- ベストアンサー
葬儀の香典返し方法について知りたい
- 結婚式では引き出物でお返しするご祝儀のお返し(内祝)が一般的ですが、お葬式の際はどのように香典返しをすればいいのでしょうか?後日何か送るべきでしょうか?
- 葬儀の際にお渡しした香典は、お葬式に参列することで故人やご家族へのお悔やみの気持ちを表すものです。香典返しとして、後日何かを送る必要はありません。
- 一般的には、葬儀の参列者に対してお礼状を送ることが一般的です。お礼状の中には、参列してくださったことへの感謝の気持ちや、故人のご家族が励まされることを記載することが望ましいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。少し調べてからの方が・・・ まず,キーワード:香典返しとは:などで検索すると沢山ヒットします。それを見た上で焦点を絞って質問した方がより的確な回答があるでしょう。
その他の回答 (8)
- senbei99
- ベストアンサー率55% (876/1588)
みなさんが言われているように、基本的に頂いた金額の半分程度を目安にお返しをします。 本来は、忌明けの頃(仏式であれば、四十九日)に送るのですが、今は葬儀や通夜の時に挨拶状を添えて渡すのが一般的になっています。 ただ、頂いた香典の金額は一律ではありませんので、たくさん頂いた方には別途忌明けの頃に何か送るのが良いのではないでしょうか。(例えば、葬儀・通夜の時に2500円の品物を渡していたとしたら、一万円以上いただいた方には別途送るとか)
お礼
ありがとうございます。
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
今では半返しと言って、後日 半額を越えない程度の品を送るのが一般的のようです。 中には同じ金額の幾つかの品を提示して選んでもらうと言うタイプもあります。欲しいものを申し込み、配送してもらうので、これは結構便利です。 ただし「送る側の気持ちだ」とか「お返しを強要しているみたい」だと言って嫌がる人も居ます。 但し地域によって風習も違いますから、葬儀屋さんに聞けば詳しい事が判ります。 本来は相互互助の習慣でした。 でも日本人は習慣に囚われ、その意味を失って形式だけを重んじ、やがて風習に縛られてしまう性質があります。 本来は「葬儀は何かと物入りでとりあえずの費用が必要でしょ」という意味で、或いは彼岸に旅立つ人への餞として差し上げていたものです。 相互互助ですから、今度こちらに不幸があった際に贈ればよかったわけです。 そして「ありがとうございます。お陰で無事に送る事が出来ました。充分に足りたので心ばかりのお返しです」と言う意味でお金ではなく、品物でお返しをしたわけです。(諸説あります) それがいつのまにやらお返しが常識になってしまい、果ては似非常識家が「半返しして当たり前」と吹聴するから、お返ししないのが非常識かのようになってしまっているのです。 最近では訃報に香典を断る知らせを入れたり、会葬御礼に香典返しをしない(葬儀費用に当てる、残金を寄付するなどの名目で)旨の知らせを入れる事も増えてきているようです。
お礼
ありがとうございました。
おはようございます! まずは「香典返し」というものは、お通夜並びに告別式に参列頂いた全ての方にお渡しする物(お茶やタオルなど)を言います。なのでその場で会葬御礼のハガキとお浄めの塩と缶のお茶等と一緒に(会場となる自宅やセレモニーホールなどで)手渡しとなります。 恐らく質問者様が言ってらっしゃる香典返しという物は、篭盛りや生花や高額な金額の香典などを頂いたかたに送るものだと思うのですが、その場合には葬儀から大体一週間以内くらいで送ります。頂いた金額の30%から40%程のものがいいそうです。生花や篭盛りでしたら5000円位の物がいいと思います。ギフトショップやデパートで直接配送されてもいいし、自宅にご持参されてもどちらでもいいそうです。熨斗紙には「香典返し」ではなく「志」の字を入れて、送り主には送り状、熨斗紙共に喪主様のお名前を記載します。又宅配便にてお送りされる場合にはこのたびは過大なる・・と一筆添えられたものを同封されるのもいいですね。 自分は今年の一月に父を亡くしました。人間ってこういうことも、ひとつひとつ憶えながら成長していくものなんですね。故人のご冥福を心よりお祈りいたします。
お礼
ありがとうございました。
お葬式の香典返しは 半返しといって いただいた金額の半額程度のものを 後日送ります。 もらった金額が少ない場合(職場関係で3000円とか)だと 葬儀や通夜の際に渡すもので済ませてしまっている人が多いと思います。
お礼
ありがとうございました。
- hamchuu
- ベストアンサー率23% (62/264)
私は父の時に、葬儀会社ともめましたが、葬儀会社は、お通夜の時に来たら通夜返しをするのが一般的と言いました。 その場合、香典の金額に関係なく、1000円くらいの品を選ぶようです。 香典返しも、葬儀当日(告別式と言いますね)に、まぁいくら持参されたかは気にせず、やはり一律1000円くらいのお茶や海苔、ハンカチ、タオルなどカタログから選び、参列してくださる数を見込んで用意しました。 私の地方では、他に、四十九日に結構な値段のしそうな品を宅急便で送ってくださる方もあります。 多分5000円くらいしそうなもので、完全に足が出るくらい。 また、福祉に寄附され、福祉からの礼状つきの会葬御礼が郵便で来たり。 様々ですがこんなパターンが大半でした。 地域、宗派で違いますので、葬儀会社に教えてもらったり、親戚の方に聞くと参考になると思います。
お礼
ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
葬儀場であれば、ご香典を受付で渡し記名した際に受け付け担当から、『お帰りの際にこちらをお出しください』とカードを渡されます。 葬儀後に受付でカードを渡し、包みを受け取ります。 基本的にはこんな感じで、その他特殊なケースはケースバイケース。 相手が喪主や故人と特に親しい方や縁のある方なら直接伺って、そうでもないなら送るのもアリ。
お礼
ありがとうございました。
- tony3303
- ベストアンサー率27% (349/1276)
一般的には葬儀かお通夜の際香典を持ってこられた方にお返しを上げますが、それで終わりの場合が多いですね、後で香典を確認しますが、金額がかなり多い方も個人にしたしくされていた方などには後日別に香典返しをする場合もありますね、それはあなた様のお考えお気持ちでよろしいかと思います。
お礼
ありがとうございました。
- shubal
- ベストアンサー率20% (402/1958)
もらった香典の半分くらいの品物を返すんです。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。