• ベストアンサー

さつまいもの袋栽培のものを 庭に置きたい

庭に直接置く場合注意することはありますか? 何かの上に乗せたほうがいいでしょうか? 庭が日当たりいいので、ベランダではなく直接置きたいと思ってます。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

袋の底には水抜き穴を開けられているはずですが、地面に直に 置くと開けられた穴から害虫が侵入し、場合によっては食害に 悩まされるかも知れません。袋の底が地面に接しているのだか ら、水はけは問題無いと思われるでしょうが、実際には水はけ は悪くなり根腐れを起こす事もあります。 また袋に土が入っているだけですから、安定が悪いので強風で 倒れる事もあります。袋は思ったより破れやすいので、袋の下 半分は何らかの容器に入れた方が確実です。 風が吹かなくても茎が生い茂ると茎の重みで袋が倒れるので、 ホームセンターに行かれて菊鉢(プラ製で底穴が多く開いてい る黒い鉢)の底に鉢底石を入れ、その上に袋を入れるようにし た方が、虫の侵入もなく風や茎の重みで倒れる事がなくなりま す。菊鉢でなくても、プラバケツの底にドリルで穴を開けて使 っても構いません。 袋には満タンに土を入れないで下さい。袋の天辺より15cm 下まで土を入れます。この空間が無いと水遣りで水が外にこぼ れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

サツマイモなんで、浅いところにできるから別にいいとはおもうのですが、 山芋とか下に深くと上に高く育つ奴は土嚢袋は最高ですね。 葉はどうするつもりですかね。畳1枚分ぐらいには広がりますよ。 庭とベランダの関係がよくわかりませんが。 葉はベランダに広げるんですかね。その下はなんかおいたほうがいいと思います。 茎はだてに伸びるのではなく、あわよくば新天地で新しい子孫を残そうとしてるわけですから、 それができないとわかると、ものすごく失望すると思います。 へたすると、ショックが大きくていじけるだけでなく自殺するかも。植物も人間と一緒。 だます必要がありそうです。

mameyuri
質問者

補足

すみません 質問の意味がわかりづらかったですね。 スペースは十分あります。庭はベランダから続いていて10m×10mほどあります。 聞きたかったのは、[底に何もひかなくて、通気性など大丈夫]かと思い質問しました。 ベランダにある他の袋栽培のものは、プランタースタンドなどを使っています。 ベランダが狭くなってきた為 庭に置こうかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.1

置く場所が芝生の場合は直接置くと芝生が枯れます。 袋の材質によりますが、今回の台風みたいに雨が降った場合、ある程度水はけを考えないと腐ってしまうかもしれません。 あとは、倒れないように注意するくらいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 庭に敷くもの

    こちらでよいのかわからないので、間違っていたらすみません。 雑草だらけのぬかるんだ庭を、バーベキューが出きたりお花を植えたりな居心地のいい庭にしたいと考えています。 小さなスペースで、南西向きです。おまけに雛段に建つ家なので、隣家の1階と2階の中間部分がちょうど我が家の庭部分にあたります。 隣家のお風呂場が目線の下にきます。 ですので、隣家との境目にルーバータイプの目隠しを取り付けようと思っています。 次に、庭の土部分なのですが、粘土質で、ちょっと掘ると砂利というか、石ころがごろごろ出てきます。 なによりもお金がないので、自分でがんばろうと思っているのですが、レンガはとても難しそうで断念しました。 ホームセンターへ行ったところ、ユニットタイル?なるものをみつけました。 敷いてつなげるだけのものらしいのですが、HPをみるとベランダやバルコニー用のようで、 庭には不向きなのでしょうか? また、その上には物干し台などは置かないほうが良いのでしょうか? 固まる砂も考えましたが、重いものを載せるには適さないようですし、凍結時にひび割れも起こるようなので、やめました。 芝生も考えましたが、日当たりがいまひとつなのと、土壌改良がよくわからないのでやめました。 やる気はあるのですが、力とお金と経験知識がないので、良いアドバイスをいただきたく、何卒よろしくお願いいたします。

  • 日当たりの悪い庭

    3畳くらいの庭があるのですが、ベランダの下のため、日当たりが悪いです。現在、前に住んでいた人が植えたと思われる山茶花と、ベゴニアがあります。どちらもあまり日が当たらない割りに、結構丈夫で花もつけます。 まだ、場所が開いているので、花や野菜を育ててみようかなと思っていますが、こういった日の当たらないじめじめした場所で育てることが出来る野菜や花はどんなものがありますでしょうか? オススメのものがあればアドバイスをお願いします。

  • トマト栽培の日照時間について

    ベランダでトマトを育てています。 ベランダの日当たりは良いのですが、時間によって日の当る場所が異なります。 日の出~11時くらいまで日当たりが良い場所と、 12時くらい~16時くらいまで日当たりが良い場所があります。 一日中日が当る場所というのがないのですが、日光を好むといわれる トマトには午前と午後どちらの日光のがよく育つのでしょうか? 午前のほうが良い気もするし、午後のほうが日差しがつよいから、とも思いますし、アドバイスいただけますでしょうか。

  • 庭に発生した苔はどうするべきでしょうか?

