• 締切済み

無塗装の窓枠にオスモウッドワックスはOK?

中古住宅をリフォームしています。(素人です) 和室から洋間へのリフォームをしていまして、土壁から石膏ボード貼り 、枠を取り付ける…などの作業を行っています。 ボードの終わり部分の窓枠や部屋の開口部に桧材15mmを隠し釘で 打ち、その木(桧材)に塗装を考えています。 塗装前で240番のやすりで面をきれいにした状態で止めてあります。 色々検索しているうち、オスモカラー ウッドワックスがよさそうなので 注文してしまったのですが、こういう部分に上記の塗料は適しています でしょうか。 それと堅めの刷毛で塗布しようと考えていますが、塗って乾いた後 このウッドワックス仕上げだけで大丈夫でしょうか? (服などでこすった時に塗料がついたりしないか心配になってきました) 塗装に関して全く知識がなく、不安でいっぱいです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非、宜しくお願いいたします。 ※画像を添付致しました。 このような細い角材に色付けを考えております。

みんなの回答

回答No.2

え? 女性の方? 失礼しました・・・ 私もプロではありませんが、我が家はもちろん 子供たちの家や知り合いの奥さんに頼まれて DIYを楽しんで居ます。 不安な時などはホームセンターで見聞きしながら・・・やっている身分です。 また夏休み中は 子供さんの工作教室の指導ででホームセンターに出かけて 土日だけですがバイトをしています。 そこで思う事ですが、 最近、女性たちのDIYの好きな方が結構いらっしゃいます。 ご主人は子供を連れて 子守りをする中、 トリマーや 電動ノコなどを巧みに使いこなす スーパーママ を良く見かけます。 暑さ厳しい中 熱中症にはくれぐれも注意されて頑張って下さい。 これから綺麗に仕上がって行くのが楽しみですね。

nyankomeshi
質問者

お礼

再び、ありがとうございました。 今回はメーカーに問い合わせたところ問題解決致しました。 励ましのメッセージありがとうございました! 高齢者や体が悪いものばかりで作っていますので、熱中症 に気をつけて行きたいと思います。 risunotorasanのような方が近くにいらっしゃれば頼もしいでしょうね!

回答No.1

頑張っていますね。 周囲の色とも関係するとは思うのですが私は アサヒペンなどの水性のベージュ色が落ち着くと思います。 仕舞い 等と大工さんは口にしますが 正式には桟木 床部分では雑巾ズリとも呼ばれています。 この桟木だけではなく、 柱にも必要になってきますよね 当然 敷居が有ればそこにも、鴨居にも・・・ 和室から洋室に模様替えされたのだから隣の部屋も洋室? いずれにしても その部屋の仕舞いは 何処かで色分けしなくっては駄目ですから その桟木だけの塗装では不自然です。 写真で見る限り 窓枠の全ても同色で塗るべきだと思われます。 さもないと 不自然です。 一寸だけ残念な事は 柱と鴨居の端っこで桟木を止めていますね 少し違和感が有りませんか? 本来 柱は少して桟木の位置を決めれば 桟木が化粧の役目をして締って見えると思うのですが・・・。

nyankomeshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 主婦で素人の為、知識が全くないところからのセルフリフォーム でしたので、家族で相談しながら妥協しなければならないところ も多く、プロの方の目から見れば「コレは・・・^^;」と思われる ところだらけです。 イラスト入りのアドバイスを頂き、とても感謝しています。 あとは塗装とクロスを残すのみですので間に合いませんでしたが とても勉強になりました!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 欅(けやき)の板に塗装すべきかどうか

    塗料を塗る事で、色が濃くなり、深みが 出ると言いますか、それはそれで良いのですが、 欅の持つ光沢、輝きが失われてしまいます。 無塗装の方がきれいかなと、塗るのが もったいなく感じる面もあります。 それでどうしようかと思うのですが、 材をできるだけ長く持たせるためには 塗装すべきでしょうか。 底面など、保護した方がいい部分だけ 塗るという事も考えられますが。 用途はスピーカー、塗料はオスモカラーです。 よろしくお願いいたします。

