• ベストアンサー

信用取引をしない人の理由は何?

daibutsudaの回答

回答No.2

株式信用取引はしたことはありませんが、先物は少しだけかじったことがあります。似たようなものだと思いますので、ちょっとだけ私の考え方を記させていただきます。 先物に始まる信用取引は「自分の資金力の上限を超えた取引を可能としている」点がポイントです。質問者のおっしゃるように、自身の資金力を把握したうえで行うのであれば、少ない資金で大きな利益を得られると言う点で、資金の少ない人にとっては魅力に見えます。 しかし、これはリミッターのない車を運転しているのと同じことになるのではないでしょうか?リミッターがないため、危険なスピードも出せるわけです。質問者は危険なスピードさえ出さなければいい、とおっしゃっているわけですが、スピードが自分にとって危険なスピードに近づいてきた時に、後ろからあおりを受けたらどうするでしょう? 自分にとって危険なスピードへとあくせるをふみこんでしまうことがあるのではないでしょうか? リミッターのある車であれば、そこでスピード頭打ちになりますのであきらめざるを得ません。 上記のことを信用取引に当てはめて考えてみると、「もうちょっとくらいなら大丈夫」「もうちょっと辛抱すればまた戻す」などという考えが頭をよぎった時、自分の資金力を超える投資へのリミッターがない、と言うことになると思います。 たとえば、資金力上限が100万だったとします。信用取引で、評価額-100万1000円になったとします。さらに、あと1円株価が上がれば、-99万9000円になるとします。でも自分の資金力は100万ですから、本来100万1000円マイナスになった時点で取引をやめなければなりません。 そこであなたは取引を中止できますか? 答えがYesの人は、信用取引をする資格があると思います。 ちなみに、私はNoなのでもう先物・信用取引は二度としないと決めています。熱くなりやすい人には無理、と考えております。

kikiryuu
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 確かに自分でリミッターのスイッチを入れるのは、現実に直面すると難しいのでしょうね。 一応、私は「自己の資金力を把握したうえで行う」つもりでいます。 具体的には50万円預ければ、30-40万円程度の信用売りしかしないつもりでいます。 これなら多少目算が外れても大丈夫ですよね。  株で遊べる自己資金に危険が及ぶ前にはリミッターをかけるつもりです。 (ここが一番心配なんでしょうけど・・) 市場全体が下げのトレンドに有れば、まず2倍3倍に上げる株はほとんどないと思います。 3倍位までOKだから30万預けて90-100万円の株を買うのは愚の骨頂だと思います。 ところで、平均株価が下げのトレンドにある時には、当然 「信用売り」という私の考えはどうでしょうか? 当然のことと思うのですが、何故多くの人がやらないのか不思議です。 この様な時には、現物買い・株式所有の方が、資産を減らすという意味では遙かに危険な行為だと思うのですが・・・ 信用取引の特徴はいろいろあるようですが、「自分の資金の3倍までイケる・・・」というのは興味がなく、絶対に踏み込んではいけない領域という認識です。 あくまで、平均株価下げのトレンドが続く場合に、信用売りが有効な手段・と考えているのですが、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 信用取引は短期ですか? どういうスタイルがいいですか?

    信用取引の売りたてを考えてるんですが、下降トレンドに対応するためですが、信用取引は短期が基本とききました。となると下げ続けてる銘柄でもだらだら下げてる株はよくないんでしょうか?ある程度下げが早い銘柄ということなんでしょうか? 信用取引は期限もありますが短期勝負といいますのでどんな場合にやるのがいいんでしょうか? みなさん信用取引の売りなんですが、どういうスタンスでされてますか?期間やこういう動きをする銘柄が信用取引に向いてるとか、どういった状況の株を信用で取引してるか参考に教えてください。 たとえば山高ければ谷深しみたいな株で下げ始めたら下げ一方と見たら取引したりとか。 今までは現物ばかりなので手数料はともかく期限や金利を考える必要がなかったので短期、中長期銘柄によりいろんなスタイルで取引してました。 信用取引の場合は期間という点でポイントを教えて下さい。 ほかにも何か気がついたことがあったら教えてください。

  • 信用取引

    株で信用売り残よりも信用買い残が多く、さらに買い残が上昇している場面で、それと反比例するように株価が下落していったってグラフをみました。買い残が増える=株価が上昇すると思ってる人が増えてるってことで株価は上がりやすいんじゃないんですか?信用買いが信用売りより多くなったところが株価の頂点で、その後も買い残は上昇を続けてるのにきれいに反比例して株価が落ちて行ったので気になりました。信用取引の理解として何か勘違いしてるんでしょうか?

  • 信用取引

    初歩的な質問ですみません 信用取引口座を開設しているとして、ちょっと前に現物取引で50万円である銘柄を買っていたとします。その株が40万円に下がりそこで40万円で信用の空売りをした後今度は50万円まで株価が戻った場合、信用で空売りした株を返済するのに現物株を品渡しした場合と現引きで精算するのでは損益は結局同じになるのでしょうか?どちらにしても現物で購入していた株も50万円まで株価をもどした時点で処分するとゆう前提でお願いします。

  • 信用取引

    株で信用取引を始めたのですが、日経平均はどんどん上がっているのに私は大きく負けてばかりいます。 よく考えてみると、仕手株を買う事が多く 毎日ストップ高ばかり狙って買い、思惑とは逆にストップ安しそうになってばかりです。 信用取引の儲かるやり方を少し教えてください。 お願いします。

  • 信用取引について

    株の初心者です。信用取引でわからないことがあるので教えてください。 株の値段は、買い方と売り方で双方の合意がとれたところで売買が成立すると思うのですが、信用取引はどうなっているのでしょうか?現物の値段で自由に売買が成立してしまうのでしょうか?そうでないと買残とか売残とかはあり得ないと思います。 さて、それでは1日の出来高が非常に低い銘柄を狙って大量に信用で買っておいた後現物をこれまたそこそこ大量に買えば株価が上がってしまうのではないでしょうか? 現物の株価が上がったところで信用で買っておいたものを全部売って、利益を得たら現物を投げ売りすればもうけがでてしまうような気がするのですが...  どこがおかしいのでしょうか?

  • 信用取引の方が全然儲かるのでは…?

    株取引はまだ初心者です。 もっと株取引を経験したら信用取引をやってみたいと思ったのですが、 信用取引は「初心者は辞めた方がいい,ハイリスク」と聞きます。 空売りも出来るので、株価が下がる株を取引すればいいんですよね? 例えば ライブドアで700円買い100円で売る・・ 言葉の表現は違うかもしれませんが、これだと600円の利益になるんですよね。 上がる株を探すのは難しいですけど、 下がる株なら結構見つけやすい(業績が悪いなど)ので、 信用取引のが絶対儲かると思うのですが・・・ もちろんライブドアのような先が分からない、将来がハッキリしていない株で信用取引をしようとは考えてはいません。 なぜこの信用取引が危ない?取引方法なのでしょうか? (儲けが3倍ならリスクも3倍は分かっていますが・・・)

  • 信用取引 信用買いについて

    信用取引と聞くと、空売りの方法が頭に浮かぶのですが 通常の株取引のように 借りたときの株価を上回ったら売却して、売却時の価格を下回ったら購入する~ といって通常の取引のようにして利益を稼ぐ事もできますよね? 通常は空売りと信用買いを繰り返して儲けを出すんですかね?

  • 信用取引で買った株を現物株にするには?

    株初心者です。信用取引(6ヵ月の制度取引)で買った株を現物株にしたいのですが、どのようにすればよいのですか? また、その場合、例えば信用取引で買った時の株価が10,000円とします。その株が現在12,000円になっていたとしても、現物株に変える時は買った時の値段(10,000円)でいいのでしょうか?

  • 信用取引で買った株を、現引きしたいのですが

    信用取引で買った株を、現引きしたいのですが、 現引きの株価の差額で損益は生じますか? 現引きでは、信用で買った株と価格と、現引きした時の価格で損益がでるのでしょうか?

  • 取引について(現物・信用)

    委託保証金100万円 信用余力、約330万円とします。 株価100円の銘柄Aを5000株(信用買い) 株価1000円の銘柄Bを750株(空売り) 株価300円の銘柄Cを3000株(現物買い) 以上を同時に購入して、日計り取引は可能でしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。