• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世界遺産が騒がれているが、登録されて何が嬉しいのか)

世界遺産登録の嬉しさとは?

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 富士山はユネスコにと動いて問題となったのがごみ問題だそうです。あまりにもひどいので認めてもらえないそうです。認めてもらうには自然を守る事。ごみを出さないなどの問題を解決することなんですね。ごみのないきれいな富士山をという事を目指していると思います。  登山がブームに成ったりしていますが、マナーや安全に対する意識が少ない方も多く、これを切っ掛けにもう一度考えて欲しいという願いかな。  

metabooji3
質問者

お礼

富士山は、夏のシーズンになると、平地の観光地並みのにぎわいです。ゴミや排泄物の処理が大変なようです。登山や山歩きもブームが去り、定着の時期にならないと、マナーや安全意識も身につかないと思います。 また、富士山は、自然現象でしょうが、大沢崩れが深刻なようですね。あの美しい富士山に裂け目がはっきりと見えています。あと100年もすると山頂から崩れたりして、いや、噴火の方が先かも・・

関連するQ&A

  • 富士山の世界遺産登録、良かったと思いますか?

    富士山がユネスコの世界遺産に登録され、2013年7月1日~8月15日の登山客は昨年の約2倍になりました。中国、韓国、東南アジアからの観光客も増えています。 しかし、休日に登山者が集中し大混雑。軽装で登り怪我する人々、ゴミのポイ捨て、山小屋のトイレ掃除が大変になる等の問題も増えています。 富士山の世界遺産登録は、本当に良かったのでしょうか?

  • 富士山を、わざわざ世界遺産にする必要がありましたか

    富士山は、自他共に日本を象徴・代表する山です。 国内外から、沢山の観光客や登山者がやってきています。 その地位・名声は揺らぎないにもかかわらず、なぜわざわざ世界遺産に登録する必要があったのでしょうか? 周辺の町おこし・観光客誘致のために、富士山が利用された? 内外で有名とはいえ、どうしても国際的な「お墨付き」が欲しかった? 日本を象徴する山だから、世界遺産にしたかった? これだけ有名な山だから、世界遺産は当然という考え? 世界遺産は勲章みたいなもので、それが欲しかったから? 富士山とその周辺を、今まで以上に有名にしたい?・・・ 仮に、普遍的価値や影響が絶大で、日本内外こぞって守るべき財産である、という崇高な理念があるとしても、世界遺産にしなければそういう理念の達成は難しいのか?という疑問もわきます。 地元関係者は喜んでいますが、なぜわざわざ世界遺産にする必要があったのでしょう?

  • 世界遺産に登録するメリットって

    富士山が世界遺産に登録されたニュースがありました。 しかし、富士山はなぜあんなにまで世界遺産に登録されることに固執していたのでしょうか。 世界遺産に登録されることで何かメリットはあるのでしょうか。 富士山のブランドは、すでに海外に伝わっているとは思うのですが。。。

  • 世界遺産になると被害が多い?

    知床も屋久島も白神山地もユネスコ世界遺産に登録されたお陰で心無い観光客が増え自然が荒らされる一方です。地元では現状維持が精一杯で自然保護には遠いものがあります。世界遺産指定はそこを観光資源にすることが目的ではないと思います。地元も観光で生きようとするなら、ホテルや遊興施設が自由につくれない世界遺産にならない方が良いと思います。ユネスコは世界遺産になることで自然破壊が進んでも良いと思っているのでしょうか。ユネスコ世界遺産登録がその国の文化レベルの証だとすると、白神山地や知床、屋久島の惨状を見ると、日本人は自然保護には程遠いレベルにあるのではないでしょうか。小笠原の世界遺産登録で観光客は倍増すると地元は喜んでいるようです。世界遺産に登録されることにより返って自然保護にならないという疑問を私は感じましたが、皆様はどうお思いでしょうか。

  • 何故世界遺産にしゃかりきになるのか

    何時噴火するか分からない富士山が世界遺産に認定されたとか。 三保の松原がそれから外され、鎌倉も認定されなかったとかで大騒ぎしているし静岡と山梨の間で何やら次元の低い(失礼)諍いが報じられている。 何故猫も杓子も世界遺産の認定にかくもしゃかりきになるのか正直全く理解出来ない。 そんなお墨付きがないと観光地として発展できないものなのでしょうか。

  • 世界遺産登録の得失?

    富士山の世界遺産登録喜びたいと思いますが・・・・・・。 和食の登録申請とか? 一体、遺産登録すると何がどう変わるのか?等々・・・お教え下さい。

  • 世界遺産に登録される基準

    先日ニュースで 世界遺産の候補として 島根の石見銀山がなっていたが、ユネスコから候補から外すように勧告があり、それを何とかする?ために日本の国連大使が石見銀山を視察するのを見ました。 石見銀山を登録しようとしている人には申し訳ないですが、まったく知りませんでしたし、学校でも教わった記憶もありません。 改めて石見銀山のHPを見ましたが「価値」がわかりませんでした。 日本の既登録地は皆ある程度有名で「世界」遺産の候補に少なくとも日本人として出して恥ずかしくない感じはするのですが、石見銀山含め今候補(暫定リスト)になっている所はほとんど知りません(富士山や鎌倉は別) 日本人として恥ずかしい感じがします(何でも登録して、「世界遺産」で売ろうと考えていると感じます) そこで質問です。日本国内どこでも、誰でも(政府に働き掛ければ)世界遺産の候補になりうるのでしょうか? 少し声の大きな政治家が居れば 「おらが村」を売り出したければ登録できてしまうのでしょうか?基準は無いのでしょうか?ご存知の方お願いします。

  • 富士山世界遺産登録で自殺

    富士山が世界遺産に登録されました。 近所に、登山が趣味のおじさんがいます。 そのおじさんは、よく富士山に登っていたらしく、富士山の話を私たち近所の人にきかせてくれました。 「富士山は、登山者のマナーが悪い。ゴミが多い。世界遺産など絶対に無理じゃ」などと得意げに話していました。 そんなおじさんが、富士山世界遺産登録の翌日に、自宅で首をつって死んでいるのが発見されました。 なぜ、おじさんが自殺しなければいけなかったのか本当の理由は分かりません。 しかし、私は、おじさんが“恥”を感じたからだと思います。 富士山が本当に世界遺産に値するものなのか、私には分かりません。 世界遺産登録のウラでは、汚い世界があるのかもしれません。 また、自殺の是非は問いません。 ただ、私は、おじさんが感じた“恥”こそ人類が共有すべき顕著な普遍的価値だと思います。 おじさんが自殺した理由・感じた具体的な恥(感情)を推察できる方はいらっしゃいますか? こんな本を見て考えてます。 http://www.amazon.co.jp/dp/4863132085/ref=as_li_ss_til?tag=100siki-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=4863132085&adid=185TAQ9QPSQGXJY686ME

  • 鎌倉が世界遺産登録から外れたことに関して

    鎌倉はユネスコによって世界遺産への登録がふさわしくないと勧告されました。どのあたりが世界遺産にふさわしくないんですか?

  • 世界遺産の申請の重要性は?

    今度は鎌倉と富士山が申請するとか。 要するに観光客を増やして金を落としてもらいたいと言う事なのでしょうか? どこもここも世界遺産の申請に血眼になっていますがそれほどのものなのですか?