手術の際の同意書について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 83歳の父が口腔外科手術を受ける際に、同意書に本人+家族の署名が必要となります。しかし、同意書には「手術の結果に対して異議を申し立てません」という一文があり、違和感を覚える人もいます。手術を希望するが、署名しても大丈夫か悩んでいます。
  • 万が一の時のために、別途「手術の条件だったので署名しました」と加筆することや他人に署名させることを検討していますが、どちらもしっくりしないと感じています。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

手術の際の同意書について教えてください。

はじめまして。よろしくお願いします。 83歳の父が口腔外科手術を受けることになりました。 手術の際に同意書に本人+家族の署名が必要と言われ、内容を確認したところ、 末尾に「手術の結果に対して異議を申し立てません」という一文がありました。 まだ起こってもいないことに対して「異議を申し立てません」と断じてしまうことに違和感を覚えます。 でも今まで診てもらった先生なので手術はしてほしい。 署名をしても大丈夫なものでしょうか? 万が一の時のために、 署名した後に「手術の条件だったので署名しました」と加筆する、とか 他人に署名させる(私文書偽造ですかね?)とか、考えましたがどうもしっくりきません。 アドヴァイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.3

看護師が答えます。 その一文は、 文書に書かれている内容に同意しました という以上の効力を持ちません。 例えば手術中に医師の過失に拠る事故が発生した場合 それを訴えることができないのか というとそんなことはありません。 決して 何が起きても文句は言いません という力は持ちませんので大丈夫です。 法的に解釈したい場合は 民法90条を参考ください。 http://www.minnpou-sousoku.com/90.html この法律により、 「手術の結果に対して異議を申し立てません」 この一文は無効化します。

acchiz
質問者

お礼

ありがとうございました。 リンクしていただいサイトを見ると 社会的な妥当性に欠けるような行為は書面が残っていても 無効ということなのですね。 よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (6)

noname#158730
noname#158730
回答No.7

同意書以外に、手術についての説明(文書か、口頭説明)があったと思います。 その説明の中に、 手術するにあたっての、危険性、副作用、等についても、あるはずです。 同意書での「異議を申し立てません」と言うのは、 説明した、危険性、副作用、に対してだと思います。 *説明を聞いた、また、文書にして受け取ってあったことが、 万が一起こっても「異議を申し立てません」 の意味であり、説明以外事態が起こった場合は、これに当てはまらず 「異議を申し立て」できますが、 万が一そういったことが起こった場合は、再度説明があります。 予定外の処置が必要になった場合、再度同意書が必要になります。 手術が、必要なことなら、受けておいたほうが良いですよね。 しかし、説明はしっかり聞いて、文章はしっかり読みましょう。 *説明を聞いた、また、文書にして受け取ってあった にもかかわらず、訴える人が多くなってきているので・・・ 仕方がないですね。

  • oziba
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.6

署名しないと手術してもらえません。 私も某国立大学付属病院で手術を受ける際、間際に書類を渡されて普通に内容を読んでいると「早くサインしてください(こっちは忙しいんだ!)」的に言われました。すみませんもう少し・・・と読み続けていると「後で読んでください。先にサインをお願いします」と言われました。 医師の立場も理解できますが、精神的な苦痛や不安を与えても手術や投薬をすれば医師の責務を全うしたと考える医師が少なくないように思います。 最近多くありませんか? 患者の顔色(機嫌ではなく具合という意味)を見ないでパソコンのモニターやデータばかりを見てるお医者さん。 そういう医師に限ってサインの重要性は最優先です。 私の場合、隣接県を含めこの病院だけしか対処でない病なのですが、結局、その病院に行く度にあまりに嫌な思いをし続けるほうが精神衛生上悪いと判断し通院をやめました。医師という以前に人として疑問を感じることが多すぎました。 残念ですが、人の痛みがわからない先生が少なくありません。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.5

クレーマが増えたって事です 手術自体は成功しても不満があるとか、失敗は無いけど死亡したとかの、医療訴訟を「気軽に」やろうとする輩が増えたんですよ

acchiz
質問者

お礼

ありがとうございました。 患者からみると「信頼できるドクター=腕のいいドクター」がベストですが、 なかなかそんなドクターにめぐり合えないですよね。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.4

