• 締切済み

海外旅行 携行品被害について

海外旅行保険で携行品損害をシンセイしたんですが保険会社からその後の返答がまったくありません。。。 5月末の旅行なのですが保険金の支払期限って30日以内?60日以内?なのでしょうか??? 知識が無いため知っている方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします

みんなの回答

  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

加入されている海外旅行保険の約款に「保険金の支払時期」を定めた条項があるはずですから、まずそれを確認してください。 多くの場合、請求完了日から30日以内に必要な調査を終えて保険金を支払うとなっているはずです。 つまり、保険金請求に必要な書類が保険会社に到着した日から30日以内が原則と言うことです。 ただし、損害が発生した原因、状況、損害額等の調査や、免責事項に該当するかどうかの調査などのために、警察、検察、消防その他公的機関による捜査結果の照会が不可欠な場合には、請求完了日から180日以内に支払うとも規定されており、この場合、保険会社は確認が必要な事項およびその確認を終えるべき時期を、保険金請求者に通知することになっています。 いずれにしても、旅行日が起算日ではなく、保険金請求完了日が起算日です。 請求完了日からすでに30日が経過しているのであれば、警察等の捜査結果照会待ちの180日が適用されているでしょうから、保険会社からその旨の通知があるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携行品の限度額の大きい保険はありますか

    海外旅行の携行品損害について、ほとんどの会社が1事故10万限度とあります。海外に行くことが多くなるので、もう少し限度額の大きい保険に入りたいのですがないのでしょうか。 また、国内で旅行でも平常の生活でも高額保証される携行品の保険ってありますでしょうか。

  • 海外旅行保険の携行品損害について

    海外旅行中に自分でメガネを踏んで壊してしまいました。これは携行品損害の補償の対象になるのでしょうか?? ちなみにずいぶん前に購入したもので、レシートなど購入日や購入金額を証明する物はありません。 また、請求にあたって必要な書類等は何があるのでしょうか? 以前に保険会社の方に「状況の説明の仕方によって補償が受けられたり受けられなかったりする」と言われた事があり、不安に思い質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 海外旅行保険の携行品損害について

    海外旅行を計画しているものです。 損保ジャパンの新offとかいう海外旅行保険に加入していくつもりですが、携行品損害についてお聞きしたく質問します。 ケース(1) iphone盗難 ケース(2) バックパック完全盗難。荷物全部盗難。 ケース(1)の場合、帰国してからの手続きになりますよね? では、ケース(2)の場合はどうなるんでしょうか? 帰国してから制限内で保証してもらえるんでしょうか?しかしこれだと現地で困りますよね? では現地で制限内で認められるものを購入するんでしょうか?これだと自分のものが結果帰ってこないので帰国してから困りますよね? ケース(2)の場合、どのような補償になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 海外で故障した携帯電話、携行品被害に適用されますか

    こんにちは。 海外で誤って高電圧にて充電をしてしまいまい、携帯は故障してしまいました。ドコモです。 この場合、カード会社の海外旅行保険の携行品被害に適用されるでしょうか? ご存知のかた、ご教授いただけると幸いです。よろしく御願いいたします。 ●カード会社の電話が全くつながらないため、こちらで質問させていただきました。

  • 海外旅行保険について

    3月から5日間の海外旅行を計画しています。そこで海外旅行保険について質問をさせてください。 旅行代理店では海外損害保険に入るように進められました。その内容は以下の通りです。 傷害死亡・後遺症障害  1000万 治療・救援費用     無制限 疾病死亡        1000万 賠償保障        1億円 携行品         30万 航空機寄託手荷物遅延  10万円 航空機遅延       3万円 また、今回の海外旅行のために学生ライフカードを作りました。このカードには海外旅行損害保険がついています。内容は以下の通りです。 死亡・後遺障害(傷害による)  2,000万円 傷害治療費用         200万円 疾病治療費用         200万円 救援者費用          200万円 賠償責任           2,000万円 携行品損害          20万円(免責3.000円) 比べてみてどうでしょうか??もちろん旅行代理店に進められている保険に入るほうが安全でいいのでしょうが、5000円近くするので迷っています。ライフカードの保険でたりるのならそちらだけにしようと思っています。保険の比べ方がよく分からないのでアドバイスお願いします。

  • 複数の海外旅行保険について

    クレジットカード付帯の海外旅行保険の携行品の保険と、個人で加入した海外旅行保険の携行品の保険についてお聞きします。 例えばクレジットカード20万、個人加入20万の携行品の保険があったとします。 デジカメを水に落としてしまい5万円の修理代が掛かったとしたら、両方の保険から支払われるのでしょうか? それともどちらか一方のみの支払になるのでしょうか? 加えて、電気屋で見積をした場合、2通見積書を頂けるのでしょうか? 無知の為、よろしくお願いします。

  • 海外旅行保険とレンタル携帯電話

    海外で使える携帯電話を、日本でドコモから借りて使う予定です。 ドコモでレンタルの予約をしたときに、レンタル保障制度の加入を勧められました。 盗難されたり壊れたりしたときの賠償金の半分の補助が出るそうです。 損害保険会社の携行品の保険がついている海外旅行保険に入ろうかと思っているので、断ったのですが、果たしてこの保険で大丈夫なのか不安になってきました。 自分の持ち物ではないレンタル、しかも日本で借りて持っていくものが携行品になるのか、と。 この保険で、レンタルの携帯電話が壊れたり盗難にあったりしても携行品として保険料は出るのでしょうか? もし出ないのなら、ドコモのレンタル保障に入ろうかと思うのですが。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 海外旅行保険 携行品1つあたりの補償額

    海外旅行保険の携行品保障ですが、補償額の総額は引き上げることができますが、1品当たりの補償額上限はどのプランでも10万円となっているものがほとんどです。 オプションになってもよいので、1品当たりの金額を引き上げることのできる保険はないでしょうか。 20万円以上するカメラを持って行きたいのですが、盗難が怖いので保険をかけたいと思っています。海外旅行保険以外の選択肢でもかまわないので、よいものがあればお教えいただけないでしょうか。

  • クレジットカード用海外旅行傷害保険の上乗せ保険

    父が退職後約3年間ほどの間に年2回(1回あたり約10日間ほどの予定)両親で海外旅行の計画があるため、海外旅行傷害保険自動付帯のクレジットカードであるNICOS一般カードの会員になりました。 ただ保険内容を見ていると、治療費用や携行品損害の保険金額に不安があるため、エース保険のTop Up Planのようなクレジットカード用海外旅行傷害保険の上乗せ保険を探しています。 保険金額は治療費用1000万円、携行品損害は40万円ほどの内容のもので、できればインターネット以外でも契約ができ、クレジットカード以外でも支払い可能な保険があれば教えていただけたらうれしいです。 またNICOS一般カードに自動付帯されている海外旅行傷害保険ですが、保険証書やしおりのようなものが見当たりません。実際に海外旅行傷害保険を利用するにはどのようにするのか、わかれば教えていただけたらうれしいです。

  • 海外旅行時の保険について

    この夏に家族でハワイへ行く予定です。 現地でレンタカーを借りる予定なのですが、レンタカー会社でかける保険と、海外旅行保険との関係について教えてください。 私のクレジットカードで付帯されている保険は、家族も含めて以下の内容です。(JCBのゴールドカードに付帯されているものです) 障害時の死亡・後遺障害、治療費用 疾病時の治療費用 賠償責任 携行品損害 救援者費用等 現地でレンタカーを借りる際に LP(自動車損害賠償保険) LDW(自車両損害金支払免除制度) SLI(追加自動車損害賠償保険) PAE(搭乗者傷害及び携行品保険) ESP(緊急医療保険) といった保険から必要なものをチョイスする必要があります。 LPとLDWは必須かなとおもいますが、残りのものはクレジットカードで付帯されている保険と重なるのでしょうか? 金額が十分かどうかは別として、同じ意味のものかどうかを教えていただけると幸いです。 また、重なった意味合いのものだとしたら実際保険を使う際には双方から支払を受けられるのでしょうか? 保険は素人なのでトンチンカンなことを聞いているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

スキャンができない
このQ&Aのポイント
  • brother UtilitiesでスキャンのボタンからScanner utilitiesを起動したら(この不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか)が画面に表示されて、(はい)を押してパソコンを再起動しても、同じ表示が繰り返されます。(いいえ)を押しても同じです。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品でスキャンができません。brother UtilitiesからScanner utilitiesを起動しても、画面に表示される許可メッセージが繰り返し表示されます。環境はWindows11で無線LAN接続、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう