NTTドコモ中継局とは?中継局による損害についての問題と対策

このQ&Aのポイント
  • 住居の北側30mぐらいにあるNTTドコモ中継局が近隣の電気機器を破損させる問題が発生しています。避雷針の存在や他の電力会社の回答も明らかになっています。
  • 中継局は現在周辺部の地権者の問題や通学路の危険性もあり、稼働していません。撤去運動を行いたいと考えていますが、申請先や署名集めの方法を知りたいです。
  • 電磁波や健康被害についての心配もありますが、中継局の撤去に関しては具体的な実例はわかりません。経験がある方のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

NTTドコモ中継局について

住居の北側30mぐらいのところにNTTドコモ中継局があります。 7月4日17:30頃この付近に大きな落雷があり、周辺のパソコン・電話・エヤコン・など 破損しました。 NTTドコモは責任を認めていませんが、先端部に避雷針が設置されています。 避雷針は別名導雷針と言われ、雷を誘導するとも言われています。 中国電力では直雷しなくても、誘導電気が発生して電気機器を破損させるの回答でした。 スイッチをオフしていても、破損しました。 コンセットを抜かないとだめなようです。 現在中継局は周辺部の地権者が電柱の立柱を拒否されて、稼働していません。 また10mぐらいの距離に通学路もあり、人災の危険もあります。 この局を撤去運動を周辺住民で行いたいと思いますが、電磁波等の健康被害で中継局の撤去の実例はありましたが、申請先・署名集めなど方法が判りません。 撤去活動されている方、似たような経験の方ご教授いただければ幸いです。

noname#257685
noname#257685

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 避雷針には雷が落ちやすくなりますが、その周辺地には雷が直撃しづらくなるという面もあります。 もし中継局がなかったとすれば、近くのTVアンテナに直撃していたかもしれません。(二階建ての屋根にあったアンテナに落ちたのを目撃しました。) その場合でも、誘導電気で周辺に被害があることが考えられます。 また雷が電線を伝ってくることもあります。 http://www.aobaya.jp/chishiki.html  ドコモ中継局の高さが分かりませんが、建築基準法により高さ20mを超える建造物には、避雷針が義務付けられています。 http://w-wallet.com/page249.html 20mというと7階建てくらいですね。 そうした建物はお近くにありませんか? 或いはそれより低くても避雷針を設置している建物もありそうです。 そうした建造物に対しても「何とかしろ」というおつもりでしょうか??(というか、そうしないと不公平ですよね??)  更にいうとその避雷針に雷が落ちたという事実と、それが誘導電気による被害の元である証明はできますか? 避雷針以外のどこか周辺地に落ちた雷によって、機器破損した可能性もあるわけです。  そう考えますと、まずは法律に詳しい方にご相談なさった方が宜しいかと存じます。

noname#257685
質問者

お礼

十分参考になりました。 8月に無料弁護士相談会に予約してきました。 無理とは思いますが、いけるところまで行ってみます。 簡単ですがお礼の言葉と致します。

noname#257685
質問者

補足

目撃者(隣家)もっとも近い人おられますが、証明はできません。 その方がNTTドコモと折衝中です。 何か方法があればと投稿致しました。 いろいろな考えがるな~と感心致しました。 20年ぐらい前旧NTTと不当請求で戦いましたが、象に刃向かう蟻です。 道は遠い感です。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

避雷針は、現実的にあまり役に立たないと言う事が現実的に分かっています。 そこのドコモの中継局が無くてもそに変の家に同じ様に落雷して、同じ様な事が起こって居たでしょうね。 逆にどこもの鉄塔に落ちたのなら、周辺は弱い誘導雷です。 ドコモの鉄塔がなければどこかの家が丸コゲになって、周囲の家の電気製品は今以上にこわれていたとおもいますよ。 どこもが悪いと言うより、その鉄塔があったからその周辺は、その程度ですんだと見るのが妥当でしょうね。

noname#257685
質問者

お礼

考えがいろいろあるなと思いした。 NTTドコモも責任逃れに徹しています。 小生のところだけでも、約10万円の被害に遭いました。 撤去交渉を進めていきます、どこまで可能か判りませんが 中継局事態周辺の協力がないため、供給電力がなく無用長物となって います、やれるところまでやってみます。 貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雷の落ちる場所と落ちた跡について

