• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食材等を貰った場合)

知人に食材を渡しても反応がないときの対応方法

noname#141592の回答

  • ベストアンサー
noname#141592
noname#141592
回答No.3

 質問者さんの対応は、人として感じが良いです。 又、私もそうありたいと思う者の一人です。 無反応な方に引っ張られて、良いところをなくし たくはないですね。  似てる話とは言えませんが、同じ時間帯にゴミ 出しをする近くの方に、笑顔&小走りなどで朝の 挨拶をしていました。 朝なので、ボーとしていらっしゃる時もあるかと 思いますが、明らかに無視される事2回、、、 私からする事はなくなりました。 好き・嫌いではなく、人間らしさを表すのが挨拶 の言葉、傍から見て黙って行き交う私達は奇異に 映っているでしょうねー。  と、良くない例を披露しつつ、質問者さんには めげずにご自身の信条を守っていっていただきた いです。 この件に関しては、真似して一緒に続けたいので、 よろしくお願いします。

noname#206193
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 “感じが良い 真似して一緒に続けたい” 凄く!スゴク!嬉しいです! 私は母の真似なので、母も褒められてるようで嬉しいです。 朝のあいさつはの話は少々耳が痛いです。 緊張なのか、よくタイミングを逃して後で、 「何で自分って…↓↓」ってやってるので、がんばってみようと思います。

関連するQ&A

  • 上司に感謝の気持ちでチョコを・・・

    いつもお世話になっている同じ課の男性たちにバレンタインのチョコをプレゼントしようと思っています。飲み会など女性が私一人ということもありしょっちゅうごちそうになったりしているのでせめてこの機会にと思ったのです。チョコはもちろん感謝の気持ちですのでお返しなどはいらないのですがなんて言って渡したらいいのか悩んでいます。普通に「お返しは要りません」と言うとなんかわざとらしい気がするし、だからといって黙って渡すと当然お返しを考えると思うのです。感謝の気持ちなのでできればお返しを考えないでほしいのです。こういう時どういって渡せばいいのでしょうか?

  • 義理チョコのお返しについて男女に聞きたいです。

    職場で女子事務員合同で義理チョコを貰いました。 嬉しさ半分面倒な気持ち半分でした。 ホワイトデーにクッキーとチョコレートの詰め合わせを人数分用意してお返しをしました。 日頃の感謝を言える機会は滅多に無いので良い機会だったと思います。 女性は職場での義理チョコのお返しは期待していないのでしょうか? 期待はしていなくても、返してくれた人と返してくれなかった人を覚えているのか教えてください。 どんな物を貰いましたか? 男性はどんな物をお返ししましたか? 1人何円ぐらいの商品でしょうか?

  • お世話になっている方からのランチのお誘い

    日頃、公私共に大変お世話になっているご夫婦からランチのお誘いを受けました。 何か手土産は持参した方がいいでしょうか? 今回お誘い下さった直接的な理由は、ご子息のお稽古ごとで少しお力になれたことを感謝下さってのことの様です。 でも、私の方こそ、常々お世話になっていますので本当に微力ですがお返しのつもりなので恐縮なのですが、こういう機会でもないと「ゆっくりお話できないから」と場を設けて下さったみたいです。 先方はお車で移動される方なので、直接お渡ししてもご迷惑にはならないかな?と思いますが、後日ご自宅に配送した方がよいでしょうか? それとも今回はお言葉に甘えてご馳走になり、いつものように暮れの贈り物をしたらよいでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 香典返しについてよくわかりません

    結婚式の時はご祝儀のお返し(内祝)として 引き出物でお返ししますが お葬式の際は どうやって香典返しをするのでしょうか? 後日何か送るのですか? よろしくお願いします。

  • デート後反応。脈なし?

    先日、知人の紹介で知り合った女性と初めて食事をしました。 その後、相手からお礼と、簡単な感想のメールが来ました。 それに対して、私も簡単な感想と一緒に「お互い忙しいけど機会があればまた会いましょう」 と送り、最後に「仕事頑張ってください」と送りました。 そのメールに対して返信はないものと思っていたんですが、 「ありがとうございます。仕事頑張ります。」という趣旨の返 信がありました。 「また会いましょう」ということには触れられていませんでした。 メール文では脈なしかと思うですが、私であれば次が考えれない 方には、「○○頑張ってください」的な完結しているメールに対し ては返信しないのですが... やはり、脈なしでしょうか?

  • 内祝いについて

    ご祝儀のお返しが内祝いですが 結婚式がある時は 引き出物と言う事でその場で内祝いをしているのでしょうか? それとも後日、さらにご祝儀をくれた人に内祝いをするのでしょうか?

  • 目上の方へのお返しとその時期について、相談にのって下さい

    お恥ずかしいのですが、常識不足で分からない為、相談にのっていただけましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 先月半ばぐらいに、習い事をしている教室の目上の方から、 「いつもお世話になってますので」という言葉と共に、習い事で使える服をいただきました。 次の週に(プレゼントの内容を家に帰ってから見ました為)、 いただいたお礼と、とても嬉しかった気持ちを精一杯、申しましたが、 お世話になっているのは実はこちらの方(私は教えをいただいている立場になります)なので、 感謝の気持ちをこめて、後日お返ししようと思っておりましたが・・。 お返しとは、すぐした方がよろしかったでしょうか? と申しますのは、他の方も(内容は違いますが)服をいただいていて、 その方は、次の週に、菓子をお返しに差し上げたとおっしゃっていたので、 お返しをしていない私は常識不足だなーって、その先生に思われていたらどうしようか、と悩んでいる次第です・・。 その先生の事を、心から尊敬しておりますので、 (変な意味でなく)嫌われたくないので、悩んでいるのかも知れません (>_<;) が・・。 すぐお返し出来ないでいる理由は、プレゼントの内容をよく考えたいのと、 他にも(一緒に)渡したい品物が手作り品で、仕上がりに時間がかかる為です。 また、渡す時期は2.3月後もしくは年末の行事までには、機会を見つけて お渡ししたいと考えておりましたが、これは遅すぎでしょうか・・? こんな質問で申し訳ございません、よろしくお願いします。

  • 婚約指輪・・・待つべき?

    来年末入籍予定です。そこで少し先に彼と婚約指輪を見に行きました。 その場ですごくいい物を見つけ、彼も『決まりだね!』とすごく喜んでくれました。けれども彼がいつか一人で買いにきてサプライズで渡したそうだったので、その日は帰りました。その時お店からもう少し希望に近いようなものが入ったら後日連絡をいただける様にお願いしました。そして希望以上のものが入ったと連絡が来ました。私はすごく決めたいのですが、彼的には少しタイミングが早いのだと思います。ここでおねだりするのはいけないでしょうか。お店はブランド店ですが知人がいるため気を使ってもらったのでめったにないいい機会だと思ってしまったのですが…

  • 人から頂き物したときのお返しの仕方

    私は結婚3年目の主婦です。 お返しの仕方について教えて頂きたく質問をさせて頂きます。 つい先日、義母から私の両親宛に美味しいものが手に入ったからと果物を贈って頂きました。 頂いてすぐに両親は、丁寧なお礼状と共に老舗のお漬物をデパートから送りました。すると義母から私宛に怒りの電話がかかってきました。「まるで人の厚意を無視するかのように、即座にお返しをされると気分が悪い。あなたからご両親にやめるよう伝えてちょうだい」という内容でした。 義母の怒りは尋常ではなかったので、悩んだ私はいろいろ義母の気持を推察してみました。「非常にプライドの高い義母は、自分がまず何か贈って、感謝されて、しばらくの間、相手に対して優位に立っていたかった。それなのに即座にお返しが来てしまったので、まるで『あなたからの恩は受けたくない』というような感じを受けて憤ったのではないか」と考え、それを両親に話しました。 すると両親は「自分には相手の優位に立とうとして物を贈ったりお返しをしたりという意識は全くない」と、私の言葉に傷ついてしまいました。「相手が贈ったことを忘れてしまった頃にお返しをしてしまうと、お返しと受け取って頂けずにかえって気を遣わせてしまってはいけないと思ったのですぐにお返しをした。他の人に対してもそのようにしている。全く悪意はないのに・・・」という話でした。 義母はなぜこんなに怒ったのでしょうか? また、すぐにお返しをすることは間違っているのでしょうか? 頂き物をしたときに、どのようなタイミングでどの程度のお返しをしたらよいのかお教え下さい。

  • パイナップル入り酢豚が許せないという方お答えください

    さほど反応がありそうな質問ではないので、果たしてどれくらい回答いただけるか不安なのですが、是非教えて欲しい質問があります。 パイナップル入り酢豚が嫌いだという方、是非お答えください。 回答多いとは思えないのですがし、当然ポイントはお二人にしか進呈できませんが、必ずお礼はさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 1.パイン以外の果物なら もし酢豚にパイン以外、例えばマンゴー、パパイヤ、りんご、桃、梨などの果物が入っていたら許容できますか? 2.煮豆やかぼちゃは 日本料理の甘いおかずとしては、カボチャの煮物や甘い煮豆があります。あなたはこれらをおかずとして許容しますか? 3.そうめんのチェりーやスイカは おかずとは意味が違いますが、夏のそうめんや、韓国の冷麺にはチェリーやスイカが飾り的添え物として入っていることがあります。 これは許容できますか? 4.他の肉料理は 日本ではあまり無いですが、他文化では肉&果物の組み合わせは結構普通だったりします。 ハワイではハンバーグにパインを添えますし、カレーに果物を入れるのは多くの文化圏に存在します。 またヨーロッパでは鴨にオレンジソースや桃のソース、ミートボールに甘いジャムは結構普通です。 さらにはおとなり韓国でさえユッケにはリンゴや梨が定番だったりします。 あなたはこれらを好きですか? 5.パイン入り酢豚は「おかず」ですか? パイン入り酢豚が嫌いな理由に「おかずとして有り得ない」という意見をよく聞きます。 あなたがパイン入り酢豚を食べるときは、それをご飯(米)の「おかず」として食べますか? それともご飯とは別に、単に料理として食べる機会も多いですか? ご飯と別々に一品料理としても許容できないですか? 以上できるだけ多くの回答いただければ幸いです 以下テンプレート用 1.酢豚にパイン以外は? 2.煮物やカボチャは好きか? 3.そうめんのチェリーやスイカは? 4.他の肉料理&果物は? 5.酢豚はご飯のおかずか?