• ベストアンサー

軟式少年野球での出来事

kqueen44の回答

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.6

某野球連盟審判員の一個人の意見としてお答えします。(連盟の統一見解ではありません) 公認野球規則では以下のように定められています。 7・08 『ランナーのアウト』次の場合、ランナーはアウトとなる。 (d)フェア飛球、ファウル飛球が正規に捕えられた後ランナーが帰塁するまでに野手に身体またはその塁にタッチされた場合。ただし、ピッチャーがバッターへの次の1球を投じてしまうか、またはたとえ投球しなくてもその前にプレイをしたりプレイを企ててしまえば帰塁をしていないと理由によってランナーがアウトにされることはない。この場合は、アピールプレイである。 「原注」ランナーは、ファウルチップの際はタッグアップする必要はないから、盗塁することもできる。しかし、チップしたボールをキャッチャーが捕えなかった場合は、ファウルボールとなるから、ランナーは元の塁へ戻らなければならない。 「注」飛球が捕えられたとき、ランナーが帰塁しなければならない塁とは、進塁の起点となる塁、すなわち、ピッチャーの投球当時ランナーが占有していた塁を指す。 ここの「注」にある部分が今回プレイのポイントだと思われます。 ランナーが帰塁しなければならない塁とは、進塁の起点となる塁、すなわち、ピッチャーの【投球当時】ランナーが占有していた塁です。 それでは【投球当時】とは具体的にはいつなのかとなります。 これはしばしば議論になる部分でもありますが、「投手がピッチャープレートについた瞬間」を指します。 ご質問の場合はプレートを外さないまま打者に投球しているので、走者の帰塁義務のある塁は1塁です。ですのでフライを捕球後に1塁でアピールすれば走者をアウトにできる、となります。 但しです、上記の話は少年野球特別大会規則等、特別な規則がない場合であって、各連盟や大会等で特別な規則が定められていればそちらが優先します。

参考URL:
http://ktigers.sakura.ne.jp/yougo/11_rubber.html
ftogsr1974
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昨日お礼文を投稿したはずなのですが、こちらのミスか事務局のミスか今だお礼文が未記入でしたので、再度書かせて頂きました。 まさしくポイントは、ピッチャーの投球当時とは何処なのか?という部分でした。 詳しいご回答痛み入ります。 凡人にも分かり易く野球規約を噛み砕いて説明してくださった#9さんをベストアンサーと致しましたが、気持ちは同じです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少年軟式野球ルール

    先日少年野球の試合がありました、ワンアウト1、3塁で打者がレフトフライとなり3塁ランナーがタッチアップ、1塁ランナーが飛び出していてレフトから1塁に送球し1塁ランナーの帰塁が間に合わずアウトとなりました。 しかし、1塁ランナーがアウトになるまでに3塁ランナーが本塁に到達していた為、得点が1点入りました。 この場合は1塁がタッチプレーでは無いので無得点にはならないのでしょうか? 恐れ入りますが、お教え下さい。

  • 野球について教えてください

    野球について教えてください ランナー2塁 ランナー盗塁 ピッチャーボークする 2塁ランナーはホームインできますか? それとも3塁ストップ?

  • 野球のルールについて

    野球のルールに詳しくないので教えてください。 二塁にランナーがいる状況で、バッターが大飛球を打ったのでランナーは進塁しましたが本塁の手前まで走ったところで外野手に捕球されてしまい、ランナーは当然帰塁しなければなりませんから二塁に戻ろうとしました。 しかし、あわてた為に帰塁の際に三塁を踏み戻すことなく直接二塁に戻りました。この時に外野手から三塁手にボールが渡って三塁審判にアピールすれば三塁踏み忘れでアウトですよね。 それでこれからが質問です。またも二塁にランナーがいる状況で、バッターが大飛球を打ったのでランナーは進塁しました、しかしあわてた為「三塁を踏み忘れたまま」本塁の手前まで走ったところで外野手に捕球されてしまい、ランナーは当然二塁に戻ろうとしました。 しかし、またまたあわてた為に三塁を踏み戻すことなく直接二塁に戻りました。この場合は外野手から三塁手にボールが渡って三塁審判にアピールしたら三塁踏み忘れでアウトになりますか? それとも、最初に三塁を踏み忘れているので「まだ二塁から次の塁に向かって進んでいる最中」となり、そのまま二塁に直接戻ってもセーフでしょうか。 かなりややこしい質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 野球

    1アウトでランナーが1塁でバッターがピッチャーフライを打った時は1塁ランナーは走っちゃだめですよね?

  • 野球 ボーク

    ランナー一塁で、バッターが打球の構えをした後、ピッチャーがピッチャープレートを踏まずに二塁にボールを投げました。ボークですか。一塁ランナーは盗塁していないものとします。

  • 野球のルールについて

    少年野球(下級生)での出来事です。 場面はノーアウト2塁・3塁です。 バッターがレフトフライを打ちました。 特に浅い打球ではないので、普通はタッチアップと行きたいところでしたが、ルールがまだ完全ではない3塁ランナーは、タッチアップをせず走り出しました。 (つまり捕球前にスタート) レフトが捕球後、そのままバックホームへ送球。ところが周りの声に気がついた3塁ランナーは途中で引き返します。 バックホームされたボールをキャッチした捕手はそのままサードへ送球。 ところがそれが大暴投。 暴投を見た3塁ランナーは3塁に帰塁する前に、またまたホームに向かって走り出してしまい、ホームを踏んでしまいました。 なお、2塁ランナーは当初からスタートはしていませんでしたが、捕手が暴投をしたのをみて、3塁→ホームへと走り、ホームを踏みました。 (説明が長くて申し訳ございません) そこで質問です。 その後、守備側はアピールプレーをしたのですが、 3塁ランナーはアピールプレーによりアウトになると思いますが、2塁ランナーの扱いはどのようになるのでしょうか? もしくは何か根本的におかしなことがあれば教えてください。

  • 少年野球のルールの事で質問なんですが。

    少年野球のルールの事で質問なんですが。 無死ランナー1塁、バッターが、センターに抜けるヒット、センターが2塁に送球 1塁ランナーが、2塁でアウト、この場合打ったバッターの記録は、どんな記録が付くんですか? ヒットの記録は付くんでしょうか?教えてください、お願いします。

  • ランナー1塁、バッターがビッチャーフライの時のルール

    ランナーが1塁にいる時で、打者がピッチャーフライの時 (1)ピッチャーがうまくボールを受けた時 (2)ピッチャーが取ろうとして、でもボールを落とした時(触れた) (3)ピッチャーが取ろうとして、でも触れもしなかった時 (4)ピッチャーが無理やり取らずに、ショートバウンド状態で一旦地面に落とし、2塁に投げて、ダブルプレイとして2アウトを取る頭脳プレイの時 などがあると思いますが (1)単に1アウトでランナー1塁のまま (2)すぐに2塁に投げてダブルプレイを取れる (3)、(2)と同様 (4)これは規定違反なので、バッターのみがアウトで走者はそのまま1塁 以上のような自己回答で合っているのでしょうか? (4)より、(2)と(3)のほうが、2つアウトが取れて有利です。 この違いは審判団の判断で決まるのでしょうか? 巧妙に(2)と(3)に持っていけば、2アウトにできるのでしょうか? それても、この様な場合(内野フライ)は、いつの時でも1アウト(バッター)の処理となるのでしょうか? 走者が2塁と3塁に居る時も同様でしょうか?

  • 野球用語で「投野」とは何でしょうか?

    野球用語で「投野」とは何でしょうか? 野球でバッターが打席に立つと、その試合の打撃成績が「右安(=ライト前ヒット)」や「投失(=ピッチャーのエラー)」のように出ますが「投野」とは何でしょうか? 実は野球ゲームの話なんですが、2アウト・ランナー2塁で、次の打者がピッチャーにゴロを捕られた時、その時(3塁に走ってて)ランナーがいない2塁にピッチャー(私)が間違えて投げて、ランナーが1・3塁になりました。内野安打かと思いきや「投野」で、ヒットにはなってませんでした。どなたか教えて下さい。

  • 犠打と犠飛について

    犠打と犠飛の定義が良く分かりません。 ランナー2塁で、ライトフライ。タッチアップでランナーが3塁に進んだ場合、犠飛になりますか? ランナー2塁で、セカンドゴロ。バッターアウトで、ランナーが3塁に進む。これって犠打ですか? ランナー1塁、止めたバットに当たったボールがピッチャー前に転がって、バッターアウトで、ランナー2塁。 これは、犠打じゃないですよね? 分かりやすく説明できる方、よろしくお願いします。