相続した土地の売買について

このQ&Aのポイント
  • 2年前に父が亡くなり、土地を相続しました。預金などはありません。
  • 先日、500万で売れました。不動産仲介手数料、印紙代、司法書士料金などを入れ、50万ほど手数料引かれました。残り450万は、来年の確定申告に申告した場合、どのくらい税金を払うことになるのでしょうか?
  • 私は、自分の取り分の220万円にかかる税金だけを払いたいのですがどうすればいいのでしょうか?あと、今、私は主人の扶養になっています。来年は扶養を抜けることになるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

相続した土地の売買について

2年前に父が亡くなり、土地を相続しました。 預金などはありません。 名義は私です。妹がいますが、一応放棄しています。 借金を相続したくないと言い出し、相続放棄しました。 裁判所から父の借金の督促状が届きましたが、ローン会社が 取り下げてきました。 土地の件ですが、 先日、500万で売れました。不動産仲介手数料、印紙代、司法書士料金などを入れ、50万ほど手数料引かれました。 残り450万は、来年の確定申告に申告した場合、どのくらい税金を払うことになるのでしょうか? 名義は私でしたが、現金は、私220万 妹130万 母100万と分けています。 母は離婚して関係ないのですが、離婚の時に慰謝料をもらっていにと言い、 取りました。 妹は一応放棄していますが、「土地が売れたら金をよこせ」と言ってくるので、 渡しました。 現金のみの手渡しで遺産分割など書面はありません。 私は、自分の取り分の220万円にかかる税金だけを払いたいのですが どうすればいいのでしょうか? あと、今、私は主人の扶養になっています。 来年は扶養を抜けることになるのでしょうか? 相続のため土地の評価がわかりません。 土地は昔からあり、おじいさんが亡くなり、お父さんが相続した形になっています。 税について無知なため教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.5

この辺、ガチガチの教科書どおりの回答なら 妹さんに申告義務はあります。 が、実際のところ、税務署も個人の通帳や ましてやタンス預金などになってしまった場合、 家族間の譲渡までいちいち調べにきません。 (某H元総理のように億単位だと話は違ってきますが) なので、妹さんがしらばっくれて 申告しなければバレない可能性はそれなりにあります。 ただし、あなたが正直に今回のいきさつを税務署で説明すれば、 税務署の方でも妹さんに130万円贈与してるということが わかるので、何らかのアクションがあるでしょうけど。 先の質問後、いろいろ考えたのですが、 無理やりこれから遺産分割とすることはできなくもありません。 かなり難しい説明とつじつまあわせのテクニックが必要なので、 素人さんがやろうとしてもおそらく限界があるとは思いますが。 それに、再度遺産分割をすることになっても、 結局はお母さんに相続権はなく、 相続放棄の取り消し・取り下げは よほど特殊な事情がない限り認められないため 妹さんにも権利がなく、結果は変わりません。 結局、あなたが全部相続です。 妹さんにせよ、お母さんにせよ、 あなたに金をよこせなどと言える立場ではありませんので、 そのことを理解させたうえで、 強欲な要求は断固としてはねつけることをお勧めします。

その他の回答 (4)

  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.4

No2です。追加質問いただいたのでお答えします。 残念ながら、すでにあなた名義で土地を登記してしまっていますので、 遺産分割は終了している、と判断されると思います。 つまりこれから遺産分割というのはまず無理です。 逆に、今現在、妹さんやお母さんがお金を請求してきても、 その請求の根拠は何もないんですけどね。 (妹さんは相続放棄、お母さんは相続権がないので  いずれも相続対象ではありませんから) それから、No3の方の書いている土地の譲渡益税の計算は、 あくまで単純な土地売買の譲渡益税ですが、 現実的にはいろいろな特別控除がありますので、 (たとえばお父さんが住宅地として  利用していた家・土地を売ったのなら3年以内、  更地にして売ったのであれば  1年以内であれば3000万円までは控除ですとか) 税理士さんに相談して、さまざまな控除が受けられないか 検討されたほうが良いと思われます。

mint1106
質問者

補足

再度回答ありがとうございます。 妹は、受け取った130万円は 所得として申告する必要はあるのでしょうか? また税金もかかってくるのでしょうか? いずれ土地が売れたことはわかってしまうので 書類上は、遺産放棄をしてますが、現金を渡してしまいましたが、 取り分が少ない、もっとよこせなどというメールがきました。 一度税理士さんに相談してみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>残り450万は、来年の確定申告に申告した場合、どのくらい税金を払うことになる… それは、もともと父がいくらで買ったかが分からないと答えようがありません。 何十年も前のことで今さら調べられないというのなら、売値の 5% を取得費と見なします。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3258.htm >先日、500万で売れました… 父がいくらで買ったか分からなければ、25万円が見なし取得費です。 >不動産仲介手数料、印紙代、司法書士料金などを入れ、50万ほど… これが「譲渡費用」。 つまり、 課税譲渡所得金額=収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除額 = 500 - (25 + 50) - 0 = 425万円 たぶん長期 (5年以上) 所有と思われますので、15% かけ算して 637,500円が、譲渡による所得税です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1440.htm >妹130万 母100万と分けています… 今年中に妹は他からの贈与はないとして、妹は (130 - 110) × 10% = 2万円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm の贈与税を申告納付する義務 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm が生じます。 母は、今年中に他からの贈与が 10万円未満であれば、贈与税は発生しません。 >名義は私です… >私は、自分の取り分の220万円にかかる税金だけを払いたいのですが… そんな都合のいい話はありません。 自分の土地を売った以上、税金はすべてあなたの負担です。 >あと、今、私は主人の扶養になっています… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、最初から税金の話ですので 1.税法限定で答えますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >来年は扶養を抜けることになるのでしょうか… だから来年でなく、夫は今年の年末調整もしくは今年分の確定申告 (来年2~3月の申告分) で、「配偶者控除」はおろか「配偶者特別控除」さえも論外ということです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.2

少し状況がわかりにくいのですが、 お母さんは離婚していますので相続権がなく、 妹さんも相続放棄しているので、 あなた一人の相続になります。 土地の名義変更も行われているので 遺産分割はすでに終了していると考えられます。 遺産分割が終了しているので、 土地はあなた一人のものになり、 譲渡益税もあなた一人で 売却での利益全額に対する税金を払わなければなりませんが、 相続もからんでいるので、 譲渡益が450万円程度であれば、通常はおそらく無税です。 (ちょっと色々ややこしい計算と条件がありますので、  ここで書くと長くなりすぎますので割愛します) 税務署に相談すると、タダで色々教えてくれます。 そして妹さんの場合、贈与税がかかります。 年間110万円以下なら控除の範囲なのですが、 130万円ですと2万円ほど税金がかかります。 (まあ、税務署に言わなければわかりませんが・・・。) お母さんのほうは年間110万円の控除の範囲なので無税です。 それから、配偶者控除の件ですが、 これは今年1年だけ、控除からはずれます。 ご主人が会社員であれば、年末調整の時に、 配偶者控除の対象からはずれることを申告すれば それですみます。 これらの話は基本的なところばかりですが、 相続がからんでいると 色々とややこしい話(土地の相続時期や所有年数、使用目的など)になりますので、 これ以上の話は具体的な事情を話せる 税理士さんに相談するのが一番、確実な回答を得られると思います。

mint1106
質問者

補足

回答ありがとうございます。 妹は放棄はしたけど結局はお金が欲しいみたいで、 再度、遺産分割協議をすることは可能なのでしょうか?

noname#141292
noname#141292
回答No.1

税率は短期譲渡所得か長期譲渡所得かを見分ける必要があります。 相続や贈与によって取得した土地・建物の取得費と取得の時期 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3270.htm >妹は一応放棄していますが、 >「土地が売れたら金をよこせ」と言ってくるので、 >渡しました。 相続については放棄かも知れませんが、あなたから妹さんへの贈与に当たる可能性があります。 私もこれ以上は詳しくありません。

関連するQ&A

  • 相続した土地の売買

    2年前に父が亡くなり、土地を相続しました。 名義は私です。 先日、500万で売れました。不動産仲介手数料、印紙代などを入れ、50万ほど手数料引かれました。 残り450万は、来年の確定申告に申告した場合、3年以内の売買という特約の対象になるのでしょうか? 名義は私でしたが、現金は、私220万妹120万母110万と分けています。 所得税、住民税は、どのくらいかかってくるのでしょうか? 税金を払ったら、私が一番不利になるような。。。 今、私は、扶養になっています。来年は扶養を抜けることになるのでしょうか? 相続のため土地の評価がわかりません。 税について無知なため教えてください。

  • 相続で土地名義を変更

    父が亡くなり、妹と私で遺産を分けることになりました。 父の遺産は土地のみで、土地の5分の3は妹の夫名義、5分の1ずつが妹と父の名義になっています。その土地の上に妹夫婦名義の家が建っています。当初は土地の10分の1相当の現金での相続を希望しましたが、妹側が現金を用意できないとのことで、土地の10分の1を私の名義に書き換える方向で話が進んでいます。妹は、将来お金ができたら買い取るつもりだと言ってますが、その場合は借地権割合(7割)を差し引いた額で取引されることになるのでしょうか?また、名義を変えると税金の請求が来ることになりますが、納税に備えるために、妹に対して土地の10分の1に相当する借地料をもらいたいと思いますが、それは可能でしょうか? これらの事についてについて覚書等を作っておく必要がありますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 土地相続について

    2年前に父が亡くなりましたが、実家の土地・家屋は、父と母の名義になっています。現在、実家には母が1人で住んでおり、長男の私と長女の妹は、それぞれの持ち家に住んでいます。さて、父名義分の相続ですが、父名義分はすべて、母名義に変更(母が相続)して、その後、母が亡くなった場合に、あらためて私と妹が相続するということで、今時点で考えておりますが、これというのは、手続き上、あるいは税金等の費用面等で、都合が悪かったり、損をするといったことはないでしょうか?(母は友人から、母名義にすべてしたほうが、例えば、病気で借金をするようなことになった場合、家を担保にできるのでよい、と言われて、このように考えていますが)

  • 土地の相続について

    アドバイスお願いします。 来年に父の所有の土地(1)に家を建てる予定です。 その時に土地の名義も私にしたい予定です。 そこで問題なのですが。 簡単にするには、銀行から家代と土地代を借りて、 土地代は父に支払ってしまえばいいのですが、 色々と理由があって、土地代は銀行から借りない予定です。 家族構成は、父・母・兄・私 です。 父は現在、土地(2)に住んでいます。 お金があまりかからない方法で土地(1)を相続・贈与したいのです。 生前相続や生前贈与・相続時清算課税など色々とありますが、 いまいち良くわかりません。 もし、お金があまりかからずに土地をもらうことができても、 母・兄 がいるので、父が亡くなった時に、私だけ 土地(1)をもらったということでトラブルになりたく ないので、父には月々5万円支払っていくつもりです。 そして何十年後には土地(1)代を完済したいと思っております。 そうすれば土地(2)も、家族の中で私が相続の対象になると 認めてもらえます。 土地(1)を完済しないと、私は土地(2)は放棄しなければなりません。 質問) ・ 土地(1)をあまりお金をかけずに私の名義にしたい。 ・ 父に月々5万円支払っていって、土地代を支払い終えたら、   父が亡くなった後に、私に土地(1)の相続税などかかってこないか。 ・ もし土地(1)になんらかの税金がかかってきたら、完済したお金を税金にまわせないのか。 *このようなな方法はあるのでしょうか? アドバイスお願いします。 土地(1)はだいたい2.500万円ぐらいです。 宜しくお願いします。

  • 土地の相続について

    遺産相続について質問させていただきます。 先日父が亡くなり、相続人は義母、私、妹です。義母は所謂後妻であり、妹は義母の子、私は前妻の子です。 財産の分け方を税理士に相談すると法定相続という分け方が一般的であり、義母に半分、私と妹で4分の1ずつ分けるのはどうか?と言われました。 私としては現金はともかく、土地は全て私が相続したいと考えています。 今回相続する土地はもともと私の母方の家系で持っていた物であり、婿入りした父が名義人となっている土地です。 私は幼い頃より、長男だから土地を引き継ぐのはお前だ、この土地は直系であるお前の物だなどと母方の親戚から言われて育ちました。 そのため父が亡くなった今、この土地は私が相続する物だと考えています。 そこで義母が住んでいる今の家はそのまま住んでいて構わないが、庭や車庫など他の土地は私が相続したいと言うと、義母と妹は法定相続を希望しているため、難しいと言われました。 妹に相談すると、現金を多く貰えれば土地はいらないと言っていますが、私からすればそもそも私が貰うはずだった土地のため、妥協や譲歩は納得できません。何より後妻である義母との半々も納得いきません。 私の主張を通すのは難しいのでしょうか?

  • 土地相続について教えてください。

    両親が住んでいる家を建て直し、平成24年2月着工、7月頃完成で2世帯住宅を建築を予定。 土地名義:父と祖母、100坪弱、坪単価10万円程度。 将来も含めて税金低く抑えて名義変更たいと考えております。 現状考えている名義変更のパターンは 1.父と祖母→私一人へ 2.父と祖母→父と私 3.父と祖母→母と私(我々夫婦に危機があった場合に担保として母親が希望して) 将来的(両親が他界した場合)には私一人へ名義を変更したいと思っております。 年末家族と話し合う予定ですが、知識が無くどのようにしたら良いか?1,2,3それぞれの場合、どの程度の税金がかかってくるなど アドバイスいただければ幸いです。 また、私には妹が居ます。妹は既に嫁に出ており、住宅建築には賛成しておりますが、土地問題についてはまだ話をしておりません。 私としては、兄妹間でお金のやり取り無く、相続放棄が済めばなと若しくは、数十万のお金を渡して放棄になればなと思っております。これに関してもアドバイス願います。

  • 土地の相続について

     祖母名義の山林があります。  祖母も今年95歳となりいつ往生してもおかしくない 状況ですので、それらの土地の相続についてよい方法 を調べておけと父に言われております。 まず、家族は私から見て、祖母・父・母・私・弟・妹 となります。私が長男ですので私が家を守ろうと思っ ています。福岡の田舎ですので、基本的には長男が全 てを相続することに家族は異論は無いようです。  さて、祖母の土地を相続する場合、まず父が相続し て、父がなくなった後に私が相続するというのがよい のか、それとも祖母から父を飛ばして私が相続した方 がいいのか、はたまた祖母が生きているうちに相続し た方がいいのでしょうか?  その他の財産として、宅地(父名義)家(父1/2、私1/2)があります。  税金の面から考えるとどれが一番良いのでしょう。  よろしくお願いします。

  • 祖父名義の土地の相続登記

    祖父名義の土地を相続登記をしようと思っています。 祖父死亡(相続人祖母、父、叔母) 祖母死亡(相続人父、叔母) 父死亡(相続人母、私、妹) 父が亡くなった時に、母と妹は相続放棄をしています。 この場合、祖父名義の土地を相続するには 叔母と私が遺産分割協議をすれば問題ないですか?

  • 父親名義の土地に自分名義の家が建っている場合の相続について

    相続について質問します。 約30年前に父親が土付き一戸建てを購入したのですが、家の老朽化が進み10年程前に私名義で家を建て直しました。この時、親からの援助は一切受けていません。父は5年前に他界し、土地は母、妹、私の3人で相続することになります。また、母は父が他界してから私が扶養しています。母、妹とも相続を放棄するつもりはないようです。となると、土地を売って分割しなければならないと思うのですが、私名義で建っている家の評価はどうなってしまうのでしょうか? 土地のローン(父名義の)は完済していますが、家のローン(私名義の)はまだ残っています。また、父が他界してから母を扶養しているわけですが相続上多少の優遇も認められるのでしょうか? 相続についてはいろいろと面倒な事が多く、できるだけ早く解決したいと思っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 相続について

    父が亡くなりました。 父と母は数年前に離婚しており、相続者は私(長女)と妹の2人です。 相続する財産としては、土地と家と現金のみで、相続税はかからない程度の物です。 私がずっと父と暮らして面倒を見ていた事もあり、妹は何もいらないと言ってます。 まず何をどうしたらいいのかも、さっぱり判りません。 遺産分割協議書を作る、という事を聞いた事がありますが、それだけでいいのでしょうか? 妹には相続放棄の手続きをしてもらわなくてはならないのでしょうか? 遺産分割協議書にはタンス預金も記入するのでしょうか? 妹は何もいらないと言いますが、私としてはいくらかの現金を渡したいと思っていますが、それは手続きの完了後に姉妹だけで勝手にやってもいいのでしょうか?