• ベストアンサー

ヤンキースタジアムの芝は???

yamadの回答

  • yamad
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

ヤンキースタジアムは天然芝です。ストライプの模様は芝の長さを変えて刈っているためにそのように見えます。 メジャーリーグでは球場管理には労を惜しまないようですね。球場ごとに芝目(模様)が独特です。 また、人工芝に比べ天然芝は柔らかく膝や腰など選手の体への負担が少ないことから、メジャーリーグでは特に天然芝への移行が増えています。ドーム球場を取り壊して、屋外球場(または開閉式)にするケースも増えています。 前述のような理由も含めメジャーリーグでは(日本に比べ)特に芝を深く(長め)に保つので、刈り方で様々模様が出しやすくなっています。

totan
質問者

お礼

芝の長さが違うのですか。 升目模様の球場なんかは大変ですね。 ドームを壊してまで屋外球場(または開閉式)にするというのは、さすがにアメリカですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天然芝と、人工芝の混在するグラウンド

    阪神甲子園球場は、言わずと知れた日本一と言われるグラウンドコンディションを誇り、内野の土と外野の天然芝の手入れの良さと行きとどいた完璧なコンディションが特徴です。 しかし、なぜかファウルグラウンド部は人工芝になっています。 かつて中日ドラゴンズの本拠地で、ナゴヤドームが1997年に開業してからは二軍の本拠地・練習場となっているナゴヤ球場も、内野は土、外野は天然芝ですがファウルゾーンは人工芝です。一部の地方球場でも、内野は土(クレー舗装が多い)外野は天然芝だけれども、ファウルゾーンは人工芝となっている地方球場もあります。 日本のプロ野球(NPB)の本拠地は今やドームや人工芝が圧倒的に多いので、魅力がわきません。そのために土と天然芝の野球場が好きなのですが、せっかく土と天然芝の野球場ならば、ファウルゾーンも天然芝にすればいいのに、甲子園をはじめ、どうしてファウルゾーンを人工芝にしてしまったのでしょうか?人工芝は見た目が悪く、甲子園のグラウンドの美しさを減少させている原因だと思います。 どなたか、なぜフェアーゾーンは土と天然芝のグラウンドなのにファウルゾーンは人工芝にするのか教えてください。

  • かつて、後楽園スタジアム以外で内野が天然芝だった球場はありますか?

    昔の(後楽園スタジアムが人工芝に張り替える以前)日本で内野も天然芝の球場と言えば後楽園スタジアムだけだと思っていました。 ですが、先日BSで派リークの野球中継を見ていたところ、パリーグの歴史みたいなコーナーが中継の合間にあり、そこでは内野に芝生を植えてある球場が映し出されていました。 それはパリーグが前・後期制を取っていた頃のプレーオフの映像でしたし、対戦カードは日ハム以外だったので後楽園スタジアム以外の球場でも内野に天然芝を植えてある球場があったと言うことにあります。 それがどこか知りたいので、ご存じの方宜しく教えて下さい。 、

  • 野球場の芝生

    日本のプロ野球が使っている球場で、フィールド全部天然芝の球場って 存在するのですか?ドームじゃない球場は天然芝と思っていたら、 外野は天然芝、内野は人工芝のような球場もあるみたいですが。 テレビで見ててもよくわかりませんでした…。

  • ヤクルトスワローズ戸田球場

    ヤクルトスワローズ戸田球場は、内野が人工芝で外野が天然芝になっている。 なぜこういう構造にしたのだろうか?

  • なぜ日本の球場は内野を天然芝にしない?

    日本の野球場で、内野が天然芝なのは、私が知る限りでは   ・鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)   ・スカイマークスタジアム(兵庫県神戸市)   ・サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) の3球場しかない。 メジャーリーグは、全30球場のうち、人工芝は3球場しかない。 アメリカも昔は人工芝が多かったが、選手が怪我をしやすいと評判が悪く、天然芝に戻している。 日本も人工芝は、選手の評判は悪い。 なぜ日本の野球場は内野を天然芝にしないのか?

  • フィールドについて

    内野と外野の天然芝の高さは違うと聞いた事があるのですが、それぞれの高さは どれくらいなのですか? 人工芝はどうなのですか? あと芝の種類は何がいいのですか? ご存知の方お教えください。

  • サッカー人工芝ピッチ

    来年カナダでFIFA女子ワールドカップが開催され、我らが「なでしこジャパン」も出場するが、試合が行われる6都市のうち5都市のスタジアムのピッチが人工芝である。 (天然芝ピッチはモンクトンのみ) 野球でも問題になっているが、サッカー人工芝ピッチは選手にとってどうなのだろうか?

  • 内野のグラウンドについて

    メジャーだと内外野天然芝が多くて、日本だと外野が天然芝でも内野が土という球場が多いのですが、内野が土の場合と天然芝の場合どう違うのかご存知の方お教えください。

  • 『白子多目的人工芝グラウンド』について

    『白子多目的人工芝グラウンド』は人工芝のグランドだそうですが,いくつか疑問があります。 1,プレイヤーは土のグランドで使うようなスパイクを履いてプレーは可能でしょうか?   それともゴム底のフットサル用のようなポイントの深くないのを履くのでしょうか? 2,土の上と同様に走ったり止まる事は出来るのでしょうか?(違和感無く) 3,人工芝の深さはどの位でしょう? 4,プロ野球とかでスライディングキャッチの時,摩擦熱が発生し火傷する事があるそうですが,   サッカーは野球よりユニフォームで隠れる面積も少なく,薄手と思うので不安ですがどうなんでしょう? 5,天然芝との違いは? 6,耐用年数(使用可能回数)はどの位でしょう? 7,張り替え等の維持費は幾らくらいでしょう? 8,作る為の経費はどの位掛かるのでしょう?(天然芝の何倍くらい必要) 9,天然芝のグランドを作って維持する経費とどちらが得でしょう? 天然芝と変わらない感覚でプレーできるのでしたら,天候に左右されにくく安定した状態で利用出来, 芝の育成等の利用制限のない人工芝の方が断然利用しやすいのですが・・・

  • 甲子園球場の改修

    来年の甲子園改修は発表以来コロコロ方針転換をしてきました。 当初内野も外野も総天然芝にすると言ってましたが、結局今はこれまで通り内野は黒土のままと言う事です。 メジャーでは内野が土と言うのが評価されず、助っ人外国人にも不評な場合が多いです。 再来年完成予定の新広島球場も内野、外野とも天然芝で、内野が土なのは甲子園だけになる予定で、当然メジャーも内野が芝が圧倒的に多いです。 甲子園もその流れに沿って芝にする予定だったんでしょうが、高校野球で1日3試合も4試合もやる日が数日に渡って続くと芝の管理が出来ないと言う技術的問題で土のままにするそうです。 しかし自分は技術的問題がなくても土のままでもいいと思うのですが、何か土だと大きな問題になる事があるのでしょうか? フェンスの高さも、根本的な広さも、一部球場ではレフトとライトで広さが違うなんて球場もありますが、内野が土と言うのはそこまで嫌われる問題が何かあるんでしょうか?