  • 刷毛塗り塗装、角部分の塗り方

    先日より、DIYの木工品の塗装をしています。 透明ニス塗装で、現在刷毛で1度塗りした状態です。 刷毛を使うこと自体あまり経験も無く、ほとんど素人の挑戦のようなものです。 ネットでいろいろ調べ、刷毛には塗料が垂れない程度に容器のふちでしごく、なるべく返し塗りは控え、一定の角度・力加減で端から端まで一気に刷毛を通す、などなど気をつけるポイントを知り、1度塗り目は概ねうまくいった感じです。 が、気になった点が。角の部分で塗料が側面へ垂れてしまいます。 例えば上面を塗るとき、板の端から刷毛を当てると、どうしてもその角部分で刷毛がしごかれ側面へ塗料が垂れてしまうのです。 しかし、しごかれても垂れない程度の塗料の付けかただと、反対の端まで行くまでに途中でかすれたりして、うまく塗れません。 側面もよく見える部分なので、なるべく垂れなどの斑が出ないように塗りたいのですが、 こういう場合、角部分の刷毛の扱い方はどのようにすればいいのでしょうか? 今度の土曜日に2度目の塗りをする予定ですので、作業の前にコツなどを知っておけたらと思います。 恐縮ですがアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • アルミホイールの塗装について質問です。

    アルミホイールの塗装について質問です。 今現状でメッキ加工した社外品のアルミを装着しています。 リムの部分を塗装したいと思っているのですが、市販の油性塗料などで塗っても大丈夫なんでしょうか? 全体ではなく、リム部分だけなのでハケ塗り程度で考えております。 お勧めの塗装方法、塗料などありましたら宜しくご指導願います。

  • コンクリート打ちっぱなしの塗装のはがれ

    リフォームされた中古の戸建住宅を購入しました。リフォーム後1年がたってます。 木造ですが、地下がRCで、その部分の外観はコンクリート打ちっぱなしです。 しかしリフォームの際、そのRC打ちっぱなしの一部(約1.5m×7m)が美観のためか塗装されました。現在、一部に塗装が施されています。 先日、あるリフォーム業者さんと話したら、「打ちっぱなしには普通塗装はしない。コンクリートは呼吸しています。将来、塗装がはがれてきたら、それを機会に、剥離剤をつかって、もとに戻したほうがいい。」といわれました。 そして、たまたまきのう、その塗装部分をみたら、一部が何かにぶつかったのか、1cm四方ほど、塗装がはがれていました。 その部分をさわると、皮のようにさらにペリッとむけてしまいました。 おそらく、適していない塗料を使ったのか、それとも、下地の下塗りの処理が悪かったのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。 以下、質問です。 ・塗装されてわずか1年で塗装がはがれるということは、定着がよくないのだと思いますが、これを機会に、剥離剤を使って、一気に全部はがしたほうがいいでしょうか。 ・剥離剤を使って塗装をはがしたら、打ちっぱなしのRCは塗装前の状態に戻るのでしょうか。 ・業者が言うように、打ちっぱなしには普通、塗装はしてはいけないのでしょうか。もし、塗ってもいいのなら、現在の塗装をいったんはがして、きちんとした下塗りをして、適切な塗料を塗ってもらいたいとも考えているのですが、どうなんでしょうか。

  • キシラデコール塗装3時間後に降雨

    腹が立ちました! 今日は一日晴れ予報だったので、よく乾燥させておいたウッドデッキに、 キシラデコールを塗装しました(3年前の初塗装以来の更新)。 一仕事終えた後に家に入り、ふと外を見るとシトシトと予想外の降雨。 今でも降ってるので、ウッドデッキはびしょびしょです。 びっくりして、現場を見に行ったのですが、雨に濡れていない部分を指でぬぐっても、塗料は手に付きませんでしたが、 雨に濡れた部分をぬぐうと、手には塗料がべっとり付きました。 塗装後3~4時間くらいしか経っていないので、無論、乾燥などしていないと思います。 今回の塗装は、無効と考えるべきでしょうか。 (無効ですよね・・・高い塗料なのに)

  • DIYでのホワイトウッドのフローリング塗装について

    理容室の床にホワイトウッドを使っているのですが、シャンプー台の周りなどの水がよくかかってしまう所などの塗装?ワックス?がすぐに剥げてしまい少しカビが発生してしまいました。 何とかしないといけないのですが予算の関係もありDIYで何とかしたいと考えたのですが当方塗装などに関して知識がないので塗料の種類や方法・予算など教えていただきたいのです。床部分の面積は10坪くらいでメンテナンスがあまり必要ではない方法で2日間で行えるような感じでよろしくお願いします。

  • 外壁(木材、キシラデコール)の塗装のコツ

    自宅は純日本風(外壁は木柱と漆喰壁)です。 外柱や軒下など屋外の木材部分を脚立を使って、キシラデコールで塗装しています。柱などの垂直な部分は簡単に塗ることができますが、軒下(60cmはあるかな)の部分が天井塗りのような姿勢となり、刷毛に含まれた塗料の重みでビニール手袋をした右手を伝わって腕の方に垂れてきます。刷毛に含ませる塗料の量を極端に少なくすると逆に効率が悪くなりいつまでたってもおわりません。軒下60cmは4辺全てで、2階と1階の2段構成の軒?を考えると途方にくれます。 使用している刷毛はごくありふれた幅の狭い万能刷毛を使っています。 スポンジが表面についたコテ刷毛はなおさら最悪でした。 何かコツとかお助けアイテムありますでしょうか? やっぱりプロの方がされても手真っ黒になるもんなんでしょうか。 アドバイスお願いします。 ちなみに当方、今回の塗装は初陣です。

