• ベストアンサー

こども手当の所得制限について

おはようございます こども手当の所得制限について、手取りの収入何万円という話がでていますが この際の手取りの定義は何なんでしょうか? 給与所得者はなんとなくイメージがつきますが 個人事業主は???です どなたか計算式的なものをお教え頂ければ幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

税法の所得です 確定申告(給与所得者は年末調整でも)の所得です

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございました。 一般の手取りのイメージとは違うわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

前年分の確定申告書で、○26「課税される所得金額」以外に考えられないでしょう。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h22/02.pdf

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供手当ての所得制限

    世帯主 「だけ」の 「手取り」で 860万 で調整していますね。 それも引き下げてきてこれです。 「世帯全体」とか「支給額」ではないですね。 そして子供手当てをもらえる子供が居る、年齢となると世帯主が大体30-45歳くらいですね。 この年齢で、上記条件で860万となると 世帯となると結構な支給額をもらっていることになります。 民主党は以前よりもともと不評な子供手当ての所得に なぜ拘るのでしょうか? (子供手当てを無くす のではなくある程度必要の無い人を省くのは当然だと思うのですが) 以前より所得制限は声が出ていましたが、頑としてしませんでしたね。 業界団体の圧力などがあればわかるのですが、なぜこのような所得制限を高くするのに拘るのでしょうか? お金がないのはわかって 施策をいろいろ止めているのに、、。 質問は 子供手当ての有無ではなく、所得制限をしない、もしくはその制限を非常に限定的にしたいのはなぜなのでしょうか? ということです。 まさか、今更 「広く国民全員で子供を育てる意味合いから」なのでしょうか? →もし、そうなら 高速無料化他、などまったく無くしてしまったのに、ここだけに拘るのはなぜ? 民主党のやることは意味不明が多いので、説明不能かもしれませんが、もし説明、解釈が出来る方いればお願いします。

  • 子ども手当所得制限…960万 サラリーマン+不動産

    子ども手当の所得制限…「所得」とはなんの合計になるのでしょうか。 我が家はサラリーマンで、プラス家賃収入があります。 夫のみの片働きです。 給与の分の「所得」というのは、「給与所得控除後の金額」のことでしょうか? 不動産の分は、経費を引いた分の収入のことでしょうか? また、現段階では、どれを指すとも未定なのでしょうか? そうであれば、児童手当のころはどうだったのか教えてください。 我が家は転勤でローンの残る家を貸しており 夫は晩婚のため給与が高いのは当然で 妻は転勤で職を失い 960万に引っかかれば家計は痛手です。 額面のみでなぜか金持ち扱いされ溜まったものではありません。

  • 子供手当・所得制限について意見したいのですが・・・・

    はじめてこちらのカテゴリーでお世話になります。 いままで政治に、ほとんど興味がなかったのですが 今回はちょっと違います・・・。 扶養控除もなくなり、そのうえ、公約とは違う子供手当て(所得制限を設置するなんて)になるかもしれないなんて・・・・。 我が家は共働きです。 夫が個人事業をしていますが、子供が2人いて実際、夫だけの収入では先の保証もないし会社勤めではないから手当ても無い。 学費の貯金もしなくちゃならないから、私も働いているのですが・・・・。 外注さんが4人いるので、その人たちに支払う費用もすべて込み込みで うちに売上が入ります。 数字だけみると、1500万超えますが、現実は年収450万くらいです。 しかし、確定申告をすると、いかにもうるおっているように見えるのです・・・・。実際は違うのに・・・・。 ニュースを見ていると子供手当ての所得制限にひっかかってしまうのか?!と思うと気が気ではありません・・・・。 なんとか、この気持ちを伝えいと思っているのですが、どこに書き込みや投書、電話などすればいいのでしょうか・・・・。 子供が居ると、どうしてもお金が掛かります。 増税だけして、結局は恩恵にあずかれるのは天下りしているような人、国会でうたた寝しながら出席しているような人のボーナスに消えるのかと、どうしても思ってしまいます。

  • 子供手当ての所得制限

    子供手当ての所得制限は、 必要だと思いませんか? なんで長妻さんとかは、所得制限をつけない、と 言ってるんですか? 私は、藤井財務相が言ってるように所得制限はつけるべきだと思います。 みなさん、どう思いますか?

  • 子ども手当について

    主人の手取り前の収入は1100万円です。 子ども手当が児童手当に代わり、所得制限がついて、もらえなくなるのでしょうか。 控除もなくなってしまって、手当ももらえなくなって、、、、 悪いことばかりなのですか? 2人目も欲しいなと、考えているのですが、1人に付きどのくらい増税?なのでしょうか。 調べても調べても、よくわからないので、よろしくお願いします。

  • 子供手当ての所得制限について

    子供手当ての所得制限についてですが、今年の所得が2000万を超えていると来年の子供手当てはもらえないのでしょうか?まだ確定ではないでしょうか? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/337027/

  • 子ども手当の所得制限

    平成24年6月から、子ども手当に960万円の所得制限が設けられるそうですが、退職金も所得に含まれるのでしょうか?また、所得制限の対象となる期間は、いつからいつまでですか?教えて下さい。

  • 特別児童扶養手当の所得制限について

    特別児童扶養手当の所得制限額の計算方法について教えて下さい。 3人家族で現在、妻(受給者、収入あり)が長男(妻の扶養家族)と同居し、特別児童扶養手当を受給しいます。夫(別居、収入あり)の所得も報告を求められていたので毎年報告しておりましたが、別居の配偶者(夫)もこの制限にかかるのでしょうか?その場合、配偶者・扶養義務者の額でしょうか、それとも夫を受給者本人として所得額を見ていたのでしょうか。 以下の所得額の計算の際に、社会保険料(全額)、生命保険料(上限額)等を控除することは可能でしょうか。また、給与所得のみの場合、私たち家族の収入額が大体どのくらいから所得制限にかかるのでしょうか? 扶養親族・配偶者数   受給者本人    配偶者・扶養義務者     0人     4,596,000円    6,287,000円     1人     4,976,000円    6,536,000円

  • 児童手当の所得制限について

    いつもお世話になっております。 今回は児童手当の所得制限について質問させて下さい。 私は現在、とある事務所で名ばかりの役員(社員)となっております。 小学校と幼稚園の子供が1人づつおり、妻も扶養の範囲で働いています。 H24年分の源泉徴収表では 役員報酬として 支払額            9,720,000 給与所得控除後の金額  7,548,000 所得控除の額の合計   2,844,696 源泉徴収額         357,100 となっており、子供2人(扶養が3人)のモデルケースの所得制限960万円を上回っているようです。 しかしながら、昨年は子供1人あたり1万円、計2万円が支給されております。 なぜ所得制限に引っかかっているのに児童手当が5000円に減額されないのでしょうか? 市役所で聞いたのですが、「よくわからない」となんともな回答でした。。。 現在、本年度の給与の交渉をしており、児童手当が減額されると年12万円の損失となるためこの際、給与を減らしてもらおうかとも思っています。 急ぎで申し訳ありませんが、よきアドバイス何卒よろしくお願いいたします。

  • ドイツの子供手当ては所得制限してますか?

    「子供手当て」に所得制限を設けるかどうかで、3党の間に食い違いがあると報じられていました。ドイツにも子供手当てのようなものがあったと記憶しておりますが、ドイツでは所得制限を設けているのでしょうか? ご存知の方、教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 男性から急に誘いの連絡がこなくなりました。飽きられたのでしょうか。
  • 最近までは毎週向こうからの誘いがあったのに、急にこなくなった理由は何でしょうか。
  • こちらから他愛もないLINEを送ってみたけれど、ご飯に誘われなかった。なぜなのでしょうか。
回答を見る