• 締切済み

公文書と私文書、メモ書きの違いについて

ある施設との連絡帳があります。 ここに嘘が書いてあるとして私文書偽造か私文書偽造か問題ないかを お答えください。 担当者の印鑑が押してあります。 署名はありません。

みんなの回答

  • sekiaka
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.3

貴方の職場とその施設が公的な団体かどうか、つまりその書類が公文書かどうかによります。 ここでは、その施設は民間の施設、貴方は公務員と仮定して、書きます。 その民間施設の職員が虚偽事実を記載した文書を、公務員である貴方に送って、貴方は、この民間施設からの虚偽文書にもとづいて、何等かの公文書(民間施設からの虚偽文書の内容にそって、虚偽内容となっている公文書)を作成した。 この場合、貴方は無罪(故意がない)ですが、その民間施設の職員は、貴方をだまして虚偽公文書を作成させたということになります。 この場合は、最高裁判例は、純粋な民間人(例えば、住民票のウソの転居届を出した民間人)の場合は、虚偽公文書作成罪(刑法156条)の間接正犯にはならないとしてます(最判昭和32・10・4)。 しかし、今回の民間施設の職員は、純粋な民間人ではなく、一定の公的権限をもつ民間人ですので、虚偽公文書作成罪(刑法156条)の間接正犯が成立する可能性は十分にあると思います(私が、最高裁判例を上記以外は知らないだけで、このような場合に虚偽公文書作成罪(刑法156条)の間接正犯を認めた判例はあるかもしれません)。

maiko04
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11190/34768)
回答No.2

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%9B%B8%E5%81%BD%E9%80%A0%E3%81%AE%E7%BD%AA#%E7%A7%81%E6%96%87%E6%9B%B8%E5%81%BD%E9%80%A0%E7%AD%89%E7%BD%AA ウィキペディアの文書偽造の罪の項目によると、借用書や試験の答案などを偽造、捏造することを指しています。 質問の文章を拝見すると、連絡帳に事実と異なることが記載されているように思います。例えば本当は会ったのに会っていないと記載されているとか。そうするとそれは偽造ではないと思います。偽造っていうのは借用書をでっちあげるとか、ゼロの数を増やすとかそういうことでしょうからね。 私が「maiko04さんの正体を知っている!」といったとしても、それそのものだけで罪を問うのは難しいと思います。それによって何らかの損害が発生すれば民事訴訟で損害賠償請求はできるかもしれませんけどね。

maiko04
質問者

補足

>本当は会ったのに会っていないと記載されているとか。そうするとそれは偽造ではない 嘘の記載は罪ではないのでしょうか?

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1703/4898)
回答No.1

まず、公文書とは、「国や地方公共団体の機関(公務所)または公務員が、その職務上作成する文書」のこと。 「ある組織」の成り立ちなしに話しをされても答えようがない。 仮に、問題の組織が、民間団体なら、その組織、職員が作った文書は、私文書であり、公文書かかる犯罪に問うことは出来ない。 また、私文書偽造罪という犯罪はあるが、私的文書のすべてが対象となる犯罪ではない。 私文書偽造罪の対象となる文書は、一部の重要な私文書(権利義務に関する文書又は図画、事実証明に関する文書又は図画など)に限定されており、それらの文書の偽造、変造、行使を処罰の対象とする。 もし、問題の施設が、公的機関であれば、当該機関や公務員が職務上作成した文書は、私文書に当たらないので、私文書偽造罪は適用できないから、問題の有無を論ずる以前の話し。 とにもかくにも、質問の内容に具体性がないから、この回答をヒントにしてもらうしかない。

maiko04
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 メモ書き程度だということがわかりました。 押印していても何の効力もないようですね。 まぁ、私の、その職員に対する信用はなくなりましたが。

maiko04
質問者

補足

嘘の記載は罪ではないのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう