• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CVT(三菱・ギャランフォルティス))

CVTトラブルの原因と解決方法|CVTに詳しい方への質問

noname#228233の回答

noname#228233
noname#228233
回答No.4

No.1です。 回答忘れがあったので・・・ >オートマでもあるのとないのがありますよね? >そういった場合は私と同じ症状が出やすくなるのですか? 最近の学習機能付ATでは、CVTでない物でもパワーモードと言う加速性能重視のモードを持っています。 で、平地と峠の混在環境でノーマルモードばかり使っていると、平地でも勢い良くアクセルを踏まないと加速が鈍くなると言う話が良くありますよ。

関連するQ&A

  • もしかしてCVTのせい?

    H20年式のCVT搭載のワゴンRに乗っています(中古でスズキのお店で購入もともとは試乗車でした) 燃料の容量は少ないですが、非常に乗りやすくまた燃費が非常にいい(リッターあたり18~21キロ)ので気に入ってます ここから本題で 坂道や高速で一定のスピードになったときにそこからスピードがあがらりにくくなったり、発進時に加速度がいまいちだなという時があります 両親はCVT搭載の車だからといいますが CVTの車って加速度がいまいちなのですか? それとも軽だからなのでしょうか?

  • CVT車の特徴について教えてください。

    CVT車の特徴について教えてください。 平成17年の日産ノート E11を45000キロで購入しました。 CVTは初めてなんですがいくつか質問をさせてください。 (1)発進時にもたつく感じがする。 これってCVT独特なんですか? 信号待ちしてて青になりアクセルを踏み込んでもAT車のようにすぐ加速してくれません。 出だしがもたつき、ある程度の速度?回転数?になるとグググって加速し初めます。 (2)加速する際や減速する際ですがキーン?キューン?みたいな機械音が聞こえるんですが、これって正常なんですか? (3)CVTFってやっぱ交換した方がいいのでしょうか。 また、交換するとなると量販店よりもディーラーでしょうか。 今回、初めてCVT車を購入して運転してますが色々と戸惑う事がありすぎて・・・ CVTって燃費がいいばかりと思ってましたが以前の日産マーチと比べてもあまり変わらずリッター10~12kmくらいなんですね。

  • CVTの挙動に違和感

    平成18年式の中古のキューブキュービックのCVT(走行距離9千km)を日産のディーラーで買いました。 CVTに乗るのは初めてです。以下、疑問がありますので、アドバイスお願いします。 CVTではなく従来型の普通のATの場合、たとえば時速40kmくらいで巡航で走っていて、アクセルペダルをはなすと、 そのままスイーッとエンジンブレーキがかかることなくスムーズに惰性で走りますよね。 ところが今私が乗っているCVT車は、同じようにアクセルペダルを話すと、 エンジンブレーキがかかるような感じで、すごく違和感があります。 これはCVTの特性なのでしょうか。

  • CVTのシフトダウンについて

    20年式ヴィッツ(CVT/AT)に乗っています。 質問は制動の事なのですが、 フットブレーキ&エンジンブレーキを効かせながら減速していき、 約5km/h以下(止まる寸前)になると、車が急発進?加速?してしまいます。 フットブレーキも踏んで減速しているのに、あるポイントで加速してしまいます。 CVTだからギアという考えじゃないのかもしれませんが、 低速ギアに切り替わる限界まで引っ張ってるような感じですかね。 これは何か車に異常があるのでしょうか?それともヴィッツの癖? 伝わりにくいかもしれませんが、ご回答頂ければ幸いです。

  • フィットのCVTの特性について・・坂道発進が重たい

    平成20年式のフィットですが、先日ユーザー車検に行きました。 検査項目の中に時速40kmで走り、ブレーキを掛ける検査がありますが、検査後ローラーの間から抜けられなくなりました。もちろんサイドブレーキは外してありますし荷物はほとんど空でした。(ちなみに体重は55kgです) いくら加速しても抜けられず検査官2人に後ろから押してもらい、抜け出せました。 検査官は「CVTだからかなぁ?」と言っていましたが、フィットのCVTが原因であるとすればこの型のフィットは全て出られなくなるはずでしょう。 どうもこのフィットは購入当初から坂道途中からのスタートが、重たい感じがしておりディーラーに点検してもらった事がありましたが異常が無いと言われ現在に至っております。 どんなものでしょうか?

  • CVTの特性?欠陥?

    新車で買った時からなのですが、車を赤信号で止めるために、ブレーキでスピードを落とし、あとはクリープでだらだら30キロ→10キロと落とすとき、15キロくらいで、一瞬 ギュッとエンジンブレーキが?強くかかり、一瞬ストップするかのような状態になり、すぐにまたクリープで動いて10キロくらいのスピードで動き出します。この、意味の分からない一瞬の減速はCVT特有なのでしょうか?それとも新車時からの特性なのでしょうか?ちなみにトヨタ車です。

  • 三菱 ギャランフォルティス

    具体的な質問ではないんですが、三菱ギャランフォルティス最新型をどう思われますか?? 価格からしての性能、見た目。 いろんな人の意見がききたいです。

  • ホンダのCVT

    ホンダのCVTで質問です。 エンジンブレーキ操作に関して『シフトダウン』いわゆる減速時の感覚について質問です。 坂道で、前の車との車間距離を保つ際に活用したいと思っていますが、中速域ではあまり効かないとの話しを聞きました。 実際はどうなのでしょう。 パドルシフト付きの車を購入予定ですが、加速及び減速時に気を付ける事や期待出来る事があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ZZR400 ブレーキの引きずり

    中古のZZR400で、乗り始めてまだ一週間程度です。 押して歩いたり、ある程度、スピードが出ている状態でクラッチを握ると、シャリシャリといった感じの音が聞こえてきます。また、クラッチを握っているのにスピードの落ちが速いような気もします。 燃費はまだ二度目の給油ですが、15km程度です。少々加速を楽しんでいますが、街中だけを走っているわけでもないので少々不満です。 これはブレーキが引きずっているのでしょうか?だから燃費も悪いのでしょうか? また、ブレーキの引きずりは素人に直せるものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • フォレスターのCVTオイル交換について質問です。

    現在の車は必要ないと思いますが、精神衛生上、走行1000km時にエンジンオイル、エレメント、デフオイル、CVTオイルをディーラーにて交換してきました。 CVTオイルについてですが取説には規定量12.3Lと書いてあったのですが、サービスマン曰く「10Lしか入らなかった」と言うことで、納品書にも10Lと書いてありました。 これについて量的に問題ないでしょうか? また取説には無交換(シビアコンディション40000km)と書いてあるのですが、本当に永久に交換しなくても良いのでしょうか?ちなみに名古屋スバルのHPには「20000km~40000kmで交換してくださいと書いてあります。 前車のアコードワゴン(CE11)同様30万kmは乗りたいと思っております。 皆様ご教授の程宜しくお願い致します。