• ベストアンサー

高1です大学の学費は大人になったら親に返すべき?

pierrot528の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

親がそんな大金を出してまで子どもの将来を考える 意味を子どもが理解してくれているのならそれだけで十分かと思います。 なにも恩返しできるものは、お金だけではないです。 自分が今できること、大学に入ったらやること、社会にでてしたいこと 目標を見定めて行なっていけばきっと素敵な人間になれると思いますし、 それだけで親御さんは多くのものを返してもらったと 感じると思います。

1616girl
質問者

お礼

 ありがとうございます。必ず大金の学費 を返さなければならない、ということはない ので、ほっとしました。

関連するQ&A

  • 私立大学の学費について

    現在商業高校2年のものです。私立大学にAOで行こうと思っています。 ですが、私の家には大学にいけるお金が無く困っています。 親は居ないので仕送りはできません。 そこでローンを組もうと思うのですが、 500万円借りれて20年間で分割払いできるようなローンは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親への大学学費返済について

    夜遅くに失礼いたします。 わたしは今年受験を控えた高校3年生です。 進学先は指定校で、某C大学理工学部を予定しています。 当初の志望校は国公立理工学部で、3月まで戦う予定でしたが、担任との相談の上、内申点があったこと、やりたいこと(理科・数学の教員免許をとる)ができるということでここに決めました。 ここで問題なのは学費のことになります。 当初予定していた国公立大学は単純計算で4年間230万、対してC大学は600万となっています。 親から聞く話によると、私に用意されている学資保険は350万で、この先働くことをやめるわけではないから払えないということはなく、有利子の奨学金を借りる必要はないとのことでした。 しかし親としては、突然の400万近い増額には納得がいかない点もあるようで、 「国公立との差額は自分で払いなさい」ということでした。 大学の奨学金は、2年次からしかなく、無利子や返済不要の奨学金は親の収入上借りることはできません。 高校3年間でバイトして貯めたお金は現在40万ほどで、受験が終わればバイト復帰するつもりですし、親の意向で4年間は自宅生ですので生活費は抑えられると思います。 ここで調べてみると、なんだかんだ返済を要求しない親御さまが多いようですが、我が家に関しては有言実行…となるような気がします。(昔からこういうことに関しては「契約書」なるものを書いてきました) 私としては、就職してからコツコツ返そうと思い、親もすぐに返す必要はない、と言ってくれていますが、 「結婚」の話をすると、なんのために大学に何百万も払うのか、と言われてしまいました。 多少カテとは離れてしまいますが、私は現在お付合いしている方(社会人です)がいて、その方と大学卒業後、もしくはその数年以内には結婚を考えています。 その際に、学費の返済が済んでいないからだめ、と言われるのは困ってしまいます。 コツコツ払えば払うほど婚期が遅れるわけですが、歳の差の都合上あまり引き延ばしたくありません。 (ちなみに、若くしての結婚、ということに関しては、母も22で結婚していますので抵抗は少ないかと思います) 本来ならば、親と直接話すべきなのでしょうが、親は多少ヒステリックなところがあり、深いところまでうまく話を持ち込めません。 また、結婚うんぬんは4年以上先の話だし、取り合ってもらえないと思われます。 初めから学費を払わない、というスタンスでいようと思っているわけではありませんが、「あのときこう約束したから払い終わるまでは結婚は不可」と言われては困るので、進学前に学費に関する話し合いをしたいと思います。 ここでまとめますと、 ・親への学費返済をした方(もしくは親の立場の方)は実際に返済なさったのでしょうか? ・だとすると、それには何年くらいかけたのでしょうか。よろしければ金額もお願いします ・親に対してであっても学費(借金)を抱えての結婚は好ましくないものですか? ・どう考えても400万円近くを返済してからの結婚では遅くなってしまいますが、そうならないように調整づけるためにはどのように説得するのがよいと思いますか? 長文乱文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 大学 学費

    今年、高校を卒業した18歳のフリーターです。 来年、愛知学院大学を受けようと思います。 受かることが前提ですが、私立の4年制大学の4年分の学費を親に頼らず払うことって出来ますか?

  • 大学の学費について

    自分は高校二年生の理系男子で大学は長岡造形大学の建築環境デザイン学科に進もうと思っています。 長岡造形大学は現在私立大学ですが2014年から公立化する予定です。 その場合学費はどのくらいになるのでしょうか? 2013年度は学費の合計が168万円 内容は↓ ・入学金30万円 ・授業料98万円 ・施設設備費35万円 ・実習費5万円 http://www.nagaoka-id.ac.jp/total_guide/info/campus/expense.html 大学のホームページです↓ http://www.nagaoka-id.ac.jp/ 乱文で申し訳ありませんが、回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 私立大学の学費

    現在、商業高校の2年です。 進学を考えているのですが、学費のことが気になります。 指定校推薦を使って私立の大学に行こうと思っているのですが、金銭的に厳しいので悩んでいます。 自宅外からで仕送り無しでバイトと奨学金を利用して、私立の大学を卒業できるものなのでしょうか? またできるとしたらバイトと奨学金だけの場合、どういう生活になりますか? 学部によっても変わると思うので情報系か商学部、経済学部で考えてほしいです。 お願いします。

  • 大学の学費と生活費について

    学費と生活費について質問させてください。 まず簡単な自己紹介させてください。 自分は東京近郊の4年制の私立薬学部の2年生をしています(小中高は公立でした)。学力に自信があるほうではなく、1浪していてさらに2年生を2回目している留年生でもあります。こないだ実家に帰省したときに親から「あなたの学費と生活費を出すために親は頑張っている。早く卒業して働いてくれるのが一番いいなぁ」というかんじのことを何度か言われました。 学費は年間教科書代金なども含めて200万円前後、生活費は仕送りとして年間120万円送ってもらっている状況です。親には大変迷惑をかけていると思いますし、自分でもこれだけの金額を出してもらい通学させてもらっていることにとても感謝しています。 そこで少し不安なのですが、これだけの学費と生活費を出してもらうのは一般家庭では相当厳しい状況なのでしょうか?来年度の奨学金申請も視野に入れているのでぜひご回答お願いいたします。 (3年生には無事進級できそうです) あと自分には兄がいて小中高は私立、大学は4年制の国立大をストレートで卒業しました。 実家は10数年前に新築したのでそのローンもまだあるのかもしれません。 親はともに公務員で大学出てすぐに就職 今では二人とも中間管理職しています。 実家と一人暮らしはともに生活スタイルは特に贅沢ということはせずに暮らしています。 お願いします

  • 大学院の学費について

    大学院に進学したいのですが、親にはもう学費を出してもらえないので、大学卒業後、民間企業に就職してから、大学院の学費とそれにかかる生活費などを貯めてから大学院に行こうと考えています。大学院には生活費を含めてどれくらいかかりますでしょうか?私立大学と国立大学では、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?少しでも分かる方、御回答宜しくお願いします。

  • 親から大学の学費2000万円返せと言われた

    親から、 せっかく大学卒業したのにまともな就職していない 大学で身につけたこと社会に出て何も生かせてないと 留学留年含めた学費2000万円を返せと言われました こういうときなんと言い返せばいいのでしょう 多分親も返させる気なんてないんでしょうけど、

  • 大学の学費について

    我が家に高校3年生の娘がいます。大学受験が控えているのですが大学の学費について教えて下さい。授業料は各大学や塾のホームページに載っているのである程度はわかるのですが、例えば私立の薬学部は2000万円かかるとかいった噂を色々耳にします。特に私立大学は授業料以外に半ば強制的に寄付金を徴収されるという話も聞きます。又自宅通学と親元を離れてアパート マンションを借りるのとではトータルの費用も必然的に違ってきます。国公立 私立 文系 理系で自宅通学 下宿通学でそれぞれ大体トータルでどのくらいの費用がかかるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 大学 学費

    僕は大学に行きたいのですが、家がとても貧乏です。 そこで私立大学で4年間頑張って、親からは1円も負担 してもらわず学費、家賃などを自分一人で銀行から 借りて払おうと思えば総額でいくらくらいかかりますか? それを卒業後返していくのは無理なのでしょうか? あと自分には将来は好きな人と結婚して幸せな家庭を 作るという結婚願望があります。 ↑のように銀行から借金をして、そのうえ結婚だとか考えが 甘すぎるというのはわかっています。 でも、回答お願いします。