    日当たりの悪い庭の一部にこけが大発生しています。土の上にかぶさった様に生えていて、除けようと思えば簡単にパカッと取り除く事はできるのですが、これはやはり抜いた方が良いのでしょうか?芝生のように一面綺麗に生えていて、ふかふかしていて雨の日に靴の裏が汚れず、雑草も抜きやすく、特に支障がないためほったらかしにしています。でも、どんどん増えていてちょっと怖くなってきました。このままでも問題はないものでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 庭の苔?に困っています

    庭に生える「コケ」のようなものに困っています。 緑色のうちは見た目も悪くないのですが 黒くカビのようになり、剥がれてきます。 庭一面にでて、とても汚らしく困っています。 除去する良い用法を教えてください。 庭の日当たりはとてもいいです。 酢、石灰などを撒いてみたこともありますが 一時的に消える場合もありますが、復活します。

  • 唐辛子栽培キットをもらいました

    先日、友人より唐辛子栽培キットをいただきました。 大きさは10cm四方くらいです。 説明書どおりに育てていたところ、なんとか双葉はでたのですが これからどうしたらいいのでしょうか? なんだかこんな小さい鉢ではうまく育たないように思うのです。 ただ我が家は庭がないので、植え替えるにしても植木鉢かプランターになります。 ベランダの日当たりは良好なので、昼間はそとに出しています。 私は全くガーデニングなどしたことはなく、土や肥料、植え替え方等全く知らないので、教えていただけるとうれしいです。

  • 赤土の庭。 野菜を栽培するには?

    現在建築中の為入居はまだ先ですが、不動産屋曰く購入予定の家の庭 には『赤土』が入るとの事。 折角ですから、庭のスペースで生活の役に立つものを育てたく質問 させていただきました。 (1).赤土のまま手を加えないで、栽培出来るものはありますか? (2).赤土を生かしながら多少手を加え、栽培出来るものはありますか? (3).土の入れ替えなどを考えた場合、どのくらいの広さの畑で、幾らくらい  掛かるのでしょうか? (4).素人が入れ替えを行う場合の方法と注意点等も教えて下さい。 宜しくご教示下さい。

  • さつま芋の栽培

    この前ホームセンターでさつま芋の苗を思わず買ってしまい栽培して見ようと思ったのですが、場所がチョット良くないかな?と思い質問して見ました。 あと、注意点など有りましたら教えてください。 植えた場所は日があまり当たらず(朝2時間と昼に2~3時間)一日の大半が日陰です。(育たなそ~です) 苗はそのまま(買って来たまま)植えていいのでしょうか? 植える深さは? 土の質は? 温度は? 何も分からないので何かアドバイスお願いします。 無理ならムリ!とはっきりいってください! よろしくお願いします。 地域は北関東より少し南です。

  • チューリップの栽培について

    チューリップの球根を買いました。でも調べた所によると、植付け時期は10~11月と言うことで、今からでは遅すぎるみたいですね。 でも、お店に売っていたと言うことは育てられる、と言うことなのでしょうか?。 大丈夫なら、この時期に植える場合の注意点を教えて下さい。 プランターに植えて、ベランダに置いておくつもりです。 ベランダは南向きで大変日当たりと風通しがよく、アクリル板越しの日が当たります。 水やりは冬場でも1週間から10日に一度、と書いてあったのですが、この時期に植えた場合でも同じようにやってよいのでしょうか?。 水やりは、何時ごろが適しているのでしょう。また、どの程度の量やればよいのでしょうか。 丈夫なはずのローズマリーでも、冬場の水やりに失敗したらしく、過去に何度も冬に枯らせたことがあるので、自信喪失気味です。 できれば、この時期にやってはいけないこととか、成功の秘訣(そんなものはないのでしょうか・・・)、みたいなものがあればぜひ教えていただきたいです。

  • 庭に花の咲く木を植えたい

    わが家の庭にはキンモクセイしかないので、もう1本春に花の咲く木を植えたいと思っています。場所は埼玉県です。 庭はあまり広くなく、南側ですが真ん前に3階建てのマンションが建っているため日当たりもよくないです。 日陰でも大丈夫で、虫のつきにくい低めの木というと何があるでしょうか。 候補としては桃や梅を考えていたのですが、日当たりが悪いとよくないと聞いたので、検討中です。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • CAMを使用して平面加工用のGコードを書きだす方法を初心者の視点から説明します。
  • Gコードの書き出し時に変更する必要がある送り速度について、加工面への接触・離脱速度、切削速度、次の加工点への移動速度について詳しく説明します。
  • 特に、切削速度と次の加工点への移動速度に関してはまだ理解が不足しているため、CAMの詳しい方にアドバイスをお願いします。
回答を見る