• 締切済み

ちょっと淋しいなぁ・・

acherryの回答

  • acherry
  • ベストアンサー率32% (35/108)
回答No.2

これは意見がわかれるところかもしれませんが、私は出産後はしばらくゆっくり休みたかったです。安産でしたが思った以上に興奮からか眠れなくて力が入らないし、縫われたあとは痛いし、2日目からは4人部屋の母子同室で常に睡眠不足でした。実の両親と妹が面会に来るのも、疲れてたしメイクを最小限にしたかったので相手の両親兄弟が来る日1日にまとめてきてもらいました。報告メールをみんなにすぐ打ってたのもよくなかったのかも(^^;)メールが来てまた返事を打って、眠れない…。 それに出産した病院にもよりますが、幼児は病棟に入れないところもけっこうあります。うちはそうでした。実の兄弟姉妹(melemoe0804さんの産んだ子供が他にいればの場合)は入れましたが、他は面会NGでした。生まれても子供2人をあずけられなかったりすると行けないとかそのへんの事情もあるんじゃないでしょうか。 自分の子供となると放射線はすごく気になります。服もかなりの間部屋干しにしてたし、水もペットボトルの軟水の水以外はミルクにも今もつかいません。遊びたい盛りの子供を家に閉じ込めておくのはかわいそうだなと思うと思います。うちはまだ4ヶ月なのでそこまでではないですが、8才と3才では元気いっぱいだろうし心配ないところで思う存分遊ばせてあげたいというのもあると思います。それに、子供をつれて病院いくのはけっこう大変ですよー。絶対おとなしくしてないし、ぎゃーぎゃー走り回るし。2人もいると大変だろうなぁ。 出産予定日はズレることも多いし、義理の両親のところに行くのに「いつ行くか未定(妹が出産し次第)」というのはとてもじゃないけど迷惑だと思ったんじゃないでしょうか。自分の実家ならともかく・・・。melemoe0804さんのことを大切に思ってないというわけではないと思いますよ。体にさわらない程度に写メしてあげてくださいね。

関連するQ&A

  • 姉・甥っ子と私の約束はどうなるか?

    実家(空き家となっていた)を離れて一人(独)都会で暮らしていました。 生家でもあり、祖父母・父母の位牌(仏壇)、お墓もあり、総領の私が 見なくてはいけなかったのですが、地元に住んでる姉にまかせ、不義理をして いたのです。 10数年前、突然姉と甥っ子(次男の方)が訪ねてきて、曰く・・・お前は一人だから 将来困るだろう、私の息子(甥っ子)に、仏壇、お墓、お前が亡くなった後面倒見るから 実家を甥っ子の名義にしてほしいと言われたのです。 当時、田舎(故郷の生家)に戻ろうと思っていなかったので、白紙委任をいたしました。 そのあと、私が体調を崩し、丁度定年を迎えていたので、この際田舎に戻ろうと 思い、Uターンをしました。 実家は甥っ子でなく(甥っ子は都会で所帯を持っている)姉夫婦に占拠?されていて 私は姉夫婦の家に住むことになったのです。 数カ月で義兄との矍鑠(姉と親密にするとやきもちを焼く)から、別の街に住み 一切の行き来を止めました。 数日前、二人きょうだい(姉と私)の姉が亡くなり、私はまったくの一人となった のです。 実家(生家)には、義兄一人が住むようになったのですが、私としては 甥っ子に譲ると約束はしましたが、義兄に自由にしていいとは言ったつもりでは 無いのです。 義兄は自分の家があります。 今までは姉も住んでいたので(仏壇、お墓も姉が偶に掃除してくれていた) 私も何も言いませんでした、義兄一人になった今、どのように対処していいか (姉が亡くなった以上、出てくれ、甥っ子との約束だから関係ないよと・・ 言いたいのが本音ですが?) 仏壇、お墓の面倒見は、義兄(83歳)では今後無理と思ってます。 法的に解決方法はあるでしょうか、甥っ子の名義の家に父親は平気で 住めるのでしょうか? 立ち退いてもらうことはできるでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • どうしたら・・・赤ちゃんを・・・

