• ベストアンサー

生後7ケ月トイプードルの睡眠時間と散歩の時間

kyarorutoの回答

  • ベストアンサー
  • kyaroruto
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.1

1歳過ぎのメスのトイプードルを飼っています。 犬は、人が居る間は熟睡しないと思います。 うちのプーも、熟睡しませんよ。 ウトウト、頭のどこかに飼い主の気を感じている、という感じでしょうか。 私が10センチくらい動いて犬の寝顔を見ようとしただけで、目を開けますから。 子犬は寝かせてあげないと体力が持たないかもしれませんが、質問者さんの犬はもう7ヶ月だし、眠くなれば勝手に寝ると思うので、寝かせる為に留守番とか、そこまでしなくてもいいかと思います。 うちのプーは小さい頃は落ち着きが無く(今でも落ち着いていませんが・・・)、落ち着いてきた8ヶ月くらいまでは、あまり寝ませんでした。 たえず動き回って、せわしなく、人が動くとすぐに起きちゃうし。 こんなに寝ないの~?と思ってました。 今では、病気か?と思うほど寝ています・・・。 1日15時間以上は寝ています。 散歩ですが、私も悩みました。 膝蓋骨脱臼の予防の為に筋肉を付けて欲しくて、なるべく長く散歩したいと思っていましたが、歩き過ぎも良くないとも聞くし。 その犬の体力にもよると思いますので、かかりつけの獣医さんに相談してみるのもいいかと思います。 私も獣医さんに聞いてみたのですが、基本は20分くらいだそうです。 でも我が家のプーは週に2~3回くらいは1時間の散歩をしていたので先生に言ったら、それでもいいと言っていました。 犬が歩きたがるようなら歩いてもいいと思います。 1時間は長いので、私は途中で1回休憩を入れています。 20分なら全然長くないので、休憩は必要ないと思います。 もう7ヶ月ですしね。

関連するQ&A

  • 生後5カ月でメスのトイプードルを飼っています。我が家に来て3ケ月が経ち

    生後5カ月でメスのトイプードルを飼っています。我が家に来て3ケ月が経ちますがトイレの躾が上手く出来なくて困っています。仔犬から飼うのは初めてなので躾の本やネットでの情報しかありません。普段はケージの中で飼っていて、その時はシーツの上にちゃんと出来ます。しかし、ケージから出して遊ばせると所構わず粗相をしてしまいます。その時にも怒らずかたずけをしています。なるべく時間を計っていて(大体30分~40分程度)ケージ内のシーツに連れて行きます。すると大体はするのでその時は大袈裟に褒めてあげているつもりなのですが自分からはケージ内のシーツには行ってくれません。私は一人暮らしなので留守中はケージに入れているのでケージが嫌いになっているのでしょうか?でも夜はそれ程グズる様子も無くケージ内のベッドで寝ています。個体差はあるのでしょうがトイプードルは物覚えが良くちゃんと躾ればトイレは早い子は1週間、遅い子でも1ヶ月もあれば覚えるとの事で、そうなるとやはり私の躾け方に問題があるのだと思うのですが何がいけないのかも分かりません。どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルの散歩について 長いのはダメ?

    4歳のオスのトイプードルを飼っています。6kg以上あり、トイプードルにしては大きいです。 小さい個体に見られるようなきゃしゃな感じはまったくありません。太ってもいません。 春になり、私の運動不足解消もかねて、愛犬を連れて長い時間散歩したいなあと思っているのですが、一応小型犬という部類に入る犬を1時間とか歩かせるのはどうなんでしょうか? 普段の散歩は10~20分くらいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の散歩時間について

    私は犬を飼うのは初めてで、分からないことばかりで困っています。 仔犬はミニチュアダックスフンド、生後四ヶ月半、体重3.0Kg。♀です。 一昨日ぐらいからやっと、普通の散歩ができるようになりました。現在、朝と夕に10分ほど散歩をしています。 で、生後四ヶ月半ぐらいの仔犬の散歩時間は何分ぐらいが理想ですか? また、生後半年、一才ぐらいになったら、何分ぐらいが理想ですか? では、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルひとりで大丈夫?

    トイプードルのメス(2ヶ月)を飼っています。 飼い始めのときは夜鳴きや遊びでの興奮状態(吠えるときがあります)に驚きました。飼い始めて2週間たち育犬ノイローゼになりかけましたが、ちょっとずつお互い慣れてきてほんの少し落ち着いてきたところです。相変わらず甘え鳴きはありますがそんなときは部屋にひとりにします。静かになったら部屋にいったりします。 ペットを飼うのがはじめてなので現在の飼育環境で大丈夫かな?とおもいまして、アドバイスいただければと思います。 ・遊びのとき意外はケージ(寝床、トイレ、狭い遊び場)に入れています。 ・寝室にケージを置いており、遊びと私が寝る時以外はほとんど1人です。 ・ケージから出して遊ぶのは朝30分、日中(2回)20分、夜30分。 ・ケージでお留守番で3~6時間が毎日。 ワクチン接種が終わったらお散歩などで発散できるかな?と思いますが今現在こんなかんじで大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 生後4ヶ月のトイプードルの購入

