• 締切済み

国民健康保険

国民健康保険の保険料が納付できません。 病気で満足に働けないからです(うつ病と腰痛) どうしたら良いですか? 支払えるものなら支払いますが、収入がないんです。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

住所地の役所の国民健康保険の窓口で減免と免除の申請をする。 ネット出来るお金はあるんですね。

noname#147203
質問者

お礼

ネットは携帯電話だけです。固定電話もないですし、転職活動もしているので、何とか維持しています。必需品なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険

    国民健康保険に詳しい方、教えて下さい。 去年の6月に国民健康保険の納付書が届きました。 一昨年の収入が多かったため月々20000円程の納付書でした。 去年の1月までアルバイトをしていたのですが、その時は就活中でお金の無い中、無理をして払っていました。 去年の11月に就職して、会社の保険に入ることになり、国民健康保険を切りました。 そして、会社で年末調整をしていただいたのですが。 還付金が一万円程しか返ってきませんでした。 ちなみに去年の収入は一昨年の収入の半分以下でした。 10万円以上払っていたので、還付金である程度返ってくると思っていたのですが、還付金では払い過ぎた国民健康保険料は返ってこないのでしょうか? それとも一昨年の収入が多かったため仕方ないのでしょうか? 少しでも返ってくる方法は無いのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。 無知な質問ですいません。

  • 国民健康保険

    2月9日まで国民健康保険をやってて、10日から社会保険に切り替わりました。 納付期限が3月1日までということで保険料は支払ってませんが、2月期の保険料は払わなければいけないんでしょうか? 後から、減額納付書が送られるのでしょうか? ちなみに国民健康保険の喪失届けを今日提出しました。 月の途中で国民健康保険から社会保険に切り替わったときの納める保険料を教えてください。

  • 国民健康保険について・・・。

    国民健康保険料の納付について教えて下さい。 現在は会社勤めなので、社会保険に加入していますが、以前は国民健康保険でした。 その時の保険料の納付がまだ終わっていなくて、12万円請求されています。 このまま、払わずにいると督促状とかが送られてくるのかと思いますが、それでも無視し続けたらどうなるのでしょうか? 今さらそんな高額な保険料を払いたくないのですが、、、教えて下さい。

  • 国民健康保険について

    今年の8月5日に病気で退職をし、通院で医療費がかかるため、すぐに国民健康保険に加入しました。 現在、年金生活の親と同居しています。市役所に保険料の納付通知を親とは別にしてほしいと思い相談したところ、世帯主を2つに分けなければならないと言われました。また、保険料が前年度の所得にかかるそうです。今年中に仕事が出来る状態になればいいのですが、通院が長引くことを考えると、世帯を2つに分けたほうが、保険料を安くできるのか悩んでいます。 私が在中している市役所では、保険料の減額制度は実施されていません。 現在、無収入ですが、医療費と国民健康保険料は貯金で支払っている状態です。アドバイスをお願いします…

  • 国民健康保険について

    国民健康保険について 息子の事なんですが長い間契約社員やフリーターなどをしてましたがこのたび4月1日から正社員になりました 今まで年金も健康保険も納付書がくればちゃんと払ってました しかし正社員になってひと月半たちますがまだ国民健康保険の納付書がきます 国民年金のほうは来なくなりました こちらで何か申告が必要ですか?

  • 国民健康保険

    旦那が再就職して建設保険組合に入ることになりました。 私は以前は働いていたのですが退職し再就職するつもりでいたので国民健康保険 に入っています。 私は特定疾患の病気を持っているため旦那の前の収入だと相当支払い上限が あり国民健康保険に入ってる方が支払額が軽くですみます。 今の会社の経理が建設組合と国民健康保険は同じ種類?!というので建設組合に 私も入らないといけないんじゃないかというのです。 このまま国民健康保険にはできませんか?

  • 国民健康保険って入らなくてもいい?

    弟が職場を辞め、役場から国民健康保険の納税通知書がきました。まだアルバイト程度で収入が低いため、「病気になんかならないしほとんど病院にだっていかないから保険料なんか払う余裕はない。病院にかかる時、10割負担でもいいと本人が納得してる場合は払わなくてもいいんだろ?」と本人は払う気がないようです。 そこで質問なのですが、国民健康保険というのは無職とかでも支払は義務なのではないですか?それと、万が一病気になった時、その時点で国民健康保険に入ることができるらしいですがその場合は今まで払ってこなかった保険料を全額支払うことになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料についてです。

    国民健康保険料についてです。 納付期限切れても銀行で払い込みできますか?

  • 国民健康保険料かってに引き落とされる?

    今まで国民健康保険料を自主納付という形で市役所からくる納付書をもって銀行で支払っていました。去年結婚し三ヶ月間だけ主人の扶養に入りました。その後扶養を抜け国民健康保険料に加入し直したのですがそれからかってに主人名義の銀行口座から国民健康保険料が引き落とされるようになりました。口座振替の手続きは市役所で行っていません。当然主人の口座番号も知るはずないので不振に思い市役所に問い合わせたところ主人が過去に国民健康保険に入っていてデーターが残っていたので引き落としたとの事でした。しかし私としては口座振替ではなく自主納付にしたかったで納得いきません。しかもその後自主納付の納付書はちゃっかりきました。もしこれを払っていたら二重に払っているところでした。いくら過去の主人のデーターが残っていたからといっても何の通知もなくかってに引き落とされるものなのでしょうか?なぜ自分の銀行口座ではなく主人の口座から引き落とされたのでしょうか?

  • 障害年金1級支給されてますが、国民健康保険料は払うべきですか

    教えてください。夫が障害年金1級で年金の支給を受けています。 国民年金保険料は免除されていますが、国民健康保険料は納付 義務ありますか?収入は年金のみでもちろん働いていません。 国民健康保険料納付の義務は、あるのか、今、疑問を感じました。 住民税は夫は非課税になっております。 どうぞ、教えてください。お願いします。

用紙トレイが引き出せない
このQ&Aのポイント
  • タブレットからの写真をA4サイズ用紙で1枚、プリンターで印刷した後、残っていたB5サイズの用紙3枚をトレイに入れ直し、再び写真を印刷しようとした所、装填した用紙が少なすぎるか、給紙ローラーを掃除するようにとのメッセージ。直ぐに用紙トレイを引き出そうとしたら、ほんの少し動いただけで、「用紙トレイが抜けています」と表示され、それ以上ラチがあきません。どうしたらトレイを引き出せるでしょうか?
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続は無線LANであり、Wi-Fiルーターの機種名はプライマリSSIDです。電話回線の種類はアナログ回線です。
  • ブラザー製品のDCP-J567Nで用紙トレイを引き出そうとしたら、「用紙トレイが抜けています」と表示され、トレイが引き出せません。トレイにはA4サイズの用紙とB5サイズの用紙が装填されています。どうしたらトレイを引き出せるでしょうか?
回答を見る