• 締切済み

有機化学の問題

次のものの組み合わせの共役塩基を示し相対塩基制度の強い順に並べその理由を書け (1)H2、CH4、NH3、H2O、HF (2)H3O+、NH4+、H2O、NH4 (3)HF、HCl、HBr、HI 次の組み合わせを相対的酸性度の強い順に並べ理由を書け (1)H2O、HF、NH3、CH4 (2)HI、HF、HCl、HBr (3)ethene ,ethyne, ethane という問題があるのですがどうといたらいいのかわかりません。わかる方いたらおしえてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

まず、共役酸や共役塩基の構造は書けますか?教科書などで定義を調べれば簡単にわかることです。 次に、両者の関係を理解します。 仮にそれができるとすれば、前半は共役塩基の塩基性度の強い順というのが、そこに書かれている酸の酸性度の小さい順と一致することがわかるはずです。あとはそれぞれのpKaを調べるなり化学的常識で判断するなりすればすむことです。ただ、説明せよと言われても説明のしようがないほど常識的なことも多々あります。それは説明不能です。まあ、pKaの値がどうのこうのとでも書きますか。それでは単に結果を言い換えただけで、説明したことにはなりませんけど。 (2)の最後はNH3でしょ?これは塩酸、塩化アンモニム、水、アンモニア水の4種に関して、pHの大きい順位並べなさいというのと同じことです。 後半はそのまんまです。前半の(3)と後半の(2)は逆の順番になるはずです。(3)は混成軌道で説明します。

関連するQ&A

  • 有機化学:ベンゼンについて

    高校二年です。 ふたつほどあるのですが、よろしいでしょうか。 1つはアジピン酸とヘキサメチレンジアミンとの反応でできる 6,6ナイロンなのですが、どうして6,6となるのでしょうか。 教科書を読んでも詳しく書いていなくて困っています。 それからアニリン(特にこれだけに限ったことではないかと思いますが)についてなのですが、これの性質のところで 「弱塩基の塩+強塩基→弱塩基+強塩基の塩」 とかいてあるのですが、なぜこうなるのでしょうか。 教科書に書いてあるものですと、 アニリンは塩基性なので酸と反応して塩になり、 C6H5NH2+HCl→C6H5NH3Cl(アニリン塩酸塩) これと水酸化ナトリウムが反応して C6H5NH3Cl+NaOH→C6H5NH2+NaCl+H2O  ↑ 弱塩基の塩+強塩基→弱塩基+強塩基の塩 でも、C6H5NH3Cl(アニリン塩酸塩)というのはなぜ弱塩基なのでしょうか。 詳しく教えていただけたら幸いです。よろしく御願い致します。

  • 化学2

    またまた質問しちゃいます!! 《エテン、エチン、エタンの混成軌道について説明せよ》と《DNAの相補塩基はなぜ水素結合するんですか?》と《ジデオキシ法がどのようなものなのかを簡潔に述べなさい》3ついっぺんに質問してしまって申し訳ないですが、出来れば3つとも解答をお願いしたいです☆ よろしくお願いします(~o~)

  • ハロゲン化水素の酸の強度について

    化学の勉強中の者です。 ハロゲン化水素 HF,HCl, HBr,HIで 酸の強さは HF<HCl<HBr<HIになります。 HFが弱酸なのは分子間で水素結合ができるのでH+イオンを出しにくいというのは分かりますが HCl<HBr<HIとなるのがよく分かりません。電気陰性度はCl>Br>Iなので分極の大きさは HCl>HBr>HIとなるので酸の強さもこのようになるのではないかと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 有機化学: 求核剤の相対的反応性の予測

    当方理系大学生です。 NH3,H2O,H2Sについて、求核性の大きい順に並べよとの問題ですが、考え方がよくわかりません。厳密に言えば、電荷の無い分子では分極率がその求核性に寄与しますから、H2S>H2Oというのは分かるのですが、この後NH3がH2S,H2Oに対して強いのか弱いのか、評価することができずにいます。どのようにしてNH3の相対的反応性を予測すべきでしょうか?ちなみに回答は、H2S>NH3>H2Oとなっています。 宜しくお願い致します。

  • 結合エネルギーの比較

    メタンのC(sp3)-Hの結合エネルギーは438kJmol^-1, エタンではC(sp3)-Hの結合エネルギーが420kJmol^-1となっています。 同じ結合のはずなのに値が違うのはどのように考えればいいのですか。 また、エテンのC(sp2)-Hの結合エネルギーは444kJmol^-1, エチンのC(sp)-Hの結合エネルギーは552kJmol^-1となっていて、 エタン、エテン、エチンを比べると、値がだんだん大きくなっています。これはどのように考えればいいのですか。

  • 化学の問題3

    先程、投稿させていただいた問題の続きです。 お手数お掛けしてしまいますが、どうぞよろしくお願い致します。 (半角数字は下付きを表しています) 次の化学反応式の係数を記せ。 (1)( )H2+( )O2→( )H2O (2)( )N2+( )H2→( )NH3 (3)( )Mg+( )O2→( )MgO (4)( )Mg+( )HCl→( )MgCl2+( )H2 (5)( )H2O2→( )H2O+( )O2 (6)( )NH3+( )O2→( )H2O+( )HNO3

  • 化学の問題(沸点の高い物を選ぶ問題)が分かりません。

    化学の問題で、 1.HI 2.HCl 3.HF 4.HBr で3.が一番沸点が高い理由がわかりません。 3.が水素結合だということは分かるのですが、 2.にはクーロン力が働いてますよね? クーロン力>水素結合なら答えは2.にならないのでしょうか? 最近習った事なので理解が浅くよくわからないので、 高校の化学の範囲で教えていただけるとありがたいです。

  • ハロゲンの結合と

    またまたすいません。 HF>HI>HBr>HCl の順番で沸点が高くなると参考書にかいてありますけど、これは『HI、HBr、HCl 』が分子結合して、HFが水素結合いるからなのですか?また、融点もHF>HI>HBr>HCl の順番で高くなるのですか? 後、結合の強さは、共有結合>イオン結合>金属結合>水素結合>分子間力であっていますか?  一つだけでもいいので、お願いします。

  • イオン性が高いとは?

    以下のような問題があります。 「次の化合物のうち、イオン性が高いと考えられるものはどれか?  HCl HF NaCl KCl CH4 NH3」 ここで質問したいのは、以下の二つです。 (1)この問題での、「イオン性が高いのはどれか?」の意味がよく分かりません。 どこからが「イオン性が高い」と定義されるのでしょうか。 電気陰性度が1.7以上であれば、「イオン性が高い(イオン性が50%以上である)」といってもいいのでしょうか。 それともイオン性が高い順に並べろということでしょうか? (2)よくわからないので、とりあえずイオン性が高い順に並べるとして、HCl、HF、NaCl、KCl、については電気陰性度の差を比較することでイオン性が高い順に並べることができるし、CH4は極性がないので一番イオン性が低いとすることができるのはわかるのですが、NH3はどうなるのでしょうか? NH3の処理がよく分かりません。 お時間のある方は回答をよろしくお願いします。

  • 電離式について

    次の酸または塩基を水にとかした時の電離式をかけ。 っていう問題で HClやH2SO4やNaOHなどは左側にH2Oが書いて無いのに, NH3だけは書いてあるのはなぜでしょうか? NH3 + H2O → NH4+ + OH-         ← HCl → H+ + Cl-   ← CH3COOH → H+ + CH3COO-      ← という感じです