そんな同意書、裁判になれば効力なんか無いと思う。 が、そんなもんに署名させるなんてこと自体がおかしい。 それだけで、逆に信用を失う原因になりそう。 とりあえず、保健所か、社会保険事務所に、 こういう書類に署名しないと手術受けられないというのはおかしいと 訴えておくことは(今後の人たちのためにも)良いことかもしれない。

acchiz
質問者

お礼

そうですね、私もちょっと先生への信頼が揺らぎましたが 決められ事なので仕方なかったのでしょう。 回答ありがとうございました。

noname#140651
noname#140651
回答No.2

『手術の結果に対して異議申し立てしません』と言うのは、順当に手術が行なわれた場合の話です。 最善を尽くしたけど結果が不本意であってもと言う話で、明らかに医療ミスであればこの限りではありません。ただし、医療ミスを証明するのは現実的に難しいです。 お父さんこのこと考えるなら、サインするしかないと思います。

acchiz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 リスクはありますが、署名して手術がうまくいくように祈ります。

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.1

以前、父の手術の際もそのような署名をしましたよ。 手術はリスクを伴いますからね。仕方の無いことです。 署名しなければ、手術は行ってくれないのではありません? あくまで、リスクを理解した上で手術をうけるんですよね。 嫌であれば、手術をうけないことです。 他の病院でも、手術の際は同意書に署名をしますから、致し方のないことと思いますよ。

acchiz
質問者

お礼

早速回答いただきましてありがとうございました。 どうしても患者側のリスクが大きいように感じますが よく理解したいと思います。

関連するQ&A

  • 相手が逃げてしまい同意書が取れない場合の中絶

    友人がある独身男性の子を宿してしまい、その後二人の仲が悪くなり中絶する事になりました。 現在3か月と2週です。4か月までに手術を受けなければならないと思うのですが、遠距離で同意書を簡単に渡せません。相手の方がいい加減で同意書をすぐに送ってくれない可能性が高いのですが、(話をしようと思っても逃げてばかりで電話も出ないらしいので)同意書に友人本人が自分のサインと相手の分も書いて印鑑はどこかで買ってきて捺すということをした場合、やはり私文書偽造になってしまうのでしょうか?同意書がどうしても取れない場合の中絶はどうしたらよいのでしょうか?

  • 私文書偽造罪の要件について・・・

    法律についてあまり詳しくありません。刑法の第159条について の解釈を教えてください。 ============== (私文書偽造等) 第百五十九条  行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。 2  他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。 3  前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。 ============== 私文書偽造等の第三項の存在についてですが、この項は「他人の印や署名を利用したり偽造していなくても」文書・図画を偽造、変造した者は罰せられる、という解釈でいいのですか? 例えば、銀行への提出用に決算書を偽造した場合は、第159条第3項の規定により処罰されるのでしょうか?

  • 手術同意書の署名を配偶者が拒否

    母親が婦人科の手術(子宮全摘出)を受ける際、同意書に家族の署名が 必要でしたが、父親が署名を拒否しました。 理由は「何かあった時、責任を取るのが嫌だから・・・」というような内容でした。 結局、祖母(私の母の母親)に頼みました。父が署名を拒否した事は話してません。 また、入院は3週間ほどでしたが、病院までは自宅から15分という 近距離にもかかわらず、父親は一度もお見舞いに行きませんでした。 娘の私から見ると、母がかわいそうに思えるのですが、 ・このように配偶者が、手術の同意書の署名を拒否する事はあるのでしょうか? ・私は同意書を見ていないのですが、父親が拒否するような内容なのでしょうか? 母自身は、お見舞いに来なかったことよりも、署名を拒否された事が辛かったようです。 人間関係のカテゴリーに属する質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 公文書と私文書、メモ書きの違いについて

    ある施設との連絡帳があります。 ここに嘘が書いてあるとして私文書偽造か私文書偽造か問題ないかを お答えください。 担当者の印鑑が押してあります。 署名はありません。

  • 同意書の偽造を告発したい。

    とある家電屋のとある通信キャリアに勤めてます。 毎月の通信費の支払いが他の人であったり、来店者が未成年だったりと、なにかと同意書が必要な場合があるのですが、以下のようなことがたびたび行われてます。 ●未成年が来店して親権者が不在の場合、同意書を代筆させる ●また、珍しい苗字の場合、判子が用意できない場合、判を偽造して同意書を作成 あきらかな私文書偽造、行使だと思うのですが、コンプライアンスの観点からも問題のある行為だと思います。自分のキャリアですが、売り場からなくなっても構わないと思ってます。 これを効果的に告発するにはどうすればいいでしょうか?