    私は赤ちゃんや子供が大嫌いというか、受け付けられません。 姉に去年赤ちゃんが生まれ、私に甥っ子ができたわけなんですが・・・たまに実家に帰ってくる姉と甥っ子と両親は、何かあやして(私から見ればニヤニヤ)笑っているのですが、 赤ちゃんのどこがかわいいのかサッパリわかりません。 あと結婚しても赤ちゃんはつくらないと決めています。 妊娠・出産に異常な恐怖があるのも確かです。 トラウマがあるからでしょうか・・・。幼いころ何度か両親がやっているのを見てショックなことが何回かありました。 だから姉が実家に帰ってきたりすると私は孤立してしまいます。 赤ちゃんに対して引きつり笑顔もできないです。 三歳あたりになると、特に男の子は周りを攻撃し始めると聞いたので、恐ろしくて仕方ないです。 あと三年間のうちにこの家を出なければと思っています。 動物は大好きなのに・・・・。人間の赤ちゃん・子供は大嫌いです・・。 大事な甥っ子なのにこんなおばさんで申し訳ないです。どうしたら赤ちゃん好きになれるでしょうか・・・。 三年間の間に家を出て行くことがベストでしょうか。(私は20代女です。)

  • 旦那の実家での赤ちゃんに対する扱い

    娘が生後1ヶ月を過ぎて、健診も終わったので、主人の実家に行きました。 主人の実家には、義母と義兄家族がいて、義兄家族には、小学5年、3年、1年になる3人息子がいます。 実家に行ったら、案の定、元気な3人の子どもは赤ちゃんの抱っこの取り合いで大喧嘩。 生後1ヶ月の娘の首は甥っ子達に人形のように扱われ、首はガクガク、寝てても抱っこしながら歩き回り取り合いになり、さらには母乳を飲ませた後もすぐ抱っこされて動かされるので、今まで見たことないくらいのミルクを吐き出してしまいました。 娘は、眠いのに寝れないためグズり結局実家では寝ないで1日過ごしていました。 帰っても、興奮したのか全然寝なくなってしまい、数日経っても機嫌が悪い状態が続いており、私はっと睡眠やミルクのペースが出来てきたのが崩された気持ちになりイライラしてしまってます。 実家では、私は義兄の子ども達ということであまり厳しくは言えなく、心配そうにハラハラ見ていると、義母には、この子達だって可愛くて抱っこしているんだから少し構わなくても大丈夫と言われてしまいました。 義母も首のすわっていない赤ちゃんを縦抱っこ(首を持たないで)して結構おおざっぱに扱います。 さらには、甥っ子達に抱っこされまくっているため、寝れなくてグズっているだけなのに、「全然寝ないんだね。抱きグセついちゃったんだね。母乳出ていないんじゃない?」と言ってくる状態。 完全母乳の私に対して、ミルクも慣らさないと預けられないし、神経質に母乳だけにしなくてもいいんじゃないと言います。 毎日2~3時間おきに母乳を飲ませるのはたしかに大変ですが、我が子が可愛くて仕方ないので、母乳は苦にはならないのに神経質と言われると何だか悲しく悔しい気持ちになります。 さらには、甥っ子の1人が風邪をひいて、咳、鼻水が酷いのに誰も気にしていません。 やんちゃな甥っ子達が外で手を泥だらけにしながら赤ちゃんを抱っこしようとしても誰も気にしていません。 まだ生後1ヶ月の赤ちゃんがどれだけ免疫があるのかわかりませんが、風邪がうつったらどうしようと私は心配になってしまいます。 そんな私を旦那は心配し過ぎと言います。 私が神経質過ぎるのでしょうか? 初めての子育てで、我が子が苦しそうになる姿を見たくないから心配したり、少しでも環境の良いところで過ごさせたい、眠そうな時は寝かせたいと思うのはおかしいですか? 自分の実家では、母と可愛い可愛いと手をかけて過ごしていたので義母が冷たく感じます。 来週の連休も実家に呼ばれていますが、正直行きたくありません。

  • 出産後の里帰り実家に義姉・義妹が来る?

    もうすぐ出産を控えているのですが、退院後はそのまま私の実家に里帰りする予定です。 義姉・義妹(夫の姉と妹)から、「甥っ子に会いに行きたいから、遊びに行ってもいい?」と聞かれました。今まで義姉・義妹とも、私の実家に来たことはありません。 2人とも子どもがいないこともあり、甥っ子を本当に楽しみにしてくれているのは分かるのですが、実家まで来られると色々おもてなししないといけないし、きっと私も母もクタクタだし・・と迷い、即答できず笑ってごまかしました。 一般的に、特に用がなければ、夫の兄弟姉妹が嫁の実家に来ることはないと思いますが、今回のように「甥っ子に会いたい」という大義名分?があれば、喜んでお招きするべきでしょうか。

  • ダウン症の赤ちゃんを施設に入れるという義兄

    姉夫婦に産まれた赤ちゃんのことで質問します。 姉の家族は義兄と第一子の3人家族でした。が、先だって赤ちゃんが産まれました。未熟児のためNICUに入っています。出産まもなく姉夫婦は、その赤ちゃんがダウン症であると医師から宣告されました。 その途端、障害児の子は俺の子と認めない。引き取って育てることになったら俺は一切関知しない。赤ちゃんは施設に入れてこれまで通り3人で生活していく、と言って聞きません。義兄は宣告以来、赤ちゃんの顔を一度も見ていません。一方、姉は宣告にショックを受け不安におびえながらも、赤ちゃんを引き取って育てていく気持ちです。 そこでいくつか質問です。 (1)義兄は施設に入れられると言い、医者から紹介してもらえる約束をとったと言っています。が、そんな道理が通るものでしょうか? 姉は他の医者や医療関係者から、施設に入れるのはよほどの事情がない限り無理だと言われているそうです。 (2)赤ちゃんを引き取ることを姉が主張すれば、施設に入れることはできないと思うのですがどうでしょうか。しかしそうなると離婚に発展しそうな雲行きです。もしそうなったら、義兄から慰謝料や財産分与、養育費などを取れるでしょうか。ちなみに、以前義兄は浮気問題を起こしています。離婚寸前まで行きましたが結局姉が許しました。 (3)もし離婚裁判になったら費用はどのくらいかかるのでしょう。お金は向こうサイドにはありますが、こちらサイドにはないので心配です。 (4)離婚になれば俺が絶対に(第一子の)親権をもらうと義兄は言っています。姉は親権だけはとられたくないと、不安におびえています。どちらが有利なのでしょうか。第一子は5才の女のです。 実の姉が苦しんでいる姿を見て、弟の私も辛いです。ご回答いただけたら幸いです。

  • お祝金

    甥っ子(義兄の子)と姪っ子(妹の子)が七五三(髪置)なので、お祝いにお金を包もうと思っているのですが、だいたいどれくらいが相場なのでしょうか? また、来春、姪っ子(義兄の子)が小学校入学なのですが、このときもお金を…と思っていますので、意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 育児用品を義兄の子に壊されました

    どのカテゴリーが適切なのか分からないのでこちらでさせてください。 昨年末、夫の実家と私の実家に帰省するのに、使わなくなった2歳の娘の赤ちゃん用の椅子<バンボ>を持ち帰りました。私の実家に保管してもらうつもりだったのですが、夫の実家から私の実家へ移動するときに義姉家族が一緒に乗せて帰って欲しいというので、乗り切らないその椅子を夫の実家に置かせてもらいました。 (<バンボ>は1歳までのお座りができない赤ちゃんが使うもので、お座りの遅かった私の娘に私の母が買ってくれたもので6000円くらいのものです。せっかく買ってもらったものですが、娘はあまり座りたがらず、ほとんど新品の状態でした。) お盆に夫の実家に帰省するときに、今度こそ私の実家に持って帰るつもりだったのですが、私たちより先に来ていた義兄の子で小学1年生の子がその椅子を使って食事をしていたら破れてしまった、と義母から言われました。すでに義兄家族は夫の実家から自宅に戻った後で、何の連絡も謝罪もなしです。そんな赤ちゃんのものを小学生の子が使うなんて思いもしなかったので、夫の実家においていった私も非があったのかと思うのですが、謝罪もないことにイラつきを感じます。なんとかして弁償して欲しいのですが、相手は義兄家族なので言いにくいです。 私は自分の母が娘のために買ってくれたものだということもあり、母に申し訳なくて言い出せません。そして現物も夫の実家に置いたままです。母に見せられないので。しかし、私の姉はまだ結婚しておらず、将来的に結婚して子供を産むとなれば母としても、自分が買ったものは姉の子にもまわしてあげようと思うでしょうから、どうするべきか悩んでいます。 私は正直に母に本当のことを話すのがいいのでしょうか。 それとも娘が壊してしまったことにするべきなんでしょうか。 あるいは私が同じものを購入して何事もなかったように代用品を準備するべきなのでしょうか・・・。 何とかしたいけど、どうしていいのかわからなくて、質問の内容も取り留めなくてスミマセン。みなさんだったらどうしますか?

  • 産後の不安定な状況??教えてください!

    今、出産半月の姉が、(初産です)赤ちゃんと共に、実家に帰ってきています。 イライラ・人に赤ちゃんの世話をあまりされたくない・ わがまま・赤ちゃん中心に行動する(当たり前ですが、実家の家族全員に気配りを求める) 疲れとか、出かけたいときは、母に助け求めるが、そうでないときは、自分が全部やる望んでできた子供なのに、 子供の世話で疲れてんのよみたいな感じを出している。 説明不足でしたら、すみませんが、この状況はなんなんでしょう? 私は、独身・子供なしなので姉の行動がわかりません。 手助けできることとかも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 甥っ子と義妹への対応

    義妹さんが二人目妊娠しました。 じつにめでたい!・・・のですが素直に喜んであげれない自分がいます。 私は旦那の両親&祖母と同居なんですが 義妹さんが毎日実家に遊びにくるんです。 実家ですから来るなとは言いませんが! 遊びにきては、1歳7ヶ月の息子を実家に預けて 買い物、遊び、仕事と好き勝手。 私は実家は遠いし、嫁に入った立場上そうそう実家に帰れないので 羨ましいの通り越して激しく嫉妬な毎日です。 しかも最近その甥っ子がうちの娘(10ヶ月) を叩いたり、押し倒したりして娘が大泣き(ノ∀`) 甥っ子なんだから遠慮なく怒ればいいんだけど・・・血のつながりはない子&妹さんに悪い気がしてどーにも怒りづらい状況です。 ここはきちんと怒った方が良いのでしょうか? 子供同士の喧嘩なんだから大人が介入するのもどーかと思ったり・・・・。 また甥っ子が非常に元気な子なのでうちの娘が お昼寝に入っても騒いで起こしてしまいます。 そして娘がまた大泣きヽ(;´Д`)ノ 妹さんに妊娠に伴いこれから甥っ子を長期で預かることも多々あると思うのですが、 私的には遊びにくることを多少自粛して欲しいと思っています。 妹さんにどう言えば気持ちがわかってもらえるでしょうか。 以前、旦那に相談して妹さんに伝えてもらってた 凄く怒って壁に一発穴あけて帰ったことがありまして ・・・・・・怖くてなかなか言えないってのも あるんですが(汗) これからの人生でまだまだ長い付き合いになる人ですので なるべく尾をひかない解決法とかありましたら 教えてください。 このままでは甥っ子や生まれてくる新しい赤ちゃんが 可愛く思えないだけでなく憎くなっていきそうで 自分が怖いです。

  • 義兄に世話をやいたら姉を怒らせてしまいました

    私には既婚の姉がいます。少し歳が離れているせいか、普段は私達はとても仲が良いです。 私と義兄の関係もうまくいっており、自分で言うのも何ですが本当の兄妹のように仲良しです。 私は学生で一人暮らしをしているのですが、姉夫婦(子無し)は私のアパートの近所に住んでいる事もありたまに三人で遊んだりします。 そんな時、こんな事がありました。 姉が用事で実家に二週間ほど帰る ↓ その間、私が義兄の家に遊びに行って二人で飲みながらゲーム ↓ 義兄の洗濯物がたまっていたので私が洗う ↓ 義兄のメールにてそれを知った姉から私へ怒りのメール 姉からのメールは、『私が洗濯をする必要はない、自分が家に居ない時に私が家に来るのは不愉快』というものでした。 姉はツンデレ?というか、普段は義兄の事をバカバカ言うので嫉妬とかそういうのはあまりしないと思っていました。 私は義兄の事を兄と思っていて、それ以上の感情は全くありません。 以前も義兄と私だけで遊びに行った事もあるし、今回、姉が怒るとは思ってもいませんでした。 洗濯も何となく親切心からした事ですが、やはり私が悪いのでしょうか…。 でも確かに家で二人だけで遊ぶのはまずかったかもとも思います。 姉にメールしても返ってきません。これが原因で夫婦間がギクシャクしたらどうしよう…。 私はどうすれば良いでしょうか?お願いします!

専門家に質問してみよう