• ベストアンサー

以下の連立方程式の式と答えをお願いします

『A動物園ではある日の入場者が10,000人だった。 入園料は大人100円、子供60円で入園料の総額は 784,000円だった。子供の入園者は何人だったでしょう』 子供に聞かれて答えなければならないので、なるべく早くお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

子供の入園者x人、大人の入園者y人とする 入場者の合計が10000人なので x+y=10000---(1) 入園料の総額784000円なので子供60円×x人と大人100円×y人の合計より 60x+100y=784000---(2) (1)(2)を解けばいいので y=10000-xを代入 60x+100×(10000-x)=784000 60x-100x+1000000=784000 -40x=-216000 x=5400人

makikonakajima
質問者

お礼

ありがとうございました。連立方程式として答えなければならなかったので助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.4

連立方程式を無理に使わなくても解けます。 小学校5年生レベルの問題ですので、親子共々、要復習です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

全部子供だったとすると、入園料の合計は600000円になります。実際は784000円で、184000円の開きがあります。この開きは、大人も入場した事によるわけですが、一人の子供を大人に置き換えると金額差が40円生じます。従って大人の人数は 184000÷40=4600 (人) となります。

makikonakajima
質問者

お礼

有り難う御座いました。連立方程式として答えなければならなかったのですが、ナルホドと感心致しました。子供に自慢します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.1

大人の入場者数を x 子供の入場者数を y として、 合計入場者数が1万人だったわけですから、 x+y=10,000 入園料は、 100x + 60y=784,000 です。 最初の式の両辺を100倍して 100x + 100y=1,000,000 2つ目の式を引けば、 40y=226,000 y=5,650 子供の入場者数は 5,650人。

makikonakajima
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。自分のことは棚に上げて若干の計算間違いがあるようです。 ゴメンなさいそれを責めている訳ではなくお礼を言いたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連立方程式を使う問題

    ある動物園の入園料は、中学生3人と大人2人で3100円であった。 また、中学生35人と大人1人では、中学生だけが団体として2割引となりました。 そのため、大人1人分と合わせて 14800円でした。 この動物園の中学生1人、大人1人の入園料はそれぞれいくらでしょう。 教えてください

  • 中2 連立方程式をといてください;

    お願いします; (1)2つの地点A,Bがあり、A地点からB地点までの道のりは800mである。太郎さんはA地点からB地点に向かって歩きだし、その3分後に華子さんがB地点からA地点へ向かって歩きだして途中で2人はであった。太郎さんの歩く速さを毎分80mとし、花子さんの歩く速さを毎分60mとするとき、太郎さんと花子さんがそれぞれ歩き出してから出会うまでの道のりを求めなさい。 (2)ある動物園の大人と子供の入場者数は、機能が330人であり、今日は昨日と比べて大人の入場者数が10%増え、子供の入場者集が5%減って、今日の大人と子供を合わせた入場者数は336人であった。このとき、昨日の大人の入場者数と昨日の子供の入場者数はそれぞれ何人か、求めなさい。 解説も入れてくれると嬉しいです…。 こんな初歩的な問題もできません、何かコツとかありませんか? 回答よろしくお願いします。

  • 連立方程式 代金の問題 中2

    ある遊園地の入園料が、中学生3人とおとな2人では6000円、中学生4人とおとな3人では8500円です。 中学生1人の入園料をx円、おとな1人の入園料をy円として、連立方程式をつくり、中学生1人、大人1人の入園料を求めなさい。 このもんだいをおしえていただけますでしょうか。おねがいします。

  • 連立方程式加減法について質問

    以下は、消去算の文章題を連立方程式の加減法で解いたものです。用語の使い方,計算過程,等式の表現等、正しいかどうか判定してください。 問題文:ある博物館の入場チケットはおとな2人とこども1人で1050円、おとな5人とこども4人では、3000円だった。おとな1人、こども1人の入場チケットはそれぞれいくらか? 1:大人1人の入場チケット代をx、こども1人の入場チケット代をyとする。 題意より下記の連立方程式が成り立つ。 2x+y=1050・・・(1) 5x+4y=3000・・・(2) 2:(1)の両辺を4倍することにより、(1)のyと (2)のyの係数揃える。 4(2x+y)=1050×4 8x+4y=4200・・・(3) 3:(3)-(2)により、xを求める (8x+4y)-(5x+4y)=4200-3000 (8-5)x-(4-4)y=4200-3000※ 3x=1200 x=400 ((8-5)x-(4-4)について、x-の「-」は、「+」のほうが表現として適切ですか?それとも-のほうが適切ですか?どちらを選んでもyは同様に求まりますが、、) 4:x=400を(1)に代入して、yを求める 2(400)+y=1050 y=1050-800 y=250 5:(x,y)=(400円,250円)

  • ><記号のある計算が分かりません。

    問題: ある美術館の入場料は、大人1200円、子ども600円となっており、また、1部500円で目録の販売を行っている。 この美術館のある日の入場者総数が243人、そのうち目録を買った人の数が41人以上48人未満、この日の収入総額が261400円であった。 1人で2部以上の目録を買った入場者はいなかった場合、この日の大人の入場者数は、何人か。 ただし、消費税は、入場料及び目録代金に含まれているものとする。 答え:156人 について、 大人x人  子どもy人 目録をz部とすると、 x+y=243 1200x+600y+500z=261400 41≦z<48 となると思うのですが、まず合っていますか? で。 <記号のある式の使い方がよく分かりません。 頭が悪いので、式を省略せずに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 文章題がわかりません

    次の文章題がわかりません。 お願いです! 教えてください。 (1)Aさんがすると30日で終わり、Bさんがすると20日で終わる仕事がある。この仕事を、はじめの6日間はAさんが、残りはすべてBさんがすると、仕事が始まってから終わるまでに全部で何日かかるか。 (2)ある商品を70個仕入れた。原価の8割の利益を見込んで定価をつけた。定価では20個が売れた。安売りで定価の4割引きにして、残りのすべてを売った。利益の総額6000円であった。この商品の1個当たりの原価を求めよ。 (3)大人と子供、合わせて77人が遊園地に行きます。1人あたりの交通費は、大人が1000円、子供が500円で、また遊園地の1人当たりの入園料は、大人が3000円、子供が2000円です。大人全体の費用と子供全体の費用の比が4:3であるとき、大人と子供がの人数はそれぞれ何人ですか。 以上の3問です。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式、この問題が解けません。

     ある博物館の入館者数は、昨日は大人と子供を合わせて615人だった。 今日の入館者数は、昨日より大人が8%減り、子どもが15%増えたので、全体では昨日より6人多かった。今日の大人と子どもの入館者数をそれぞれ求めなさい。 お願いします(T_T)

  • 連立方程式教えて下さい。

    a=960万円+0.1b+0.05c/0.9 b=2,520万円+0.2a+0.15c/0.9 c=1,680万円 解き方を詳しく教えて下さい、宜しくお願いします。

  • スイマセン。数学の問題が分かりません。「ある動物園の入園料は中学生3人

    スイマセン。数学の問題が分かりません。「ある動物園の入園料は中学生3人と大人2人で3100円であった、また中学生35人と大人1人では中学生だけが団体として2割引となったため大人1人分とあわせて14,800円であった、この動物園の中学生1人と大人1人の入園料はいくらになるでしょうか?」 教えていただけますか。 

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったくわからないので、教えてください。 式と答え 考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)A.B2つの商品を仕入れたところ、原価ではAがBより250円安かった。Aに30%、Bに20%の利益を見込んで定価をつけたところ、定価ではAがBより200円高くなった。A,Bの原価はそれぞれ何円ですか。 2)ある仕事をするのに、A1人では20日、B1人では30日かかるという。この仕事をするのに、A1人で何日かした後で、残りをB1人でしたところ、全部で22日かかった。A、Bはそれぞれ何日仕事をしましたか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷時に紙が送りが悪く詰まってしまうトラブルについて相談したいです。
  • 私のMFC-J907DNで印刷を行う際、紙が送りが悪く詰まってしまいます。解決策を教えてください。
  • 紙詰まりの問題で困っています。印刷時に紙がスムーズに送られず、詰まってしまいます。どう対処すればよいでしょうか?
回答を見る