    こんちわ。今まさに雷雲がやってこようとしている中で思い付いたんですが・・・ 昨夜、北関東のほうでの落雷の多さはすさまじいものがありました。 昼間のように明るかったですから。 そんななかで案外少ないと思ったのが落雷による事故です。報道がされてない だけかわかりませんけど。 雷は海にも落ちてるようですが、水は電気を通すはず・・・。雷の 巨大電流は海にどんな影響をあたえてるんでしょう。 あと、意外と雷は避雷針には落ちてない印象があります。なぜなんでしょう? 逆に平地に落ちてるとしたら、その周辺では数多くの痕跡が残ってるのですか? 火災や地面の焼け焦げ、樹木の破砕はみたことがありますが・・・そういうのが そこら中にあるんでしょうか。ご存知のかた教えてください。

  • FM補完中継局 Eスポなど色々について

    FM補完中継局 Eスポなど色々について 全国の皆さんへ質問しています。 アナログテレビ放送V-Low帯 90~108MHzに割り当てられていましたが、 その一部90~95MHzに割り当てられた事を、 起床後、約20年ぶりに初期化されているラジオでオートチューニングをしていて、遅ればせながら知りました。 FM補完中継局については、沖縄などにあるのは知っていましたが、 周波数の追加割り当てがあった事は知りませんでした。 ところで、旧アナログテレビ放送の時には、 V-Low帯域の2chのNHK大阪(総合テレビ)の映像が、振幅変調という事もありシワだらけでユサユサ揺れたものですが、確か音声は周波数変調という事もあり、 外国波混信の影響は周波数バッティングがなかった為か、音声については混信妨害はなかったように記憶しています。 Eスポ伝播(搬・スポラディックE層)時には、 FM補完中継局は外国波による混信妨害は、 耳S的に生じますか? また、全国のCATVで再送信サービスは行われているのでしょうか? でも、関西の広域免許の在阪テレビ局(MBSテレビ・ABCテレビ・関西テレビ・読売テレビ)が、 以前にテレビ大阪の再送信をCATV局に対してするな、するなら自分達の再送信を認めないと、 CATV局に圧力を加えた事がありました。 多分、関西に限らずそのような問題はあったのではないか?と思います。 テレビ東京系列であるテレビ大阪って、CSテレビなどの有料テレビ放送局並みに面白い番組が多く関西でも支持者が多く、 CATVでも、県域免許しか取得していないテレビ大阪を受信出来る事を、 契約数を伸ばす売りにしているので、 実質的にテレビ大阪は関西のほぼ全域でCATV再送信されているので、 広域免許で多額の維持費を負担している上記在阪局が、テレビ大阪のCATV再送信について、 CATV各局に圧力を加えていたのです。 在阪のMBSテレビ・ABCテレビ・関西テレビ・読売テレビの広域局にしてみれば、 県域局であるテレビ大阪について、 自助努力なくCATVが勝手に関西全域に中継局相当の、CATV網を張り巡らしてくれてサービスエリアが出来上がってしまったのが、 面白くないのでしょうね。 もっと面白い番組を放送すればいいと思うのですが難しいのかも知れないです。 今更、民法テレビ各局(在阪のテレビ大阪を除く)が県域局になって、 CATV頼りになる事は、局にとっても自信がなく無理な話でしょうね。 テレビ大阪の事が羨ましいらしいです。 CATVでのテレビ大阪の再送信問題をどう解決したのか?も関心事ではあります。 番組内容に限らずテレビ大阪はアナログ・デジタルを通してUHF局、県域局という条件も、有利に働いたのかなと思います。 近年全国で、NTTや新電電系の会社が光ファイバー網を張り巡らして、 CATV同等サービスを行っていますが、 そのあたりの事は詳しくないのでご教示頂きたいです。 これらの会社にも再送信問題があった、または現在もあるのかな?と思っています。 76~90MHz 既存FM局専用(コミュニティーFM局・イベントFM局・災害FM局も含む)ですが、 法律的に90~95MHzはFM補完中継局専用でしょうか? 90~95MHzは既存FMラジオ局に割り当ては出来ないのでしょうか? 中継局と付く事に個人的には少し違和感を覚えます。 