• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既婚の主婦は許されませんか?)

既婚の主婦は許されませんか?

jill1207の回答

  • jill1207
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.8

とにかくやってみる前に 浮気がばれたら離婚。 その場合済むとことはなくなり、 慰謝料請求。 ま。どうせしわくちゃのばあさんになり 老後は養ってもらうか 今の旦那と仲良くしなくちゃいけない。 いま、気になってて仕方ないひとがいると思いますが 老後の資金をためるためにお仕事されたらいかがが? 英語も話せるようになるチャンスはいくらでもあって 日本の翻訳などの仕事はごろごろしてるし 留学生の相談相手の仕事もできますね。 そんな、人生を狂わすような情事に貸す時間があったら その国での生活の素敵さをブログにしてもいいし もっといいことできるのではないかしら、 浮気したくなった時は、彼が本当にいなくなって 私の事を裏切ったのだということを感じる目で見られた自分を想像します。 信頼を得るには何十年もかかる事でも 裏切ることは一瞬ででき その信頼や今までの努力、社会的地位までも無くします。 男性の嫉妬心や裏切りに対する感情は 女性では考えられないほど強いものですし 貴方以上に海外で赴任し一家を支える努力を された人を裏切るのは愚かだと思う。(浮気は確実にばれます) 私は留学生が日本で就職し生活できるように支援する機関にいました。 言葉の壁はいくら流暢に話せても大変で、 主なる仕事以上に辛いでしょう。 また、語学ができる人の感情を読み取る技術あってこそ今があるのですから 貴方の感情がどこにあるかすぐに見破ります。 もっとまじめになって、彼に感謝の気持ちをこめてHagguしてあげてください。 なれというのは恐ろしい。 でも、感謝の気持ちを謙虚さをもって今までの事を振りかえって 貴方が苦労した事をねぎらったり、旦那様の功績に感謝して家族一緒に 祝って、ゆっくり過ごしたほうがいいです。 素敵な人生です。大切にしてください。

noname#144249
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#144249
質問者

補足

おっしゃるとおりですね。少し冷静になれました。

関連するQ&A

  • 既婚者の方に聞きたいのですが…

    私は結婚1年目の30代の主婦です。 生後9ヵ月の子供がいます。 付き合ってから結婚するまでの期間も短く、恋人同士の時のような甘い時間があまり過ごせませんでした。 現在、子育てにいっぱいいっぱいで(もちろん子育ては楽しんでいます)あまり主人に構ってあげれません。 夜の夫婦生活も、日中子供と遊んだり、家事や子供の離乳食作りで大忙しで すぐ寝てしまうんで なかなか主人の欲求も満たしてあげる事が出来ません。 たまに、夜の生活もするのですが、マンネリ化していてさっさと終わらそうとする自分がいます。 私は、主人を愛していますし これからもずっと一緒にいたいと思っています。 そこで皆さんに聞きたいのですが、 (1)ずっと夫婦仲良く一緒にいれる秘訣はなんですか? (2)夜の夫婦生活をマンネリ化しないために、何か対策を練ったりしていますか?女性だと、子育てしていたら やはり そういう行為がめんどくさくなったりしますか? もしマンネリ化しないために、こういうことをしてるよ!!などありましたら、教えてほしいです。 男性なら、あまり構ってあげれなかったりしたら浮気をしてしまいますか? (3)変わらず相手のことを愛していますか? 色々参考にしたいので、皆さんよろしくお願い致します。

  • 既婚者男性に質問です。

    こんにちは。 私達夫婦は結婚17年目で子供が一人居ます。 ちょっと前までは子育て中心の生活で主人より子供を優先とした生活を送っていたのですが 最近は子育てにも、以前よりは手がかからなくなり、私もパートに出るようになりましたが、休日が主人とのすれ違いも多く、たまに夫婦で休日が一緒でも子供は昼間は学校で居ない(今は夏休みで子供は、お友達と遊びに行ったりしていますが)時など、夫婦二人でいる時の過ごし方が解らないと言いますか…。主人に今までかまってあげれなかったので今までの分を甘えさせてあげたいと言いますか…。主人は、今まで、あまり、かまってもらえなかったみたいな発言を、たまにしていたので… そこで既婚者男性に、お聞きしてみたい事は、奥様に、どんな事をしてもらったら嬉しいですか? そして、どんな妻だったら、旦那様達は、奥様に対して結婚して良かったなー。と思うのか是非、お聞きしてみたいです。宜しくお願い致します。

  • 既婚男性にお尋ねします。

    自身の都合で、家族をつれ海外で仕事をすることになりました。自力で現地で仕事を得ないといけないという非常に厳しい世界ですが、妻と子供を養いながら、海外で仕事を得て生活してきました。そのうち、妻もその国でのある職業の国家資格を得て、自分より良い給料をもらえるくらいになりました。しかし、最近の世界的金融不安の中、その国で自分の職がなくなりました。 そして、自分一人で日本に戻り、一時的な職を得ました。 現地で、たとえ自分の収入が無くても、妻の給料で十分生活できる環境です。 これでも、扶養者としての責任感が強ければ、妻に食べさせてもらうんじゃなく、自力で日本で職を得て単身生活を送るというのは、男性として普通の考えでしょうか?子供さんのことがあり、家族は彼が日本で生活する数年間、その国で母と子供だけで生活しています。 妻は元々日本でも資格を持っている人なので、戻ろうと思えば家族そろって日本で戻ることもできるのに、単身で出稼ぎに日本で生活します。 こういうのも、一つの家族の在り方として自然ですか?

  • 既婚者のキャバクラについて

    はじめまして。 私は今年6月で結婚10年目に突入する30代の主婦です。 子供はお互い「いらない」と言うことでいません。 夫婦仲は仲良しな方です(夫婦同じ歳です)。 皆さまに・・特に既婚者の方に質問があります。 私は男性とのお付き合いは主人が初めてで、その初めての主人と結婚したので、あまり「男性」を知らないのですが・・ 私は主人が大好きでとてもヤキモチ焼きです(たぶん)。 理由は・・というか、私は軽いのですがちょっとした障害者です。 主人はそれを理解して結婚したのですが 最近、主人が率先持って行くわけじゃないのですが 付き合いで「キャバクラ」に時々行くようになりました。 私はそのようなことが大嫌いで キャバクラに行かれると「やっぱり主人は健常者がいいのかしら?!」 と若干ウツになってしまいます。 主人は「行った」とは言わず、私には内緒にしています。 私がそ~ゆ~のが大嫌いと知っているからです。 主人の友達やそのお嫁さんと私は仲良しで それ経由で「キャバクラ」事件が発覚しています。 1回目はなぜか逆切れされ、2回目は旦那は平謝りでした。 話し合っても旦那は「俺のことが信用できないの?」と言います。 私は「信用」うんぬんと言うより 自分に自信が常にない為に自分が嫌になってしまうのです。 友人に相談しますが 「自分が率先してキャバクラに行くんじゃないし・・ 皆、行ってるから気にするな。キャバクラなんて可愛いもんだよ!」と言われますが・・ やっぱり、男性(既婚者でも)キャバクラには行きたいんですか? 主人は私のことが嫌いなのですか? 付き合いとはいえ、私が嫌と知っているのにキャバクラに 行かれるのは、とってもショックですし ますます自分に自信がなくなります(もともと自身はないですが・・) ちなみに私も一応、「仕事の付き合いならしょうがない。ただ、友達とキャバクラに行くのは嫌だ!」と言ってるのですが この2回とも仕事じゃなく、友達と行ってるんです。 日頃、主人の友人の間でも主人は「わがまま」で通っているほど 自分の意見を通す人なので 行きたくなければ「行かない」と友人に言って帰ってくるタイプなんですが・・・。 長くなってすみませんが、皆様はこのようなこと、どう思いますか? ぜひ、ご意見を聞かせてください!

  • 日本の主婦の付き合いって・・・

    現在海外在住で、来月日本へ帰国します。 専業主婦なのですが、ここで色々な主婦の方の愚痴など見ていると 日本での主婦の生活がなんだか心配、憂鬱になってきます。 細かい事を言って「おかしな人」とか、遊びに行ってもお茶しか出さないとか、やたらと神経質なように感じます。 また、私は子供が居ないのですが、子供が居る人から見れば付き合いにくいとか、やはりそういった差別?みたいなものもあるのでしょうか? 「子供が居ない」というだけで嫌な事を言う人もいると聞いたこともあり、何だか恐ろしいです。 新しい友達も作りたいのですが、できればそんな人とは知り合いたくないですが、逆に海外生活が長い自分が「変な奴」と言われかねないと感じています。。 みなさんはどういう所で、どうやって良い主婦友達みつけましたか? また、第一印象でどんな人が「おかしな人」と感じますか? 皆さんの意見を参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • みんな、遊んでる?(既婚者限定)

    このカテゴリーなのかわかりませんが宜しくお願いします。 タイトル通りなのですが、皆さん遊んでますか? ふと気づくとここ数ヶ月友達と連絡さえしていません。昔は暇さえあれば遊んでいた友達にもです。 確かに結婚をし、子供が生まれ、子育て、仕事に忙しい日々ですが遊ぶ暇が無いのです。 たまの休みも家族とずっと一緒です。 また最近もう一人子が出来、ますます時間が無いです・・・。 いわゆるマイホームパパって感じの生活です。 この生活スタンスは嫌ではなく、むしろ充実しきってる感じさえします。 そこで皆さんは友達とどのような付き合いをしていますか?また結婚をしてどのように変わりましたか? 歳を重ねる度に友達って減っていくものなのでしょうか?皆さんの意見をお願いします。

  • 主婦のみなさん、生活の生きがいや楽しみは何ですか?結婚したら家族のためだけに生きるのが女ですか。

    結婚してからもうすぐ10年です。 子供も2人いて、共働きで忙しいですが、それなりに幸せな生活だと思います。 ただ、このごろ考えてみても、生活の中に楽しみというものがありません。 主人は、それなりに友達と飲みに行ったり、休みの時間は趣味に使ったりしています。 私は独身時代のストレス発散は、とにかく買い物でした。 でも、結婚してからはそんなに買い物に使うお金の余裕もなく、 どこかに出かけても私は子供につきっきりで何もできません。 それは仕方ないと思いますし、子供は可愛いので、言ってみれば子供が生きがいです。 ただ、私は基本的に社交的なのですが主人は反対です。 自分の気心の知れた人としかでかけないし、私の友達と家族ぐるみなんてもっての他です。 なので、私は基本的に友達とあそばなくなりました。 家族ぐるみで…というのは基本的に主人の友達家族とのみです。 私は結婚してから主人に従って生活してきました。 休みの日に私が行きたいところになんて行った事はほとんどありません。 私が意見すると主人が不機嫌になるからです。 きっと今後もこういう生活が続くと思うのですが、正直言ってストレスはあります。 子供が成人したら熟年離婚なんて事にならないか・・・なんて心配もあったり・・・。 世の中の主婦の皆さんはどんな生活で、何を楽しんで生きていらっしゃるのでしょうか?

  • 既婚主婦ですが独身で応募は駄目?

    まず最初にお断りしておきますが、不妊治療中や、子供が欲しい方は ご遠慮下さい。不適切な発言をしていますので。。 既婚主婦です。半分愚痴ですが聞いてください・・・・ わたしは40代で子供はいません。欲しいと思わないのでいないのですが パートで働いてる時は初日に「お子さんは?」と必ず聞かれます。 既婚主婦だと子供がいて当然という思考なのでしょうか? 私は新人が入ってもそんな質問したことはありません。 興味がないから質問しないだけなんですが、他の方はそんなに他人の子供の存在が気になるので しょうか? 主人が転勤多い仕事のため、パートを転々とする羽目になってたのですが 面接時に聞かれる(これは納得しています)、 入ったら入ったで全員に聞かれるわで正直うんざりでした。 何で作らないの?と質問する人もいましたが、いちいち説明する気もありません。 ”子供がいない=欲しくないor出来ない”という思考がないのか?とも思います。 1番むかついたのが、早朝の仕事を始めたときに同僚のおばさん(当時私よりも結構年上) 「お子さんいないの?子供がいないからこの時間帯で働けるのよね。いいね。」と言われたことです。 「あたしはもう子供が成人してるから、この時間帯がうんぬん・・・・」と続きましたが。 以前、こういう状況がストレスになると質問したときに 回答者の方から「欲しくても出来ないんですと言えば、相手は黙る」とアドバイスを貰ったので ある職場でそれを使いましたが、なんと「あたしもそうなのよ!検査したけどあたしは問題なかったんだよね~、主人の方がうんぬん・・・」と食いつかれてしまいました。 それ以来なんか仲間と思われたようで、それはそれで面倒でした。 愚痴が長くなり申し訳ありません。 ここからが本題です。 今後、パート(バイト)で応募する際に、40代独身で応募するのは法律違反でしょうか? 雇用保険、健康保険も該当しない短時間のパート・バイトで、です。 短時間でもやっぱり扶養の部分で何か問題になるのでしょうか? 一番いいのは働かないことなんでしょうけどそうもいかないので悩んでます。 わたしの年齢的に「成人した」と答えればいいのでしょうか?それを言ったあと もし食いつかれたら返答に困るので今まで「いない」で通してきました。 何か質問されても子育ての経験がないので答えられないと思うからです。

  • 既婚者のキャバクラについて(やや長文すみません)

    はじめまして。 私は今年6月で結婚10年目に突入する30代の主婦です。 子供はお互い「いらない」と言うことでいません。 夫婦仲は仲良しな方です(夫婦同じ歳です)。 皆さまに・・特に既婚者の方に質問があります。 私は男性とのお付き合いは主人が初めてで、その初めての主人と結婚したので、あまり「男性」を知らないのですが・・ 私は主人が大好きでとてもヤキモチ焼きです(たぶん)。 理由は・・というか、私は軽いのですがちょっとした障害者です。 主人はそれを理解して結婚したのですが 最近、主人が率先持って行くわけじゃないのですが 付き合いで「キャバクラ」に時々行くようになりました。 私はそのようなことが大嫌いで キャバクラに行かれると「やっぱり主人は健常者がいいのかしら?!」 と若干ウツになってしまいます。 主人は「行った」とは言わず、私には内緒にしています。 私がそ~ゆ~のが大嫌いと知っているからです。 主人の友達やそのお嫁さんと私は仲良しで それ経由で「キャバクラ」事件が発覚しています。 1回目はなぜか逆切れされ、2回目は旦那は平謝りでした。 話し合っても旦那は「俺のことが信用できないの?」と言います。 私は「信用」うんぬんと言うより 自分に自信が常にない為に自分が嫌になってしまうのです。 友人に相談しますが 「自分が率先してキャバクラに行くんじゃないし・・ 皆、行ってるから気にするな。キャバクラなんて可愛いもんだよ!」と言われますが・・ やっぱり、男性(既婚者でも)キャバクラには行きたいんですか? 主人は私のことが嫌いなのですか? 付き合いとはいえ、私が嫌と知っているのにキャバクラに 行かれるのは、とってもショックですし ますます自分に自信がなくなります(もともと自身はないですが・・) ちなみに私も一応、「仕事の付き合いならしょうがない。ただ、友達とキャバクラに行くのは嫌だ!」と言ってるのですが この2回とも仕事じゃなく、友達と行ってるんです。 日頃、主人の友人の間でも主人は「わがまま」で通っているほど 自分の意見を通す人なので 行きたくなければ「行かない」と友人に言って帰ってくるタイプなんですが・・・。 長くなってすみませんが、皆様はこのようなこと、どう思いますか? ぜひ、ご意見を聞かせてください!

  • 海外か日本で子育て、どちらが良いですか?

    海外で子育てされている方、もしくは、海外で出産されてから日本に帰国された方へ質問です。 日本と海外の出産・子育て事情・子育て環境の違い(良い点、悪い点)について教えてください。 私は、海外在住です。 先月、日本人男性と結婚しましたが、この先の生活をこのまま海外で続けるか、日本に戻るべきか悩んでいます。 理由は、出産や子育てをするのに、日本と海外とどちらが良いのか分からないからです。 出産、子育て、その他の仕事や周りの環境について、日本が良かった理由や、海外が良かった理由などをお話して頂けませんか? 病院は日本の方がいいと思う、とか、休暇は海外の方が取りやすいとか、教育は日本の方が・・・・など、色々な意見があると思います。 どんなに小さな事でも、海外と日本との生活で感じた事があれば教えてください。 今の私は、本当にどうしたら良いのか分からなくて、頭がパンクしそうです・・・。 日本に住むのか、このまま海外に住むのかをハッキリ決めて、心身共に落ち着いた生活をしていきたいのです。 ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。