    このたび、我が家で犬を飼おうということになり、現在いろいろ探しているところです。 そうしていましたところ、NETで生後4ヶ月になるトイプードルが大変かわいらしく、 特に妻が気に入ってしまいました。 もちろんかわいいので飼いたい方向なのですが、本などを読むと「飼うのは生後2~3ヶ月が適切」 みたいなことが書かれていることが多く、生後4ヶ月は少し大きいのかなあ、と思ったりもしています。 2~3ヶ月が最も吸収しやすい時期だ、ということで、4ヶ月だとどうなのか、というのが少し心配です。 特にしつけの面で気にしています。しつけはきちんとやっていきたい、と考えていますので。 それとも、生後4ヶ月のトイプードルを購入することは2~3ヶ月の子犬と大差ないでしょうか? 是非ともお教えいただきたく、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ハウスが大っきらいな犬

    生後6か月 トイプードル雄です。飼った時から、ケージでの生活を させ、寝る時もケージ、留守番も餌もケージで与えています。トイレは ケージの外です。それ以外はリビングで自由にさせて遊んであげています。 ハウスの躾をしようと思って、おやつで誘導したり おもちゃでやったりいろんな事をしましたが、絶対に自分から入りません。 ケージに入るのが嫌で逃げ回ります。だいたいケージに入れる時間を 覚えていて、抱っこしようと手を差し伸べると逃げます。前はおいでと 言うと来たのですが、最近はケージに入れられるかもと感じて、来ません。 留守番と夜寝る時と、お風呂に入る時は必ずケージに入れないと 困ってしまうので、悩んでいます。仔犬の時にケージで鳴いていたので 外でペットボトルを鳴らしてなきやましていたのが原因かなと思っています。 どうしたらハウスと言って自分から行くようになるのでしょうか。困っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル お嫁さんを探しています。

    トイプードル オス6ヶ月を飼っています。一人暮らしワンルームでトイプードルを飼い始めました。昼間はほとんど 一人でお留守番しています。(彼氏と2人の時もあります)今6ヶ月でおそらく4キロくらいあるのですが予想より大きくなってしまったので 部屋が狭いのか?寂しいのか?よく吠えますし、彼氏にかなりかみます(じゃれているような感じですが…)お散歩は 毎日は行けてません。最近よく腰を振っていますし、一人より二人のほうが ワンちゃん同士で遊ぶと聞きますし お留守番もできるかと思って 今お嫁さんを探しています。質問ですが やはり一人より二人のほうが ワンちゃんも幸せなのでしょうか? 家が狭くてもお散歩をしっかりすれば ストレスは解消されるものでしょうか?逆に家が広ければ散歩はあまりしなくても小型の場合はいいのでしょうか?犬のストレス解消はお散歩でしょうか?遊び相手がいることでしょうか? 

    • 締切済み
  • トイプードル生後7七カ月の吠え癖

    トイプードル(アプリコット)生後7ケ月雄です。 マンションで飼っていますが、マンションの外で 音がすると吠えます。救急車はもちろん 些細な音でも吠えます。また誰かお風呂に入って いる時も音がすると吠えます。人や犬には吠えない んですが、自分の嫌いな音や物には吠えます。 新しい家具や物を置いたり、昨日まではなかった 物に対しても吠えます。トイプードルは無駄吠えが  無いと言われて飼ったのですが、これくらいはしょうが ないのでしょうか。それとも音に慣れて成犬になれば 自然と鳴かなくなるのでしょうか。詳しい方よろしく お願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後7ケ月トイプードルのクレートトレーニング

    ペットショップで生後2ケ月半で我が家に来たときは ケージの中にトイレとベットでした。 間もなくリビングのトイレでするようになりケージの中 ではしなくなりました。留守番と寝る時はケージに 入れるのですが、ケージが大っきらいで、なかなか入って くれません。留守番中に吠えていないか心配ですし、 ケージが嫌いなのに無理に入れて後から弊害が出ないか 心配です。クレートだと落ち着くと思ってクレートにかえたい と思っています。留守番の時はケージの中でクレートの扉 を開けた方がいいのか。サークルくらいの広さでクレートの 扉を開けた方がいいのか。普通にリビングにおいてクレート の扉を閉めた方がいいのかわからず悩んでいます。 クレートはソフトクレートで回りがメッシュになっている物です。 寝る時もクレートの扉は閉めた方が良いのか悩んでいます。 リビングに自由に動き回れるのだけは避けたいと思っています。 (イタズラするので)詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルを飼いたい

    現在ワンルームのアパートに一人暮らししています。この度、トイプードルを飼いたいと思っているのですが仕事で家を空ける時間が長く仔犬のお留守番時間が長い事やトイレなどのしつけをする時間があまり無い事で悩んでいます。朝は8時に家を出て帰宅は夜8時過ぎになる生活パターンです。もし仔犬を飼う事に決めたとして、やはり家を空ける間はゲージなどに入れておいた方が良いのでしょうか?今も実家でシーズー犬を2頭飼っているのですが今まで柵の中に閉じ込めて飼っていた事がないのでなんだかかわいそうな気もするのですが、仔犬はなんでもかじってしまうようですし…。やはりこの様な生活環境だと仔犬を飼うのは諦めた方が良いのでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー