• ベストアンサー

変動

市場変動要因を三つ挙げえ説明していただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.2

1.実質実効為替レート:円、実は高くない? 95年の3分の2 2.購買力平価説  68円まであるかも 3.美人コンテスト(今はブスコンテスト)

その他の回答 (1)

  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.1

本当は沢山の要因で為替は動きますが、大きく考えれば次の要因が挙げられます。 1:短期の為替変動要因としての金利差・・・短期的には高金利通貨の方が沢山の金利が貰えるので、高金利通貨が上がり易い 2:長期の為替変動要因としての金利差・・・高金利通貨は高インフレ通貨なので、長期的には高金利通貨が下落し易いと言えるので、「高金利通貨は低金利通貨に対して長期的に下落していく」 3:相場は理論と心理のゲームと言われるように心理で動く要因は多く存在します。 相場は心理状態によってはオーバーシュートもアンダーシュートもする事が多々あります。 今のドル安は米国国債に対する信認の問題がありますが、それがきっかけで不安を煽り、心理的に売られる事はよくあります。 1と2は矛盾しているように見えますが、まず1の要因を考える時は行動ファイナンス、2の要因を考えるときは為替相場の決定理論として購買力平価説を考えれば良いでしょう。 1の場合は行動ファイナンスで言う所の「時間選好率の歪み」。 報酬を早く受け取ることの時間的価値評価が直近重視に歪む傾向なのですが、具体的にはFXで言う「スワップポイント狙い」や投信で言う「毎月分配型投信」「通貨選択型投信」などがそれです。 山崎 元のホンネの投資教室では毎月分配型についての行動ファイナンス的な解釈の説明ですが、FXで言う「スワップポイント」も同じような傾向にあります↓。 http://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diary/200601040001/ 「毎月分配型」を知れば「スワップポイント狙い」の心理面も知ることになります。 2の場合ですが、購買力平価の考え方は以下の通りです。 仮に、日本のビックマックを80円、米国のビックマックを1$で買えるのならば、1$=80円で均衡します。 しかし、米国の金利が100%、インフレ率が100%ならば米ドルで預金すれば1年後には2倍になりますが、物価も2倍になります、その結果、米国のビックマックの価格は2$になります。 2$=80円 1$=40円と、高金利通貨である米ドルは下落します。 最終的な判断は自己責任です、ここに書かれた事は質問者様の方でも慎重にご判断ください。

関連するQ&A

  • 海面水位の変動要因について

    海面水位の変動要因についてです。 これらのひとつに『潮汐』があるのはわかっているのですが、他には何があるのでしょうか? いろいろ教えてください! 発生要因の説明(簡単なものでいいです)も付けてくれるととてもありがたいです(≧Д≦;)

  • 変動所得

    経済学の本に『変動所得は好景気の時に大きく、不況の時に小さくなると考えられる。』とありました。 変動所得とは、一時的要因によって得られる所得で、例えば、土地を売却したことによる所得や、競馬や宝くじに当たった賞金などですよね。 好景気の時に土地の値段が上昇し、その売却による所得が上昇するのはわかりますが、宝くじや、競馬はどう説明するのでしょうか?

  • 仮想通貨相場の変動について

    coincheck(取引所)の話なのですが、ここ最近の通貨変動が市場全体で動いています。 例えば、 ・この日は全部暴落したな、 とか、 ・今日は全部急上昇してる、 などのように、全通貨の挙動が揃っていて、各通貨の特徴が関係していないように感じるということです。 市場規模で同じ挙動になる要因ってなんでしょうか。通貨毎に各国が取り扱う割合や通貨自体の発行料が異なるので、市場全体が揃って乱高下しているのが不思議です。 これって、人々が、「各通貨」ではなく、「仮想通貨」に対して、good or bad で評価して売買しているワケですよね。そんなんありえますか?ありえたとしても揃い過ぎている気がします。いったい何が起こっているのでしょうか。 また、相場を操作する方法(個人ではなく、組織単位で)ってあったりしますか?そういう変動があるのか無いのか、そして、それは犯罪に当たらないのか、変な質問ですみませんが、ご意見、ご回答をどうか宜しくお願いします。

  • マクロ経済学(為替変動)に関する質問です。

    過去2年間(2009~2010)における、日本円と米ドルの為替変動に影響を与えた出来事を、経済理論の観点から分析をしなければなりません。 為替変動の決定要因について述べるにあたり、出来事と経済理論をどのような順序で語るべきか分かりません。日本円の(米ドルに対する)為替変動を説明する上で、どのような手順で説明すべきかわかりやすい説明をして頂けると助かります。 私の考えでは、以下のような流れで考えていますが合っていますでしょうか? (1)為替が(円安ドル高or円高ドル安)変動する→ (2)それはある出来事(財政・金融政策、その他)がきっかけで変動したと考えられる→ (3)その為替変動の決定要因としては、○○(例:購買力平価説・国際収支説・為替心理説・アセットアプローチ)の理論が考えられる。 時期としては以下のタイミングが為替の変動を迎えた局面ではないかと考えています。 2009年04月 円高ドル安へ 2009年12月 円安ドル高へ 2010年04月 円高ドル安へ 2010年11月 円安ドル高へ 上記の時期または長期的に全体の傾向を見て、為替の変動要因について論じたいと考えております。 勉強したそれぞれの理論・内容は理解できるのですが、それが実際の場面でどのように結び付き、為替変動の変化を生み出しているのかが上手く理解できていません。 お手数ですが初心者向けに説明いただけると助かります。

  • 国際変動市場

    国際変動市場(ユーロ)。自分の国ではない通過が流通(オフシュア)市場の背景、なぜ拡大していくのか教えてください。

  • 【株】株価の変動要因を上げてください。

    【株】株価の変動要因を上げてください。

  • 株価の変動について

    株価はどのような要因で変動するのですか? 就活をしていた企業の株価を見ていました。 上がってるなーと思って、他の企業をみてみるとその企業も同じように上昇していました。 逆に下がるときは他の企業も下がっているようでした。 これはどういうことなのでしょうか? 分かる方解説をお願いします。

  • 変動売上原価と変動販売費

    変動売上原価と変動販売費を説明してください。

  • 血圧の変動が激しい

    私は30代半ばの女性です。 血圧の変動が大きいので心配しています。 家で穏やかな気分の時に計ると、上は100前後下は60前後なのですが、 不安定な時には140・90位になってしまいます。 そして病院で計ると、瞬間的に緊張して170・100などという数値が出てしまうのです。 病院では脈拍も速くなるし、心電図も高度な頻脈。 性格的な要因もあると思いますが、このような変動をなくすには、どうしたら良いのでしょうか。

  • NZDの変動について

    はじめまして 今FX今勉強中なのですけど 2007年の6月にニュージーランドドル90円台まで高騰して 今は、80円ぐらいニュージーランドドルの高騰の要因と、 変動の理由が知りたいです