• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:対物から人身事故の対応について)

対物から人身事故の対応について

obugyosamaの回答

回答No.5

元警察官です。 お話を聞きましたが、少し間違っている所が有ると思いますので、エラそーに聞こえたらすみません。 まず、信号機の解釈ですが、赤点滅は一旦停止、黄点滅は徐行です。 相手がタクシーなら、事故担当者もいますし、入れ知恵するヤツもいます。 現場で示談書を交わすべきだったと思いますが、後の祭になってしまいました。 ただ、人身事故で現場検証するなら、貴方は相手のスピードの出し過ぎの証拠が無いと諦め気味ですが、相手がタクシーなら、車両運行記録機が内蔵(ブラックボックスのような物)されているはずですので、タクシー会社に提出させて下さい。ただし、相手はタクシー屋なので、偽装記録を提出する可能性があるので気をつけてください。 ごたごた言って来たら、陸運局に相談すると言ってみても効果ありかも。 PS、現場検証時に警察官にタクシーの運行記録を入手してくださいと言って下さい。

SG_ISLAND
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 元警察官の方という事で他の方と違った視点でのアドバイス、大変参考になると共に励みになりました。 決して偉そうな感じ等は受けておらず、むしろ叱る立場の方がアドバイスしてくれて感謝しております。 元現職の方が黄色は徐行と言う意識を持っていたとして、それが今現職の方にも受け継がれていれば現場検証の際にスピード超過が証明されれば少しは好転するかもしれないなと思いました。 一方でタクシー側がそれを自己申告するはずが無いだろうとも思え、どうなるのだろうという感はぬぐえません。 保険会社の人身事故担当から来るはずの連絡が今日も来て無い所を見ると長引く感じなのかもしれませんね。

SG_ISLAND
質問者

補足

ありがとうございます。 私も20年以上前に免許を取った時、黄色点滅は徐行と習った気がしたのですが、保険屋に電話したときに話を聞いたら周囲に注意すれば徐行しなくても良いと言われ、タクシー運転手の言う事が正しいと言われました。 今年免許更新した妻のもっていた教則本を見たらそのように書いてありました。なので例えば田舎道の様な周り田んぼの見通しの良い交差点ならそのままで通り過ぎても良いという意味かなと思いました。 ただその交差点は時速30Km制限の場所だったので周囲に注意をしたとしたら徐行に近いスピードになっていたのではと思います。 スピードを出していたドライバーの方自身がこの辺は自転車も多いし危ないんだよと言ってましたが、その割にはあなたがスピード出してませんでしたか?と突っ込みたくなる事を言ってましたが。 示談書ですが保険屋が入るのでその場で取ると言う考えは全く思いつきませんでした。車両の修理もありますし、通常修理の後でこれで補償は完了しましたという意味での示談だと思っていましたので。 仮に示談を要求したとしても今は無理と言われていたと思うのですが。 善意なら後で痛くなるかもしれないし、悪意ならあとで人身に切り替える為に。 目撃者に叫ばれた時だったか忘れましたが、こっちは機材積んでるだ!みたいな様な事を言っていたのでおっしゃられる記録機がついていたと思います。 これが少なくともスピード超過の証拠になるかとは思いましたがそのうえで人身にしてきたのでもしかしたら・・・という気がしないではありません。 記録機がどういうものかはわかりませんので事故の瞬間を撮影したビデオなのかスピードなのか・・・ 現場検証予定は遠方の為まだ先なのですが上記の事要求してみようと思います。 記録を偽装されたり、もとより低いスピードになるようにオフセットが入れてあったりするとかえって逆にタクシー側の正当性を強めてしまう証拠になるような気がします。 しかし現場検証は一カ月も間が空いても問題無いものでしょうか? 後で構わないと言われましたがタクシー側は先に済んでいると考えて良いのでしょうか? それとも後で私に合わせて同日に実施されるのでしょうか、別々になるのでしょうか? 元警察官の方という事でご教示頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 人身事故について

    先日、原付バイクで走行していたところ 右折してきた車に衝突させて救急車で病院へ搬送されました。 翌日警察から電話があり、物損事故として扱うとの連絡がありました。 「人身事故にしたいなら、連絡をしてください」 と、言われました。 過失割合は私が15で相手が85です。 警察が人身事故にしない理由は何故でしょうか? また、私は強制保険に未加入で、ノーヘルメットでした。 強制保険未加入で6点の加点とノーヘルメットの加点1点で免停になり 50万円以下の罰金は支払う事になりますか?

  • 人身事故について!!

    こないだ質問させていただきました。 またちょっと問題がでてきたのでもう一度質問させていただきます。 駐車場内で事故を起こしました。 過失割合は9(相手):0(自分)です。 事故後、首の調子が悪く病院へ行ったら頚椎捻挫と診断されました。 人身事故に切替えようと思い相手に連絡したら相手も病院に通っているとのことでした。 どこをケガしたか聞いたら事故で精神が悪くなったので病院に通っているとのことです。 事故で精神病になったとしても人身事故になるのでしょうか?? あと! 罰金や免許の加点などどうなります?? 後日に現場検証を行う予定です。 そこで警察が過失割合を決めて罰金など決定するんでしょうか?? 勉強不足で申し訳ないです。 よろしくお願いします!

  • 示談にするか人身事故で扱うか・・・

    交差点手前で黄色信号に変わって交差点を通過しようとしたところ、交差点の真ん中付近で横断歩道を飛び出した自転車に気づき停車しましたが、接触。相手は赤信号で出た事を認め警察の調書にも相手が赤で出た事を自署し捺印していました。相手は肘を打撲、自転車はその場は確認で異常はなく私の車も少々の傷で物損事故で届出。その後翌日腰が痛いとのことで病院で検査され異常は見つからかったがその診察費用が約4万円かかり3日後にもう一度念のため来院するよう医者から指示されたとのことで「打撲全治2週」の診断書をもらった様です。相手の親も自分の息子の過失を認めており人身事故になれば私の罰金が多額になる為この3日後の診察でなんともない様であれば治療費(前輪がふらつく自転車を買い換えたい)私の方で物損事故にするか人身事故にするか決めてくれと。保険会社の意見を聞くと(1)物損事故の場合、対人処理は保険会社で行えなくて当事者間でやってくれとの事(2)2週間の診断書であれば加点はあるが罰金はないから人身事故で扱って保険を使ったらどうか(3)今回の事故の場合、車の私が黄色信号、相手が赤信号の場合50:50になるので診察費・自転車代をすべて持つのは疑問(4)自賠責の保険で加害者請求をすれば治療費はとりあえず立て替えておき後で自賠責の方で請求可能。警察の方に相談をすると(1)人身事故の場合、加点・罰金はどうなるか分からないので、示談成立書を作成し、今後の一切請求しないとすれば示談で済ませたほうが無難と。示談にするか、人身事故にして保険で任せるかとても悩んでいます。私のような今回の事故の場合、罰金はいくらなんでしょうか?免停になるのでしょうか?それ以前に事故違反はありません。

  • 事故についての物損事故と人身事故の違い

    少し前に人身事故を起こしました。相手は酔っ払いで横断歩道にふらふらとあらわれその人を轢いてしまいました。診断結果は全治2週間との事ですがどうなるのでしょうか。過失割合は保険屋さんによると100:0又は95:5とのことです。 また相手が無茶苦茶言う人で診断書を警察にださないというのです。 保険屋さんいわく診断書がでないと人身事故にならず物損事故のみとなり治療費などが保険から払えないというのです。私の考えですが物損だけですんだほうが処分が軽そうでいいようなきもするのですが、その場合相手の治療費はこちらの自己負担となるのでしょうか。 また警察はこの事故は相手の不注意もあるので仕方がないという見解を示してくれているのですが被害者側が処分を重くしてほしいといった場合罰金などはどうなるのでしょうか。その他考えられる処分、こちらに有利になるようなことなどなんでもあれば教えてください。 過去にこのようなことがあった人もしくは詳しい方のご意見お待ちしておりますのでよろしくお願い致します。 現状ではどうしていいのかわからず本当に困っています。

  • 人身事故の行政処分について。

    私の友人が4ヶ月程前に、人身事故をやりました。 保険屋曰く10:0の過失で悪かったそうです。 相手方が2週間の診断書で警察に出したそうです。 そして最近、免許の加点案内が来たそうなのですが、3点加点だったそうです。 2週間の人身事故で3点だけの加点ってあるんですか? てっきり、2週間の人身事故になると免停かと思っていました。 通知書も見せてもらいました。 ちなみに罰金は15万円だそうです。 疑問に思いましたので、質問させていただきました。

  • 人身事故扱い

    車の接触事故を起こしてしまいました。過失はまだはっきり決まってませんが、私の方が7:3くらいで悪い感じなのですべて保険会社の方にお任せすることになったのです。 対した事故ではなかったのですが、後から相手側が具合が悪いから病院に行って人身事故扱いにすると言い出してきたようです。 私も病院には行ってきました。こちらも診断書を警察に出すとお互い人身事故の処罰等あるのでしょうか? 呼び出しが掛かってまた現場検証などやらないとだめなのでしょうか? 罰金はいくらぐらい請求されるものなのでしょうか? 人身事故扱いは初めてなので、不安がいっぱいです。回答宜しくお願い致します。

  • 人身事故と物損事故

    先日、私の母が事故に遭いました。車対車の事故で過失割合は15:85で相手が悪いです。 こちらは小学生の私の娘も乗っていましたが二人とも怪我はなく病院にも行っていません。物損事故でいいと思っています。 が、相手が診断書を出し人身事故になった場合、過失割合は低くてもこちらが悪くなってしまうのでしょうか? 相手の方も怪我はありませんでしたが『赤の点滅は止まらなくていいから私は悪くない』とか言う人だったので何か怖いなぁと思いまして…

  • 人身事故への切り替えついて。

    今月4日の夜、交通事故を起こしてしまいました。交差点で、相手は黄色の点滅信号、私は赤の点滅信号だったのに私が直進してしまいました。保険屋さんの話では、8:2くらいでこちらの過失になるとのこと。相手の方も同乗の方も怪我はなく、その場は物損事故として警察の方に処理してもらいました。しかし、後日、私の方が頭をぶつけていたようで保険屋さんの薦めもあり病院に行きました。 1.相手が無傷だとして、私のみが怪我をした場合で、物損から人身事故へ切り替えた場合、私への減点についてですが、免停経験はなく、今現在の減点数はスピード違反1点のみです。この事故で新たに2~3点の減点になると考えてよいですか? 2.具体的に罰金の金額はどのくらいになりますか?事故の状況によって変わるのでしょうか?とりあえず、私の安全運転義務違反にはなると思います。 そして、病院で健康保険が効かないので一時金として2万円支払ってきました。この分は、人身事故に切り替えたら、保険屋さんから全額支払ってもらえるわけですが、病院に行ってなんともなかったこともあり、今は人身事故にするべきか悩んでいます。 3.被害者が自分のみの場合で、人身事故に切り替えしない場合、後から(万が一何かあった時に)人身事故に切り替えることもできるのでしょうか?私は2万円くらいなら、保険屋に支払ってもらわなくてもいいけれど…と思っています。事故経験者の方、専門家のご回答宜しくお願い致します。

  • 人身事故にしようか迷っています

    先日交通事故の当事者になりました。 自動車対自動車の事故で原因は相手のセンターラインオーバーです。私の車は前方が混雑していたので衝突時は20キロ程だったと思います。 双方軽い怪我で私は全治3日の打撲と診断されました。 相手側の保険屋さんからはこちらに過失はなく0:100でとのことで車の修理代も全て向こうの保険もちです。相手も人身事故にするつもりはなく、私も怪我も軽く物損事故でもいいかと思うのですが、私が診断書を警察に提出し人身事故にしたことにより、相手も診断書を提出した場合、私も罰則を受けることはあり得るのでしょうか?そのあたりが気がかりです。 なお、相手側から1度も謝罪がないこともあり人身事故にするかどうか迷っています。  アドバイスよろしくお願いします。

  • 物損から人身

    先日事故があり、相手も認めています。 とりあえず念の為病院へ行きました。 そしたら、打撲1週間の診断書を出され治療費をもらうには人身へ変更しなければならないので悩んでいます。 人身にすれば相手には点数を引かれたり、罰金が発生します。 また、相手と再度会っての現場検証がある事が気を使います。 まだ過失割合などは出ていませんが物損から人身へ変更しても大丈夫でしょうか?? それと、物損だった場合その場での現場検証はないのでしょうか?