• ベストアンサー

何調から何調に転調しているのかわかりません。

エックスの枠、 何調から何調に転調しているのかわかりません。 調号はファとドにシャープがついています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146260
noname#146260
回答No.1

展開部だけなんで何とも言えませんが、h-mollから g-mollにいってc-mollの五度に転調してるのかな? 主調がD-durだとまた変わって来ますが・・・・・・

mukuri
質問者

お礼

chappychanceさん ありがとうございます! 楽譜全部スキャンしてみました。 ぜひお願いいたします。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6911971.html

mukuri
質問者

補足

こちらをご覧くだされば幸いです! よろしくお願いいたします。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6911986.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転調に関して

    平行調に本格的転調をする際、 調号の扱いはどうなるのでしょうか。 そのままでよいのか、一度書き直すべきなのか、 分からず困っています。

  • 転調の意味が、よくわかりません

    「C調→G調」の転調の場合ですが。   1・「長調」から「長調」へ転調しても、「長調」じゃないんですか? (^^ 2・『転調』って、転調後の音楽は、調号を「★変化音。★臨時記号」の延長と考えてもいいですか? 3・「C調→G調」の転調。長調音階が、★スライドしているので、カラオケの★キーチェンジ(★平行移動。部分的移調)  ってことですか? 4・「ドからの長調の曲」が、★ただ全体的に、スライドUPして「ソからの長調の曲」になるってことですか? そうすると、転調するところで、『メロの★★段差』がおきませんか? 5・「C調→★G調」の転調と「C調→★F調」の転調。って、★同じ長調への転調だし、  F調とG調は、2度しか違わないですが、どっちの長調の転調を選択したらいいんですか?  適当ですか?  どっちでも、同じようなもんですか?   (^^ 転調の意味が、よくわかりません。おねがいします。

  • 転調に関して。※主に短調

    最近自分の作る曲で、転調を使いたいと思う場面が多く、悩んでいます。 主に、作ったメロディが高くなりすぎたけど、そのまま使いたいからBメロだけ1音半キーを下げたい…とか。 気が付いたら転調していたから直したい…とか。 ざっと音楽理論は学んだつもりでいましたが、長く使っておらず、既に知識は錆付いて役に立ちません。 結果凄い時間をかけて色々試して、なんかよくわからないけど、自然に違和感なく転調できた!ということもあれば、どうにもならず違和感あるまま転調したり、諦めたり…。 ネットとかで調べても、全く感覚が取り戻せないというか、疑問ばかりです。 例えば、転調先のIに対してII-Vで繋ぐ…なんて言われても最早なんのこっちゃです。 Key=CからKey=Fに転調したい時、Key=Cのコード進行から突然Key=FのGmが出てきて、そこからC⇒Fと転調するんでしょうか? また違ったコード進行ではありましたが、上記の進行を試してみようと思ったところ、なんだか違和感があって諦めた事があった気がします。 また、転調先のド頭のコードがFでなく、IVとかだった場合、また話しも変わってくるのでしょうか?(変わりますよね?) 私が作る曲は主に短調が多いのですが、解説されてるサイトはどうしても長調での例が多く、『これ短調だったり、ド頭のコードが違ったらどうなるんだろう…』とか疑問ばかり生まれます。 あと、少なからずギターとかでコードを鳴らしながら例に出ている進行とかを鳴らすと違和感を感じます。 実際にDAW上である程度打ち込んで形にしても、『転調してるよ!』みたいなわざとらしい違和感があったりします。 歌のメロディもそれにかなり合わせてわざとらしくなります…。 こういうのは単純に転調がハマっていなくて、進行がへんてこになっているからなのでしょうか? それともある程度は仕方なく、ブレイクやキメなどで違和感を軽減するような対策をするものなのでしょうか? メロディも、違和感を感じにくい転調にあったメロディなどが求められますか? 自分的には気付かないくらい自然な転調がいいなと思っているのですが…。 質問がばらけてしまいましたが、メロディやオケは転調を意識したアレンジが必要になるのでしょうか?という所が恐らく最も疑問なところです。 それに付随して、短調の転調の方法や違和感はなくすことが出来るのか…等伺いたいと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 作曲 「転調」後の「音階」について

    C調→Cm調 の転調では、「長音階」が、転調後、「短音階」になります。 では、 C調→G調 の転調では、「長音階」は、転調後も、「長音階」ですよね。(^^ 普通、そうだと思うのですが・・・ でも、自分は、『ファに#』が付くので、 音階が、「長音階」から、『★別の音階(モード)』になるような気がするのですが? 錯覚でしょうか? 要するに、「変化音。臨時記号」が、連続して、ついたように、考えることがあります。 特に、メロディーを考えるとき、そんなことを思うのです。 最近「★モード(いろいろな音階)」を勉強していて、なおさら、そう思うのですが・・・錯覚でしょうか? (音楽のジャンルとしては、JAZZということではなく、 一般のクラシック、歌謡曲などの場合で、質問します)

  • 転調について

    転調がよくわかりません。 初心者でもわかるように丁寧に説明してください。 初心者でも転調できますか? 転調で曲がどうなるんですか? ちなみに鈴木あみのlove the islandはどこから転調しています?

  • 転調について

    普通転調は転調前のキーがトニックで終わったあとに次の調に移行する場合が多いと思いますが、ドミナントで終わったあとに次の調へ移行することもできるんでしょうね。 例えば Key in C (A) 普通はトニックで終わったあとに転調 C - F -Dm - G - C - ここから次の調へ転調 (B) ドミナントで終わったあとに転調 C - F - Dm - G - ここから次の調へ転調 Bの場合属調に転調するとトニックがGなので C - F - Dm - G - G(転調) - 下属調に転調するとトニックがFなので C - F - Dm - G - F(転調) - と考えられますが、実際は転調前のキーがドミナントで終わった場合の属調、下属調 への転調はどのような感じになるんでしょうか?

  • 転調について教えて下さい

    宜しくお願いします。 僕は今転調について興味を持ち勉強しています。 今まで良く聴いてきた曲は最近のインストが多いのですが、 あまり転調している曲はありませんでした。 優れた転調とはどういうものでしょうか? 僕は漠然と気付かない間に調が変わっているのが(突起がないのが) 良い転調と考えています。 (方法は勉強中ですが) 色々な転調の可能性を知りたいので、 何かご存知の方は参考曲などアドバイスお願いします。

  • 転調について

    ダイアトニック・アプローチによる転調について教えてください。 以前から、気になっていたのですが。。。^^ (1) (原調)G7-C- Em7-FM7 -★Gm7-C7-F(新調) ・C調からF調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-FM7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Gm7-C7-Fは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・FM7とGm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-ファ(F)-ソ(G)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「FM7-Gm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ----------------------------------------------------------- (2) (原調)G7-C- Em7-Dm7 -★Cm7-F7-Bb(新調) ・C調からBb調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-Dm7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Cm7-F7-Bbは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・Dm7とCm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-レ(D)-ド(C)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「Dm7-Cm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ------------------------------------------------------------- ちなみに、★「m7」のコードが、特殊な解釈をしているようです。 この「m7」は、「ファジー」な特徴を持ち、その「あいまいさ」を利用して、 連結する。。。ようなんですが。たぶん・・・ この辺のとこ、もう少し、説明していただけるとありがたいのですが よろしくお願いいたします。

  • 転調とは?

    ポップス曲のレビューなどを読んでいると、 「Aメロは~で、Bメロで転調して~」などと書いてありますが、転調しているという判断が自分ではできません。なんとなく転調してる?と感じても、はっきりはわかりません。どうしたら、分かるようになるでしょうか?

  • 「転調」の曲感

    例えば、「C調」→「G調」の、 区分型の「部分転調」の場合の曲感ですが(要するに、ピボットではない。ということ) ・多くの場合、「C調」→「G調」ということなので、「キー」の高さの移動を感じます。 ところで、転調の境界付近において ・「音高線」のラインが、「★ほぼ同じライン」の場合。すなわち、 「C調」では、「ファ」付近。 「G調」では、「ファ#」付近。だとします。 この場合、★一時的に、「不思議」な曲感を感じますが、なぜなんでしょうか? (ダイアトニックコードが変わることは、とりあえず、置いといて、 特に「メロ」の方について・・・) ・「C調」も、「G調」も、「アイオニアン・スケール」ですが、 一瞬、「スケール」が、他の「教会スケール(モード)」になったということでしょうか? よろしく、お願いいたします。<(_ _)>