• 締切済み

一方的な契約締結要求、しなければ会社に言うぞ

皆様現在非常に困惑した状況がおきておりますので皆様に判断を仰ぎたいたく存じます。 過去に現在勤めている会社Aに内緒で別会社Bと共に副業しておりました案件があり、現在はトラブルがあったため外れております。 突然先方から一方的な守秘義務締結を要求する書類が届きました。 内容に関してはかかわっていた業務に対し守秘義務を守る内容なので特に問題ありません。 ただ気になる2点があり (1)文言の先頭に 「○○様(私)に関する確認事項」=秘密保持契約ではない 「下記の内容を了承頂き署名捺印願います」 「異存がある場合には会社Bに来ていただき直接の話し合い、その場合は現在勤めている会社Aの上司の方も同行ねがいます」 これは正直私も現在勤めている会社が副業禁止なのでおそらく解雇、それをわかってての文章なので悪意を感じます、上記に対して対応の方法はありますでしょうか? 要は「サインしなければ会社にばらすぞ」という文書です。私としては正当な反論の余地がほしい所fです。いきなり電話とか弁護士がきたらどうしようかと不安でたまりません。 (2)署名捺印部分が私しかない&守秘義務内容が一方的 私も人脈や情報を提供しておりますので相互守秘義務契約を結んでほしいと思っています 文章の内容は私が会社Bより知りえた内容しかなく、私が提供した情報を守るという部分がありません、かつ署名捺印部分が私しかありません。 (3)相互に結ぶときですが、会社Bとは別にコンビを組んでいた(こちらも副業でCさん)がいます 署名は会社B、Cさん、私で行う事は可能でしょうか? 脅しに近い文章なので、正式な秘密保持契約を相互に結び以降トラブルの無いようにしたいと思います。 上記アドバイスお願い致します。 また、予算がかぎられてますが弁護士に相談できる窓口等あれば教えてください。 長文ですが宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

まず、契約とはお互いが納得して始めて締結できるものです。 B社の提案に対してのあなたの主張にB社が納得できなければ、あなたのメインの勤務先であるA社の関係者も呼んで、A社、B社、あなたの3者で協議をしましょうということですね。 まぁ、B社としてはそんなに無茶な要求ではないです。 ちなみに、何かでもめたり、ヘタに長引かせると、B社からA社に対してあなたのことに関しての質問がある可能性もあることをお忘れなく。 すべては副業禁止なのに副業をしたあなたの責任と思ってください。

関連するQ&A

  • 白紙の契約書のリスクについて

    在宅でデータ入力の仕事をしています。 あるSOHOグループの人材募集に応募したところ、契約書が送ってきました。 内容は仕事を途中放棄した場合のベナルティについてや、守秘義務について等、きちんとしたものだったのですが、SOHOグループの署名捺印がありませんでした。 問い合わせたところ、契約書を受け取った人が必ず送り返して来るとは限らず、その場合に悪用されるのを防ぐためという答えでした。 しかし、私としたら契約相手の欄が白紙になっているものに署名捺印するのはためらわれます。 やはり、署名捺印するのは危険でしょうか? また、印紙税がかかるため、契約書は一部書式を使っているとのことです。 このことについてもリスクがありますか? 契約書に詳しい方、回答をお願いいたします。

  • 中国での契約についての質問です

    当社と中国にある会社で秘密保持契約を締結しました。 この時、判子は押さず、代表者による署名で締結しました。 締結場所は中国で、お互い目の前での自署です。 各ページには代表者2人によるサインがあります。 日・中2通づつ作成して、お互い1部づつ所有しています。 この場合、捺印が無くても契約は有効であるのでしょうか? ちなみに契約書の最終欄は、「署名・捺印」ではなく「署名」のみです。 また、中国ビジネスにおける公印等の捺印はどれほど効果があり、 どれほど求められるものなのでしょうか? 中国ビジネスに詳しい方、ご教授御願いします。

  • 契約書について

    とある会社にて勤務した時の話なのですが。 契約書には時給など何も記載がなく契約内容としては「白紙」の状態のものにサイン・捺印を求められました。他には誓約書のようなものもありましたが、そこには会社独自の守秘義務的なものが記載されていて、同じくサイン・捺印を求められました。 提出日は「記入しなくていいから」と言われました。 その後、退職したのですが、給料振り込みがありません。 この場合、民事訴訟になると聞いたのですが本当ですか? 費用など、どれくらいかかるものなのでしょうか? ご存じの方、アドバイスをお願いします。

  • 秘密保持契約書と労働基準局

    私の事ではないので質問の無いように濃さが無いのですが教えて下さい。 友達が今度アルバイトを辞めるときに、「秘密保持契約書」を書くように言われたそうです。これは良くあることなのでいいとして、それとは別に「労働基準局には行きません」という内容の書面にも捺印しろと言われているそうです。 「秘密保持」と「労働基準」は全く関連が無いように思うのですが、これはサインしなくても問題ないんでしょうか? 退職後は「労働基準局」で失業保険をもらったりする手続きとか取りたいようなんですが、それに署名捺印すると行けないのでは?と悩んでいるようで・・・ 大体このようなサインが通常存在しているのか不明なので私も答えようがなくて。 どなたかこのような話を聞いたことがある、または何か助言とうありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 守秘契約について。

    一般的に守秘契約といった場合において、 情報元の甲と情報受け手の乙が契約した場合、 甲が契約に含まれる秘密情報を公にしたとき、 乙の守秘の義務は解消されるのでしょうか? それとも依然として義務はあるのでしょうか? たとえば、甲の発表の真偽を問われた乙がその内容について 甲の発表通りであることを認める発言をすることは契約違反になったりするんでしょうか?

  • 契約書の捺印について

    確認です。 例えば、基本契約書や秘密保持契約書で表表紙に双方の丸印(実印)を捺印しますが、裏表紙にも捺印する必要はあるんですよね?

  • 退職者の秘密保持義務について

    社内の守秘義務に関するルール作りを検討しています。 従業員が退職してからの秘密保持には、 期間を設けなければならないということなのですが、 無期限で秘密保持義務を課すことはできますか? 例えば、うちの会社が客先からの委託業務を受注する場合、 秘密保持義務を負うことになります。 うちの会社は委託業務が終了しても、 客先に対するその業務や客先に関する秘密保持義務は続きます。 会社としてはもちろんそれを守るつもりですが、 その業務に関わっていた従業員が退職をして、 退職後にその業務や客先に対する秘密をもらしてしまっては、 客先からしたらうちの会社の責任だということになってしまうと思います。 それを防ぐ為に、無期限で秘密保持義務を課したいのですが 可能でしょうか?

  • 派遣会社の雇用契約書について教えてください。

    母は派遣社員としてある会社で仕事をしていますが、今月いっぱいで解雇になります。前月の末頃にその解雇通告を口頭で受けました。無遅刻・無欠勤、会社に損害を与えることをしたこともありません。 6ヶ月更新の職場で、2月中頃に勤め始めたので、本来ならば契約期間はあと1ヶ月ほど残っています。 辞めても良いと思ってはいますが、解雇の理由が知りたいので解雇理由を証明書として出して欲しいと派遣会社にお願いしたところ、一転して「解雇ではない」と言ってきました。それは、今月の初め頃に新たに送ってきた雇用契約書では7月1日~7月31日までの契約期間になっているからだそうです。 私が以前いた派遣会社などでは、雇用契約書というものは2通送られてきて、それに同意する署名・捺印をした1通を派遣会社に返還、1通を自分で保管する形でしたが、その派遣会社では労働者側の署名・捺印は必要とせず、一方的に送られてくるものでした。 雇用契約書として意味を成さないのではないかと色々と調べてみたところ、現在の派遣法では雇用条件の明示は義務付けられているものの、雇用契約書を交わすことは義務付けられていないとされています。 不当解雇として訴えることは無理なのでしょうか。教えてください。

  • 守秘義務

    契約書に、守秘義務を盛り込まなく 守秘義務の契約をしてなかった場合 秘密をべらべら漏らしてもいいわけではないですよね? 守秘義務の契約を使用がしまいが、 秘密を漏らすのは、OUTですよね? であればわざわざ契約書内で守秘義務の条項を入れる必要があるのでしょうか?

  • 【至急】業務委託契約の締結について

    A社がB社に業務を委託しているとします。 契約書に署名・捺印すれば締結ですが、当事者双方のサインの手順について誰か教えてください。 この場合ですと、契約書を作成するのはB社でしょうか? また、A社に送るさいにもうすでにB社の署名ははいっているのでしょうか? 当事者双方が署名する時期は同時でないとだめなのですか? また、B社から送られてきた契約書を長く放置してもいいのですか? あと、もう実態としては、4月1日からA社が業務をB社に委託し、B社の人間がA社で働き、お金をもらっているとしたら契約書の条項にある契約期間のじき例えば4月1日から3月31日までの1年間とあるのに、A社の署名するじきが、5月や6月になっても良いのでしょうか? また、そのまま契約書にサインせず、業務を委託し続けることはできるのでしょうか? 誰かおしえてください。よろしくお願いします。