• 締切済み

ラジオ体操

皆さんの地域は、何時からラジオ体操はじまりますか????

みんなの回答

  • pooooooo7
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.4

うちの子ども会も6時30分からです。 私の小さい時は、毎日有ったのに今は夏休みの 最後一週間ぐらいしかないんですよ。 近所迷惑だとか、役員が大変だとかでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 子供会で7時からしていました。子供会なので、他の地域は分かりません。  ラジオは6時半からですけどね。  音はテープかなにかで流していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

NHKラジオ第一で放送されてるのを言ってるのかな? 全国的に06:30からですよ。 私が子供の頃も06:30でしたね。 首から『カード』を下げて通いました。 最近は録音したものを流しているとかでしょうか? 夜型の子供が多いので早朝は厳しいのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pagodaju
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.1

質問者さんへ 朝6時30分からです。 長年変わらないです。 土曜日は、その後、神社の清掃をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ラジオ体操第二」を知っていますか?

    ラジオ体操は皆さんも知っているかと思いますが、実はラジオ体操には第一と第二があります。 第二は第一ほど知られていないようで、する機会も第一と比べれば少ないようです。 マイナーな感じがするラジオ体操第二ですが、皆さんはラジオ体操第二を知っていますか?また、実際にしたことはありますか?

  • ラジオ体操について

    僕はラジオ体操が大嫌いなんですよ。 小学生の時の夏季休暇のラジオ体操も、会社で朝礼の時にやるラジオ体操も大嫌いです。 なんでウォーミングアップの体操を皆で集まってやらないといけないのでしょうか? こんなバカな風習があるのはJAPANだけでは?

  • ラジオ体操第2について

     時節柄か、ラジオ体操に関するご質問が多く寄せられているようですが、私も以前から、ラジオ体操に関して疑問に思っていることがあります。  現在のラジオ体操は、「ラジオ体操第1」「ラジオ体操第2」の2種類が存在しますが、普通、学校や職場などで行われているのは第1のほうです。  私が小学校に入学した頃は、第1が全学年、第2は4年生以上のみが行っていました。  私は早く第2体操をやってみたかったため、早く4年生になりたいと思っていました。ところが私が4年生となったとき、全学年第1体操のみとなり、第2体操はしなくなったため、子供心にもがっかりしました。  以降、中学も高校も、そして現在の勤務先でも、第1体操のみで、第2体操は全く行っていません。  そこで質問ですが、 1、みなさんの中で、第2体操を、特に学校で行ったことがある方はいらっしゃいますか。  差し支えなければ、それはいつ頃の年代なのか(たとえば 昭和40年代後半など)も教えていただければ幸いです。 2、第2体操を行わなくなった理由として、以前読んだ本によると、2番目の、脚を横に開いたり閉じたりする体操を、女子児童、生徒が嫌がるようになったため(ピンクレディーの振り付けのよう、と書かれていました)とありましたが、第2体操をあまり行わなくなった理由について、何かご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • ラジオ体操

    夏休みに入り、生活リズムを保つためにもラジオ体操をしようと思います。 近所でやっているところは無いようなので、テレビやラジオを使って やろうと思っているのですが、テレビではやっているのでしょうか。 テレビ欄を見ると「テレビ体操」というものが書いてありましたが これはいわゆるラジオ体操とは違う体操なのでしょうか。 また、NHKのラジオ欄には「ラジオ体操」と書いてありましたが 具体的な開始時間が書いてありませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ラジオ体操の準備運動について

    友人との話で小学生のころ夏休みにラジオ体操に通ったという話をしていたところ、その友人はラジオ体操第1の前に準備体操というのがあったというのです。その地域のオリジナルじゃないのか?と思うのですが、友人は、ちゃんとラジオでやっていたというのです。ラジオ体操自体が準備運動だと思うんですが、その友人はちゃんとあったと言い張っています。そんなものあったのでしょうか。その友人は現在26才です。ラジオ体操の準備体操についてご存知の方がいましたら、教えてください。

  • ラジオ体操

    健康のためにラジオ体操、と聞いたのですが、ラジオ体操で体操になるのでしょうか? 子供のときにやらされた時は、どこが伸びているとか全然気にしないというか、何がどうよかったのか分からずにいたので、大人になると何か違いますか?

  • ラジオ体操って??

    私の田舎では、毎年夏休みになるとラジオ体操をやる様に学校から指示されて参加したら判子を押してもらうカードが配られます。 プールも同じ様に最低何回か参加する様に言われます。 記憶の中では、毎朝6時に行ってテープを鳴らしてやっていた様な記憶だったのですが・・・ 主人が言うには、絶対ラジオを聴いてやったいた筈 なので時間も6時半だと 特に学校で指示は無かった まあ近所の方たちを見た限り朝犬の散歩の行くと確かにやっているのはお年寄りばかりで子供は居ないしラジオでやっていますが それとラジオ体操って全国回っていてしかもライブでラジオをやっているんだと聴きましたが本当なのですか?? 驚きました。 地域によって違うのか今は子供に強制させていないのか 宜しくお願い致します

  • ラジオ体操のようなもので楽しい音楽に合わせた体操は

    ラジオ体操もいいですが、もっと楽しく体操をしたいです。もっと楽しい音楽に合わせた体操や、体操のようでもありダンスのようでもあるようなもう一歩進んだダンス体操のようなものでラジオ体操のように一般的になりうるものってありますか?

  • ラジオ体操

    ラジオ体操は全「世界」共通ですか全「国」共通ですか?介護の仕事でラジオ体操をやる事があって、うろ覚えでテキトーにやってたら利用者の方から「ラジオ体操は全世界共通だから勝手に変えちゃだめだよ」って言われましたので(笑)

  • ラジオ体操第一について

    ラジオ体操第一について 自分の知ってるラジオ体操第一は、 「ラジオタオ体操第一~ 腕を前から上にあげてのびのびと背伸びの運動~… とはじまり 深呼吸ぅ~ぅ~」 と、息が切れそうな感じで終わるのですが いくら探してもしっくりくるものが見つかりません。 どなたか詳細をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 交通機関で楽が出来るのであればどちらを選びますか?飛行機代全て無料かタクシー代全て無料か。
  • 自身が歌手になれるのであればどちらを選びますか?POPや勢い系で若年層人気か演歌や歌謡系で年配層人気か。
  • 高校生活を送るのであればどちらを選びますか?集団主義か個人主義か。
回答を見る