• 締切済み

水草が腐ってしまいます。

gkljhrtioの回答

回答No.6

カボンバの色が濃かったら光不足です。                              その他考えられる理由としては、水質がアルカリ性になっているということです。phを測ることの出来るモノがペットショップに販売していますから、買って試してみてください!

関連するQ&A

  • よく光合成を行う水草について教えてください

    ガラス窓越しになるように置いてあるミナミヌマエビの繁殖用45cm水槽があります。 マツモ、アナカリス、トリミングした南米ウィローモスが入っています。 ガラス越しに光合成していて、アナカリスとマツモからは盛んに気泡があがっていますが、 南米ウィローモスには気泡は見られません。 屋内で横見で太陽光で水草が育っていく過程をあまり見たことがないのですが、 この環境で、同じように気泡を生み出す水草をなるべくたくさん教えてください。(カボンバも含めて♪)

  • 水草の育て方

     めだかを飼う為、水槽の中に水草を入れていましたが2週間ほどたつと水草(ほてい草)の葉が濃い緑からだんだん薄い緑に変わっていき今では、葉がしおれた状態です。環境としては家の中でめだかと一緒に40×25×25の水槽で飼育してます。水草に直接日光は当たりませんが家の中には日光は入っています。そこで、水草を育てる上での環境条件等(直接、葉に日光があった方が良い等)教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 砂利だけで育つ水草とは?

    すみません、水草の初心者です。 友人から水草をいくらかいただきました。 メダカのいる60CM水槽にいれたいですが 砂利しか引いていません。(4CM位の厚さ) これだけで水草は育つのでしょうか。 (アナカリスとカボンバです) また、それだけで育つその他の水草があれば ご指導お願い致します。

  • 初心者はどうやって水槽を飾ればいいのでしょうか?

    タイトル通りなのですが、今立ち上げている水槽に水草を入れてキレイな水槽にしようと思います。 というのも今まではメダカしか飼っていなかったためメダカだからカボンバと石でいっか・・・。みたいな感じだったのですが、アベニーパファという熱帯魚を飼うことになったので、さすがに石とカボンバは・・・という気持ちになったのです。 でもまだ水槽のレイアウトなんかは分からないしどうすればいいか悩んでいます。 土曜日にショップへ行く予定なのでそれまでに決めておきたいのです。 初心者向きの水草、配置などはみなさん最初はどのようになさっていましたか? ぜひ教えてください。

  • 熱帯魚・水草で教えてください

    お世話になります。熱帯魚を飼い始めて3カ月の新人です。30Lの水槽に当初テトラとコリドラスと水草少々を入れましたら水草の葉にコケが付き・水槽全体に広がり・・で水草を処分し貝を2匹入れました。そして時間が流れその水槽にはテトラとコリドラスとグラミーと貝を2匹入れて水も澄んでコケも無くなりました。また水草に挑戦しました。素人でも大丈夫な水草を薦めていただき5株入れました(名前は忘れました、葉っぱは赤く先端の葉は緑です)次の朝、見てビックリです。水が少々白くなり、細かなホコリのような物が水槽中を沢山あります。これはなんでしょうか?ショップに売っている“濁り水を綺麗にする”薬を入れるべきでしょうか?

  • 水草が食いちぎられる・・・

    熱帯魚歴1ヶ月の、超初心者です。 事の始まりは、容器でベタの飼育だったのですが 現在は23リットルの40cm水槽で複数飼育中です。 40cmのをセットする時、水草を入れようと思い 手軽ですよっとカボンバ(5,6本)を薦められ、入れてます。 ただでさえ、すぐに浮いてきて困ってるのに プラティとネオンドワーフで、引っ張りまくり 小さい草がチラホラ浮いてて、気になります…。 この水草だからいけないのでしょうか。 もし他のにした方がというのがあれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 水草がすぐ溶ける

     2ヶ月程前から、水草が溶け出すようになりました。それまでは、元気に成長していたのですが、何が原因か、だんだんと葉が抜け、茎が溶け、水槽も寂しくなってしまいました。その後、新しい水草を購入し植えても、2週間ぐらいで根元から溶けてきます。根もほとんど生えてきません。水草を植えては溶ける日々が2ヶ月程続いています。  肥料不足かと思い底床に追肥してみましたが駄目でした。また底砂は、水換えの都度ゴミはとっていますが、半年ほど洗っていません。水草が溶け出す前にコケ取り材をフィルターにセットしていたこともありますが、これも何か関係あるでしょうか。  半年前に始めた初心者ですが、どうか良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 水草育成ライトについて

    メダカの稚魚を育てようと思っています。 夏場の水にも強いとは言いますが、生まれたばかりの稚魚はどうでしょうか・・・ 外に水槽を置いておくと水温は30度ぐらいになります。(地域は東北です) 稚魚にこの水温が耐えられるか不安なので、今年の夏は室内に水槽を置こうと考えています。 でも室内だと日光が当たらないので、水草の光合成ができないのではないかと思い、ライトを購入しました。 ライトについても少し調べたのですが、お店にはLEDばかり置いてあり、何を買っていいかわからず・・・とりあえず買ってみましたがこれで水草は育つのでしょうか? 蛍光灯がいいのは理解しましたが、電気代を考えるとLEDがほしくなります。 でも水草が育たなければ意味ないですよね・・・・ 蛍光灯でLEDみたいに電気代が安い そんなものありますか?

    • ベストアンサー
  • 45センチ水槽の水草照明について

    こんにちは。 45センチ水槽で水草を育てたいいのですが 5000円以下でのライトはありますか? また、育てたい水草は グロッソスティグマ キューパパールグラス プレミアムモス       等…です co2の添加も行なうつもりです。(発酵式で) また、これらの水草を育だてるには co2はどのくらい添加したらよいのですか? それと水草の気泡は光合成によりつくのですか。 よろしくお願いします。(11歳なので分かりやすく教えて下さい)          

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水草の葉

    熱帯魚・初心者です。飼い始めて3週間くらいなのですが、時々、水草の葉が抜けて水槽内を漂っていることがあります。よく見るとその葉は少し透明になっていて、さらに観察していると、どうもコリドラスが水草を食べている(舐めている)ような感じでした。これってどうしようもないのでしょうか。