  • 外壁の塗装について

    塗装の工程と補修に関して、質問を2つさせてください。 実際の写真もアップしましたので、合わせて見ていただきアドバイスを頂けると助かります。 元の塗装は、ジョリパットのリシン吹き付け、仕上げとしてホウキ?による仕上げです。 リフォームによる塗料は、日本ペイントのインディフレッシュセラです。 1.窓がある面についての塗装手順ですが、窓枠回りをハケによる1層目(2層目はしていないと思われる)→次の日は雨→次の日に、広い面をローラで1層目と2層目をする→窓枠回りと、ローラ仕上げ部分で、明らかに違いが分かりました。窓枠回りの方がリシン吹き付けの名残というか、プツプツの穴が大量にあり、ローラ仕上げ部分より塗料が少ないのが分かります。あるいはローラ仕上げ部分の塗料が多いのかもしれませんが、、、 そこを指摘することによって、次の日に窓枠回りの再塗装をしていただきました。 自分的には、窓枠回りの1層目→乾く前にローラ部分の1層目→次の日以降に、窓枠回りの2層目と乾く前にローラ部分の2層目のイメージがありましたが、業者の工程には問題はないのでしょうか? 1層目と2層目は今の時期でも、同じ日にするのは問題ないのでしょうか? 2.レンガタイルと塗装面の養生を剥がした後の補修ですが、コーキング剤を用いております。 本来、補修をしなくても綺麗にできていないといけないものなのか、塗料による補修が当たり前なのか、コーキング剤での補修は仕方がないのか、どうなのでしょうか? お手数お掛けしますが、皆様の意見をお聞かせください。素人ですので、自分の考えていることがあっているとは思っていませんが、見た目が汚いように思います。 http://fast-uploader.com/file/7076249555543/ http://fast-uploader.com/file/7076249519497/

  • 100均ルアー パート3

    100円均一で売っているルアーのカラーチェンジ(再塗装)方法!を教えて下さい。 100均ルアーのカラーチェンジ(再塗装)を してみたいと思うのですが、もとの塗装を落とさずにサンドペーパーなどで、かるく足付けだけし、色付けすればよいのでしょうか? (ルアーの素材はプラスチック?みたいな感じです。塗装を削ると透明です。) 市販品のように綺麗に仕上がらなくてもいいです。泳ぎを阻害せず、最低限の見た目と耐久性があればOKです。 (ルアー用のウレタン塗料などを使う予定はありません、プラモデル用の塗料やマニキュアなどのハケ塗りやドブ付けで色付けする予定です。) また、ペーパーで削すぎると模様?が無くなってしまうので、模様を残すために塗装を剥がす場合は、剥がす方法や、いいリムーバーを教えて下さい。 もとの色を落とすためにマニキュアの除光液を試してみたのですが、少しは色落ちするのですが、あまり落ちませんでした。 また色付けする塗料でオススメがあれば教えて下さい。(安いもの、100均などで売っている物が希望です。)

  • 和風の自宅の外壁塗装の塗料についての質問です

    築24年目の自宅の塗装についての質問です。壁は土壁(じゅらく)で、露出している木部の塗装です。 3回目の塗装から7年が経ち、一部剥げてきたため4度目の塗装をしようと考えています。 いままでは塗装業者まかせだったため、塗料の種類がハッキリしませんが、最初のうちはオイルステインだったと記憶しております。 色が濃くなってきたためか先回はウレタン塗料を使ったようで、木の素材を生かすキシラデコールはもう使えません。 今回は別の塗装業者に見積もりを依頼しましたが、初めて塗料の種類の多さにビックリで、迷っています。 大屋根のため足場が必須で、21万円かかるとのこと。 とりあえず木部、軒天、テラスをセラハイシリコン塗料の2回塗り、傷みにひどい霜除け部はウッドステインプロテクターの2回塗り、計31万で見積もりを持ってきました。 もっと耐久性の高いフッ素樹脂塗料にかえれば概略10万円アップと口頭で言われました。 足場代が高いことや、ご近所に迷惑を掛けることなどから耐久性重視でフッ素も考えましたが、木部に塗っても耐久性が維持できるのか疑問を感じています。 安い塗料で頻繁に塗るか、高い塗料で長期間持たせた方がいいのか迷っています。 専門家のアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう