。 日本の仏教の方が、寛容でいいな、と思ったのは覚えています。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • もし仏教よりキリスト教が先に日本に来ていたら?

    歴史に 「もしは禁物」 と聞いてはいるのですが、奈良を旅行して少し興味を持った事があります。 調べてみると、仏教が日本に伝えられたのは6世紀の飛鳥時代だったようです。 その後、仏教は日本古来の神道と融和して日本独特の神仏混合の文化を生んだと聞いています。 ウチの近所にも 「厄神さん」 があるのですが、神社かと思っていたら、よく聞けば仏教のお寺だったので驚いた事があります。 神仏混合文化の一つの表われでしょうね。 ここでお聞きしたいのですが、もし仏教よりも先にキリスト教が日本に伝えられていたとすれば、飛鳥時代以降の日本はどのような国になっていたと考えられるでしょうか? 歴史的には聖武天皇辺りで 「国教」 として大々的な仏教国家が建設されていったようですが、キリスト教が先に来ていても同じような経緯を辿ったでしょうか? 東大寺の代わりに東大教会、大仏さんの代わりに大キリスト像が建立されていたりして ・・・ 冗談ですが。 当時の中国や朝鮮との関係は別として、日本国内はどのようになっていたと考えられるでしょうか? 無論、想像で結構ですので宜しくお願いします。

  • 日本13仏教

    日本13仏教を教えて下さい

  • 日本仏教に興味がありません。

    仏教が好きですが、日本仏教に興味が出ません。 インドの仏教や歴史が好きです。 私のように日本人なのに日本仏教興味ない人はいますか? 日本の仏像にも関心がありません。 本場インドの方が仏像は好きです。