• ベストアンサー

木材用の塗料について

和紙と木と豆球を使って、高さ30cm程度の室内用ミニ行灯を製作したのですが、木部に色を塗りたいと思っています。 神社・仏閣等で見かけるような朱塗りにしたいのですが、どんな塗料がいいでしょうか? 近くのホームセンターに行って塗料コーナーで色々見てみたら、色的には赤や朱色はたくさんあるのですが、ニスとラッカーの違いも判らない素人なので、何をどういう順番で塗ればいいのか、また水性と油性どちらがいいのかも判りません。 スプレータイプだと準備や後始末が大変そうなので、刷毛や筆で塗ろうと考えています。 どんな塗料を使えばいいか、教えて戴けるでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156650
noname#156650
回答No.2

doradora-1様こんにちは。 当方もオリジナルの照明が大好きでありまして、センスのかけらもない駄作をよく製作しております(苦笑)。当方は和風の照明、これはまだ挑戦しておりませんので、お話しにあります和紙等を使い、いずれぜひぜひチャレンジ致したく思います(風流でありますネ)。 お話しのケースにおきましては、作業の手間や簡便さを考えますと、やはり水性塗料が当方もおススメであります。 まさしく回答者No.1様の仰る通りでありまして、コスト面(専用の薄め液等は不要)、作業性(刷毛や手についた塗料の始末は水洗いで対応可)、そして衛生面(油性塗料関連は臭気が強烈です)、どれもお手軽なレベルであります。 また一般的な塗料、原液のままですと少々濃度が高い状態でして、筆塗りの伸びが重くなります。水性の場合は適量の水で薄めて頂きますと、非常に塗りやすいですね。塗料の希釈は普通の水でOK、少量ずつ水を加えてよくかき混ぜ、粘度を調整して頂くと良いと思います。 ちなみに当方などの場合は大容量の缶を買うことが多いため、別の容器に塗料を小分けしてから希釈しておりますが、今回お話しの使用量ですと、小容量缶へ直接水を加えて頂いて大丈夫です。 そして水をいったん加えた塗料は、原液に比べると品質の保持期間が低くなりますので、できれば使い切りの形がおススメであります。 ちなみにdoradora-1様、お話しにあります「神社・仏閣等で見かけるような朱塗り」、こちらは一般的に「べんがら」と呼ばれるところの顔料であります。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E6%9F%84  http://www.colordic.org/colorsample/2259.html こちらの色、ホームセンター等の水性塗料の品揃えにおいては、ブラウン系各種が近似色に近いかもしれませんですネ。doradora-1様、下にその他の和名カラーチャートも添付致しますので、こちらもぜひ一度お目通し下さいませ(朱色系、多々ございます)。  http://www.nicopon.com/iro/ja/ また実務におきましては、塗装前の下処理として回答者No.1様のお話しにありますペーパー研磨、これを行って頂きますと、塗料の喰い付きがしっかり致します(240、320、400番辺りのペーパーが適当です。まずは回答者No.1様と同じく、今回は320番がベストと思います)。 加えて刷毛塗りの場合は、角材のエッジ部、ここに刷毛の引っ掛かりが起きやすくなりますので、ペーパー研磨時にはこの箇所を面取りする感覚で、幾分か丁寧に磨いて頂くとよろしいかと存じます。 ただこちら、研磨した際の細かな削りカス、これを完全に取り除くことも重要であります。ペーパー研磨後には、必ずこれらを柔らかめのブラシ等できれいに払って頂き、その上で塗装工程にお進みくださいませ。 そして塗装においては、一度に厚塗りを行わず、薄塗り→乾燥→薄塗り。この感じで進めて頂きますと、ほぼ完璧であります。 使用材がヒノキ材等であれば、落ち着いた朱色。またラワン系の木材をお使いでしたら、少し明るめの朱色。この辺りが適していそうな気が致しますです。 doradora-1様、ミニ行灯DIY最終仕上げ、ぜひとも頑張って下さりませ!!

doradora-1
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました! 経験者の方の判り易く詳しいご意見、大変参考になりました。 水性も油性もそれぞれに特徴があるのですね。 使用した木材はヒノキで、竹の透かし入りの和紙(障子用の紙)を貼ったのですが、実は作ったのはだいぶ前で木の部分が汚れて黒ずんでしまっているので、明るめの朱色にしようかと思います。 質問と関係ありませんが、tyo0911様のアイコンを見て思わず噴出してしまいました。碇博士とピカチュウ・・・。 ちなみに自己紹介欄のアンケート、自分は島岡ナミに1票。 ・・・マニアックすぎ?

その他の回答 (1)

回答No.1

木に塗るのであればニスではなく水性の塗料の方が色も色々あり楽と思います。 水を入れて粘度を調整できるので刷毛で綺麗に塗れます。 使い終わった刷毛は水で綺麗に洗えますので次回も使えます。 間違ってもラッカーは辞めておいた方がいいですよ。 シンナーを使った溶剤入りなので違う所に飛ぶと厄介で後で後悔します。 綺麗に塗る方法として木は320番ほどの空ペーパーで表面のザラザラを取ると 綺麗に塗れ出来上がりも満足いく物と思います。

doradora-1
質問者

お礼

さっそくの御回答、ありがとうございました! ご教授頂いた通り、水性塗料を買おうと思います。 ラッカーも、素人が扱うにはちょっと手間がかかりそうですね。 色ばかりにこだわって仕上げの綺麗さまで考えていなかったので、ご意見がとても参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう