- ベストアンサー
- すぐに回答を!
電離式について
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- shota_TK
- ベストアンサー率43% (967/2200)
アンモニアだけは,H2Oを書かないと,電離式が書けないですよね? ま,意味合いとしては,アンモニアは気体なので,水に溶けてアンモニア水になり,水から水素イオンをもらってアンモニウムイオン(NH4)になる,ということですね. 「気体」ってことを言うなら,塩酸も同じですけど,塩酸は式の上では,水がなくても電離式が書けますよね.でも実際には,水がないと電離しないと思いますよ. そういうことなので, HCl + H2O → H3O+ + Cl- と書くこともありますね.参考URLの一番最後の方に出ています.
関連するQ&A
- 液体の電離度について
えっと今僕が悩んでいるのは、 HCL、H2SO4、H3PO4、CH3COOH(食酢)、H2CO3(炭酸水)、NH4CL、 NaOH、Na2CO3、Ca(OH)2、H2O の電離度がよくわからないので大至急教えてくださいよろしくお願いします><;;;
- 締切済み
- 化学
- 酸と塩基の電離のイオン式について
酸と塩基の水溶液中での電離のイオン式についてなのですが、どうして電離したものがもとに戻る矢印があるものと、そうではないものがあるのでしょうか? 例をあげると、HCl→(H+)+(Cl-) NH3+H2O⇔(NH4+)+(OH-) このように、矢印が、電離後も電離前に戻ってこれるような場合は、どのようなときなのでしょうか? 何か、弱酸・弱塩基に⇔があるように思えるのですが・・・ ご助力お願いいたします。
- ベストアンサー
- 化学
- ブレンステッド酸の定義について
ブレンステッド酸では、 HCl + H2O → Cl- + H3O+ とした時HClは酸、H2Oは塩基ですが NaOHが電離する時は NaOH + H3O+ → Na+ + 2H2O この時NaOHは塩基、H3O+は酸 と考えていいんですか?? ということは、NaOHの電離とは水の中に微量に存在する、水のイオン積由来のH30+ と反応してOH-を生成するという事になると思うんですが、当たってますか??
- ベストアンサー
- 化学
- 弱酸と弱塩基からなる塩の水溶液の液性
弱酸と弱塩基からなる塩の水溶液の液性はどのようにして調べられますか? 強酸(強塩基)と弱塩基(弱酸)からなる塩の場合、 例えばNH4Clであれば、水溶液中で電離し、 NH4Cl → NH4^+ + Cl^- さらにNH4^+が加水分解し、 NH4^+ + H2O ⇔ NH3 + H3O^+ となって酸性であることがわかります。 しかし、弱酸と弱塩基からなる塩の場合、 例えば、CH3COONH4であれば、水溶液中で電離し、 CH3COONH4 → CH3COO^- + NH4^+ 両方がさらに加水分解し、 CH3COO^- + H2O ⇔ CH3COOH + OH^- NH4^+ + H2O ⇔ NH3 + H3O^+ となり、平衡式が2つ出てきてしまうため、 どのように考えればいいのかがわかりません。 いくつかの文献やウェブサイトを見たのですが、 CH3COONH4は中性であるとしか書いてなく、なぜそうなるのかがわかりません。 また、(NH4)C2O4も同じく弱酸と弱塩基によってできていますが、 こちらは酸性になるとありました。 同様になぜそうなるのかが書いてありませんでした。 どのように考えればいいのでしょうか。 上の2つを例に詳しく説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 酸と塩基がわかりません
(問)次の各反応式で、水は酸、塩基のどちらの働きをしているか。 水素イオンの授受によって説明せよ。 (1)NH3+H2O⇔NH4++OH- (2)CH3COOH+H2O⇔CH3COO-+H3O+ (1)OH-が残るから塩基、(2)H+が残るから酸 だと思ったのですが、(正解かどうか自信がありません) それから上手く説明ができません。 解説よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- ブレンステッドの定義を使う問題がわかりません
1次の物質が水に溶けるとき、水が酸としてはたらく場合をA、水が塩基としてはたらく場合をB、どちらでもない場合はCを記せ。 (1)NaCl NaCl+H2O→NaOH+NaOH+HCl (答)C (2)CH3COOH CH3COOH+H2O⇔CH3COO-+H+ (答)B どうしてこうなるのかわかりません。 特に(2)で⇔のあとの数があいません(H2Oは、どこにいってしまったのでしょうか?) 解説よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- 水素イオンの授受と酸・塩基についての質問です。
問 次の各反応で記号のついた物質は酸または塩基のどちらか。 i Fe2O3 (1) + 6HCl → 2FeCl3+3H2O ii CO2 (2) +2H2O→HCO3^-+H3O^+ (1)が塩基、(2)は酸となるようなのですが、なぜそうなるのでしょうか。 この手の問題はいらないものを消して考えるとわかりやすいと教わりました。 例えば、 NH4CL (3) +NaOH→NaCl+H2O+NH3 (3)のところが酸なのか塩基なのかについて調べるとき、 NH4^+OH^-→H2O+NH3 といらないものを取るようにしてやるとわかりやすいのですが、上の二問はそれをどうやったらいいのかわからなくて・・・ このやり方でなくても構いませんので解答していただけると助かります。 お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- pKa値と、酸塩基反応の予測
次の問題なんですが、よろしくお願いします。 『酢酸pKa=4.7より小さな物質と酸・塩基反応したとき、主に生成する酢酸由来の化学式を示しなさい。』 このとき、自分はHCl(pKa=-7)を選んで解こうと思ったのですが、 どのように考えればいいのでしょうか。一応、下のように考えてみたのですが絶対違うと思っています。 CH3CO2H+HCl→CH3CO2H2+Cl- 塩基 酸 より弱い酸 より弱い塩基 CH3COOH+Cl-→CH3COO-+HCl 酸 塩基 より弱い塩基 より弱い酸
- 締切済み
- 化学
質問者からのお礼
早速の回答ありがとうございます! 実は明日テストなんです(汗) 助かりました。