  • 刑法159条 私文書偽造等について示唆した者は罪になりますか?

    刑法159条私文書偽造について読んでいました。 行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。 本文を読んだ限りは、作成したものしか罪に問われない 親告罪でない、と言うことしかわからないのですが偽造 することを示唆した人は罪に問われるのでしょうか? 判例などもあれば併せてお教え下さい。

  • とんでも理論に思えますが実際どうなのでしょうか?

    下のとんでも理論に思えますが実際どうなのでしょうか? >>どやって他人名義の携帯使用で私文書偽造行使を構成するのかという事 自分以外の携帯を(法的に)一時的に借りていることが証明できれば もちろん成立しないけれど、この場合はあきらかに故意に 「他人名義の契約での携帯を所有し利用している」ということになるでしょ これで私文書偽造が充分成立する要件が揃っているのだけれど? なぜかというと携帯電話の場合は 「本来利用者本人でなければできない契約である」 「契約自体が署名や印鑑が必要かつ公的な身分証等で  本人の確認が義務づけられている」から法人をのぞけば 「他人名義の契約であること」はありえない つまり「他人名義の携帯電話」は 「私文書を偽造して作られた携帯電話」 ということで、私文書偽造が成立します そして、それを利用するということは、 「明らかに自分で契約していない」と証明できなければ 「携帯電話を他人名義で契約して使っている」ことについて 主犯とされるリスクを負っているのだけれど? 細かく言うと 「有印私文書偽造罪」「同行使」「詐欺罪」に問われます また、「飛ばし携帯」と「他人名義のプリペ携帯」を区別しているみたいだけれど、 「私文書を偽造して作られた携帯電話」という意味では全く一緒なまずい代物なんだけど

  • 有印私文書偽造とはどこから?

    WEB労務管理システムを導入している企業が人を雇い入れて、雇い入れた労働者が各種WEB上の書類について確認したボタン(承認ボタン)を押したら勝手に署名欄に記名されるのは私文書偽造にならないのでしょうか? こういう契約書や誓約書の署名って確認ボタン押されたから他人が勝手に労働者の名前を記名しても有印私文書偽造にならないのでしょうか?

  • 私文章偽造について

    私文書偽造罪(原本不実記載?)についてお尋ねします。 私文書偽造の罪なのですが、例えば「行使目的」で「事実とは異なる文」が勝手に盛り込まれていていた場合は、私文書偽造にあたるのでしょうか? また「これは事実とは違う」と指摘しても、署名と印を押させられた場合は、私も罪になるのでしょうか?

  • 私文書偽造:弁護士が作成した虚偽の陳述書

    弁護士が作成した陳述書に被告本人の署名と押印がありますが,法廷で被告を尋問したところ,陳述書記載内容が虚偽であることが発覚した上,被告は陳述書を読んでいないので,陳述書の記述内容を知らず,記載内容と正反対の陳述をしました。そこで,被告弁護士を私文書偽造で告訴できるか,弁護士に相談したところ,「署名と押印が被告本人のものなので告訴できない。」とアドバイスされました。  ところが,刑法159条は,「他人の印章若しくは署名を使用して事実証明に関する文書を偽造し,又は偽造した他人の印章若しくは署名をして事実証明に関する文書を偽造した者は,3月以上5年以下の懲役に処する。」とあります。他人の印章と署名が真正な場合と他人の印章と署名を偽造した場合ついて同一の罰が定められているので弁護士を告訴できるのではと思われます。  法律に詳しい方,なにとぞご教示ください。  

専門家に質問してみよう