• ベストアンサー

おじさんが、一人で公園のブランコをこいでいたら--

Jonny_desuの回答

回答No.10

私は小学校6年生の頃に妙にブランコに乗りたくなり、夕方ひとりで公園に行ってひとりでこいでいた時期がありましたが、その時でさえかなり自分が恥ずかしいことをしているような気分に苛まれていました。 ですから今、おじさん(40代以上)がひとりでブランコをこいでいるのを見たら、見ては行けないものを見てしまったような何とも言えない気がすると思います。

mota_miho
質問者

お礼

》見ては行けないものを見てしまったような何とも言えない気がすると思います。 やはりそうですか・・・。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公園にある一人乗りのゆらゆら揺れるアレ

    普通の公園にある遊具で、下にバネがついていて一人か二人の子どもが乗って、前後にゆらゆら揺らして遊ぶ遊具って、何ていいましたっけ。だれか名前を知っていたら教えてください。子どもの宿題で公園を調べるようなのがあるんです。

  • 公園の犬のフンのあと

    自宅近くの公園は滑り台やブランコなどあり ごく普通の公園で休日などは子供たちでいっぱいです 先日気になったことがありそれは犬の散歩で 飼い主が犬を公園内のコンクリートの上でフンをさせ 飼い主がフンを持ち帰りますが拭いたあとも フンのあとがべったり付いていることです その近くを子供たちが遊んでいます 公園の入り口には犬のフンは飼い主が持ち帰るよう 看板が立っていますがフンのあとを付けて帰るなんて 非常識ではありませんか?

  • 二歳 公園にいる子供が特に苦手

    二歳になったばかりの娘がいます。 歩きはじめた1.4歳頃から人見知りが強く最近大人はマシになりましたが相変わらず子供がダメみたいで赤ちゃんから小学生までを特に怖がります。 公園で急に近寄ってきた子供に対しては私のうしろに隠れ泣き出し、公園から出ないと泣き止みません。 他、室内でもバタバタ走り回る子供、大声な子供がいると怯えます。 わたしが大丈夫だよと言っても抱っこから離れません。 でも、保育園の体験があって、親同伴で遊びにいったのですがその時は私から離れ遊んだり、まわりに同じくらいの子供がきても全く問題ありませんでした。 月一で同じ歳の子供たくさんで集まりがありますがそれも最近は大丈夫でむしろ楽しそうです。 と、言っても自分から他の子供に触れる事、他の子供が遊んでるおもちゃを取りに行くなどは全くありません。 公園が特にダメなのはいきなり近寄ってくる子供が多いから? あと、公園についてブランコに誰かが乗ってると必ず泣きます。 乗ろうと連れて行って空いてるブランコに座らせようとしても座りませんし、そもそもブランコは殆どのれません。 でも、私が乗りたかったのに!みたいに泣きます。 子供や遊具の事で泣き出すとその公園では遊ばないので困ります。 今は毎回無くので早朝誰もいない公園で遊ばせる毎日ですがもっと子供達のいる公園に連れて慣れさせるべきですか? 私の方が毎回酷く無くので公園のママや通勤人にあの子毎日泣いてるって思われてそうで苦痛になってます。 三歳くらいになったらマシになるのでしょうか? 来年二人目が生まれるので心配です。

  • くすのき公園ってどこですか?

    去年とても大きな公園に行って、もう一度行きたいのですが場所がわかりません。多分豊中のくすのき公園だったと思うのですが、地図で調べても見つかりません。知っている方教えて下さい。 公園の特徴 ・ローラー式のとても長い滑り台がある。 ・ブランコが2つ並んでいて、非常にヒモが長い。 ・タイヤを使った遊具が多い。 ・公園と言っても非常に広いです。

  • 最近の公園について・・・

    僕の近所に割と大きめの公園があり、子供の頃よく遊んでいました。もちろん今でもたくさんの子供がそこで遊んでいます。ちょうど半分が遊具、半分がグラウンドで小さい子から大人、ペットの散歩などたくさんの人が遊んでいました。 しかし、2年くらい前に、遊具全てが壊され、グラウンドの一部も加えて老人のゲートボール場にされました。 ゲートボール場はフェンスで囲まれ、使用者しか入れません。そのせいで近所の子供は一番の遊び場をなくし、近くの小屋に上ったりして遊んでます(割と危ない)。小さな子はほぼいなくなり、ペットの散歩ももういません。 ちなみにゲートボール場は土日に8人くらいが早朝だけ使ってるだけです。 僕は公園はみんなの遊び場では?と、すごく怒りを覚えたのですが、もしかして全国の公園もそんな傾向のあるのでしょうか?公園は子供やみんなの為の物ではなく、ただの喫煙所もしくは一部の老人の遊び場になってきているのでしょうか?

  • 板橋区周辺で子供の遊べる公園を探しています

    板橋区周辺で子供の遊べる公園を探しています。 普通の公園なら遊具(すべり台・ぶらんこ・ジャングルジム等)の充実した公園ありますでしょうか? また、遊具の充実した有料の屋内施設でもかまいません。 ちなみに子供は四歳です! どなたかご回答宜しくお願い致します!

  • 公園の施設の提案をしたいのですが?

    私は、飼っている犬の散歩に公園を毎日のように利用しています。 犬の散歩で知り合った、相性のいいワンコ同士を遊ばせるのですが、リードを放すことなどは禁止されているし、もちろん犬の苦手な人も散歩してらっしゃるので、特に大きい犬は気をつけて遊ばせなければいけません。 そこは大きな公園で、グラウンドや、マラソンコース、池や、アスレチック遊具など、いろいろな用途の施設がありますが、 ドッグラン(犬をノーリードで走らせる事の出切る、柵のある場所)が無いのです。 おそらく使用頻度からして、一番必要ではないかと思うのですが・・・。 決して犬好きの人のためだけでなく、犬のいやな人の為にも良いと思うのです。 このような要望は、どこにお願いすればよいでしょう? たくさんの署名など集めた方がいいのでしょうか?

  • 公園にいる保育園のこども

    2歳の娘を持つ母親です 毎日午前中子どもと公園に行っているのですが そこで、よく保育園の子どもと遭遇します 公園の近くには2つ保育園があり 両方ともあまり園庭が広くありません A保育園の方は、小さい子どもが散歩しにきたり 大きな子どもが決められた遊具で遊んだり 保育士さんと遊んだりと、こちらからみてもほほえましものなのですが B保育園の方は、公園全部を占領しているようなかんじをうけるのです 公園は遊具が固まっているスペースと 広場のようになっているスペースとあるのですが B園はしょっちゅう、マラソンをしており 年長さんは公園の外周を 年中さんは公園の中を(遊具の隙間を縫って走っています) 年少さんは広場のなかに水で円を書いて そこを走っています その後、広場で全員そろって乾布摩擦をするものですから こちらは、保育園子ども達が走り終えるまで遊具で遊べませんし 広場でボール遊びをと思ってても待つしかありません。 この間なんかは、遊具の隙間から広場まで 公園のあらゆるところで羽子板で遊んでいまして 近所の赤ちゃんぐらいの子はみんな砂場に逃げてしまいました。 運動会の季節になると、遊具と遊具の隙間にスピーカーを置いて ガンガン音を鳴らしながら、延々と広場を占領しますし はっきりいってとても迷惑なんです。 だけど、保育園が減り、園庭が広く取れないというのはわかりますし 保育園の子ども達がのびのび遊ぶのには公園が一番というのもわかります 私の子どもが少し神経質で、たくさん人がいるところが苦手なので 私がきにしすぎなのだろうか、とも思うのです。 (今日も子どもが泣くので逃げて返ってきました) 皆さんはどう思われますか?

  • ブランコの怪。

    僕の家の近くに小さな公園があるんですけど、 そこのブランコ、四つぶら下がってるんですけどね。 そのうちの一つがなぜか動いてることが多いんですよ。 子供とか居るときなら、子供が乗った後とかも考えられますよね。 ところが、朝早い時間帯なんかでも動いています。 四つあるブランコのうち端っこの一つだけが動いてるんですよ。 三十センチくらいでしょうかね移動幅。 気持ち悪いですよね。 もちろん止まってるときもありますよ。 でも結構な頻度で動いてるんですよ。 科学的にあり得ますか。 ほかの三つが全く動いてないときに、一つだけがずっと動いてるなんて。 見てると十分くらい動き続けてます。 あり得ますか。 本当の話ですよ。

  • 芝公園付近で、子供用の遊具のある公園はありますか?

    東京の芝公園のホテルに滞在しています。三歳と六歳の子供達と一緒で、子供達が遊べるようなブランコ、すべり台といった遊具のある公園を探しています。赤羽橋の交差点にある公園は、あいにく工事中でした。ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお願い致します。