サイマル放送とはいえ、 93.3MHz側のABCラジオで、 番組と番組の間のチャンネルコールを聞いていると、 1008kHzと案内せず、 99.3MHzとしか案内していないです。 何せ今日聞き始めたところなので、 もしかしたら案内をしているかも知れませんけど。 FM補完中継局も、専用のベリカードを発行しているのかな? 余談 今朝、93.3MHzで道上洋三さんの声が聞こえてきたので、 始め10秒程は誰かがAMラジオであるABCラジオをミニFMで再送信しているのかな?と思いましたが、 音質がFMラジオと同じなので、 すぐにググりました。 近年はテレビやカメラやパソコンなど、デジタルネタばかりで寂しいと思う事が多いですが、 久々のアナログネタで面白いです(^_^)/ 関西を例に挙げます。 ------在阪AM補完中継局------ MBSラジオ 90.6MHz ラジオ大阪 91.9MHz ABCラジオ 93.3MHz 各局7kW 生駒山 2016/03/19 本免許交付済み ------在阪FMラジオ本局------ NHKFM 88.1MHz 10kW 飯盛山 県域局(元は広域局で元は生駒山から送信していた) FM大阪 85.1MHz 10kW 飯盛山 県域局 FM802 80.2MHz 10kW 飯盛山 県域局 FM COCOLO 76.5MHz 10kW 生駒山 広域局 私の自宅がある神戸市須磨区から生駒山までの周辺には、ってゆうか他にも同様の地域がありますし、関西に限った事ではありませんし、 屋根などに、地上アナログテレビ放送受信用V-Lowアンテナを設置している所がおびただしい数ありました。 今ではかなりの所で、デジタル化でUHF帯に移行した事で、廃棄した方は多いように見た限りでは思います。 そのV-Lowアンテナがあればそのまま流用出来るのですが、 マルチパス(テレビでいうゴースト、反射波の事です。)などで、受信状態が良くないか所で知らなかった人は新たに買い換える必要が出てきて、撤去した業者にはクレームものかと思うけど、 撤去時点ではラジオ局に再割り当てされるとは業者も知らなかったかも。 昔にEスポ伝播時に、自宅のある神戸市須磨区で北海道のFM局が雑音が全くなく明瞭に受信できました。 ただし受信レベルの変動もかなりあるので最高時の話です。 余談の中の余談 昔、在阪局が地上デジタルテレビ放送本免許直前に試験放送をしていた時に、 生駒山の送信所に車で向かっていた時に、 ソニーの車で、例えるならばテレビ局の中継車から真上に、伸びる螺旋ケーブルが巻き付いた、アンテナ支柱に受信用のアンテナを取り付けて、 数人の方が、テレビを受信していました。 その方に確認すると試験放送時間でしたので、その方にチャンネル(実用化試験放送ではないので、仮免許で本放送と同じチャンネルで試験放送を送信していました。)と試験放送時間帯を聞き出して、 急いで下山して、近隣の大手量販店の某店で受信展示しているテレビでチャンネルを合わせました。 結論としては各局ともに何も受信しませんでした。 店員さんに聞くと今は放送時間外ですとの事。 再び、ソニーさんの所に戻ると受信していました。 試験放送時は、放送局や家電メーカーなどのみが受信出来るようにしていて、 B-CASカードのIDで一般視聴者は受信を出来ない様に制限を加えている事が分かりました。 少し話題は変わりますが、NHKの地上波テレビ放送も支払済の人のみ受信が出来る様にすれば良いし、 仮に、例えばNHKを限定受信方式に改めても、 日頃NHKを受信しない人でも、 災害発生時にはNHK側から無制限受信(ノンスクランブル)の信号を送り、 それをテレビが認識して、 チャンネルをNHK総合テレビに強制的に変える設定のONやOFF機能を付けておけば、 NHKが限定受信方式の導入は不可能と主張し続ける意味は無意味・皆無となります。 販売済みのテレビやビデオなどでもファームウェア更新で可能な場合があるかも知れませんね。 技術的事情により民放局は本局や中継局の維持管理について、NHKなどにかなり依存しているので、 NHKが存在しなくなる事は民放局も存在しなくなるのと同意なので、 限定受信には問題ありと、敢えて矛盾した書き込みもしておきます。

  • ASTEL アステルの基地局が現在もあるのは

    ふと忘れた頃に目にしたりする度に思っていた疑問だったので、今回気になったきっかけで質問させていただきました。 電柱に、あれってアステル ASTELかNTTドコモ PHSの基地局っぽいけど、と思ってよく見たらアステル ASTELのロゴが表記されていました。 今もそのままあるのは、使われているからなのでしょうか、それとも諸事情で撤去出来ないのでしょうか、あるいは単純にそのままになっているだけなのでしょうか。 特に困ったりしている訳でもなんでもなく何気に気になっただけで質問してしまっているので申し訳ございません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 関東の山の携帯サービスエリア

    関東の山、とくに「丹沢」と「高尾・陣馬山域」で 1.携帯・PHSが繋がりやすいのはドコモ、AU、SB、WILCOMの うちどこでしょうか? 2.また上記山岳地域における携帯・PHSのサービスエリアを 調査したサイトとかあったら教えてください。 3.高尾の小仏城山山頂にNTTの電波中継基地がありますが、 小仏城山周辺はドコモが繋がりやすいのでしょうか?

  • 中継局まで遠いと遅いのは何故?

    素人で初心者です。素朴な疑問なのですが。 インターネットの通信速度に関して、「回線が細いと遅い」というのと「混んでいると遅い」というのは、自分なりにイメージ&解釈しており、それは次のとおりです。 (違うかもしれませんが。) 回線が細い→時間あたりに送信できる情報量が少ないので遅い 混んでいると遅い→自分用に送信される情報量が少ない(みんなで分けてる)ので遅い しかし、「遠いと遅い」というのがよくわかりません。 「中継局から2km以内~」などと言いますが、「光の速度からすれば、影響ないじゃん」って思ってしまいます。 私は何を勘違いしているんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NTTの局から離れているのですが・・・・・・

    現在ヤフーのリーチDSLを使用しています。以前は12Mを使用していましたが、局から離れている場合は、リーチDSLが安定すると言うことで使用しています。もっと動きを早くしたいのですが、どこか良い所ありませんか?ちなみに現在下りで6~500mbpsで、局からの距離が多分直線だと思うのですが、5キロぐらいです。 金額もヤフーぐらいの金額で利用したいのですが・・・・

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 元NTTの中継局だった土地の購入について

    こんばんは。土地について質問させてください。 今回、家を新築する事になり土地を購入しました。 NTTから安く購入出来たという話で、土地をかなり安く購入することが出来たのですが ふと知り合いから、公共施設があった場所は墓地だった可能性が高いと聞きました。 購入前に、不動産屋に中継局の前は何だったか調査して欲しいと依頼した際は 畑だといわれました。 詳しくは、戦前は畑で戦後にNTTの中継局が出来たとのことです。 (法務局で確認したらしいです。ただ資料は見せてもらっていないです) 地目は雑種地です。 契約後なので、キャンセルすると手付金は諦めないといけないのですが 一生の問題なので、墓地だった場合はキャンセルする予定です。 一概には言えないと思うのですが、はやり中継局などの公共施設があった場所は 墓地があった可能性は高いのでしょうか? また、法務局に行けば墓地等の履歴もわかるものなのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、回答を宜しくお願い致します。

  • 路線長4.5~5キロ 伝送損失49db強の家

    友人がPCを購入して、ADSL接続でインターネットをすることになりました。 NTTの路線開示システムで、彼の家と周辺100メートル範囲の 検索をしたところ、どの家もヒットしませんでした。 かろうじて開示された場所が、彼の家から中継局に直線距離で100メートル程近づいた場所でした。 そこでのデータは「距離:4.2キロ」「伝送損失49db」でした。 そこで質問です。 今、YBBの12MかリーチDSLのどちらで契約するか迷っています。 似た様な環境下で、両方繋がった場合、どちらのパフォーマンスが上でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NTTドコモ

    NTTドコモのAndroidスマホで新規でショップで購入を考えています。YouTubeの視聴やtownshipなどのゲームもやりたいと思います。持ち運びWi-Fiルーターがあります。通話は5分以内なら無料のを考えています。本体価格 が5万円以下を探しています。一括払いをしますのでオススメの機種はありますか?自分としてはAQUOS sense3 SH-02Mを考えています。

  • NTTドコモ

    新規でNTTドコモのスマホを正規品で契約しようと思います。一番安く買えるスマホは何ですか?本体は月賦で払おうと思います。あとプランなどのおすすめ。あとおすすめの機種を教えて下さい。