• ベストアンサー

どうして中国はパクるんですかね?

あまりにも、そっくりな物を作らないで、 あんなに沢山の中国人がいるんだから、とてもすばらしい クリエーターはいると思うんですが・・。 せっかく、人口が多いので、もっと良いデザイナーを 国は力を入れて才能を伸ばしてあげればいいのに。 本当、もったいないと思いますが。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ちなみに、今回話題になっている 画像左は中国のアニメ。 画像右は日本のアニメ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.1

その方が楽だからじゃない?  後申し訳ないんすけど・・一枚絵だけじゃわかりにくいすよ 検証動画の方がいいのでは?

wakameatama
質問者

お礼

そうですね。動画、あげた方がなおさらですネ。 結果、簡単・・ それがいいのか。。 何度、各国から批判されても 懲りない所は どの国にもマネできない、粘り強い国民性ですね。

その他の回答 (14)

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.5

70年頃の中国アニメは独特の美意識に彩られていたもので、 花鳥風月や山水と動物や子供を、静止画を基本に滑らかに動かしていましたが、 ああいう素朴な美意識はどこに消えちゃったんでしょうね。 美意識や創造性を、世代を継いで保存するというのは、 昨今ではどこの国でも難しい問題でしょうが、 経済成長を遂げるということと、職人的なクォリティというのは 両立しないものなのでしょうか。 大人の文化はそうして磨きあげられていくほかないものですが、 それらが失われると、 あっという間に浅日即席の子供の文化が、金儲けの風に乗って蔓延してしまいますね。 ちょうど、産業革命後に資本経済を確立した高度成長期の欧州全域でも、 意匠や制作技術が失われて、あらゆる生産品にエピゴーネンが乱立したのですよ。 イギリスは文化的危機を察し、王立の教育機関を作ることから立て直しを計ったのでした。 ところで、 子供の創造性というのは、 認識において、イメージが飛躍的に連結しながら概念をたくさん形成し、 ひとつひとつの概念をカテゴリー付けして、 たくさんのカテゴリーを蓄えたところから始まります。 そうするとまたイメージは、概念カテゴリー群を土台にして、 抽象と捨象をおこない、欲しい概念を浮かび上がらせるとともに、 イメージのターゲットを支えるたくさんの概念を、背景の要素にします。 そうした、支えである下部構造の概念が、数多く、豊かに連結していることが、 創造性の源だと言っても過言ではないでしょう。 つまり当の分野が未熟であっても外部の分野がどれだけ充実しているかにかかっています。 日本のアニメ開拓期には、多くの小説家や美術家が参画し、 それまでの私小説や大衆小説や翻訳小説、映画で培われた美的感覚を、存分に生かしています。 今の中国には、外部で脈々と培われた技術や志を転化して応用するという力が、 根本的に欠けていると思います。 文化大革命の傷が大きいのはさることながら、 中国の精神性のなかに、 ソースを異分野から流入させて熟成させるという感覚がないのではないかと思われ、 むしろ、欺く、ということで持ちこたえてきたウン千年の歴史があるようでもあり、 短期間低予算で、見栄で固めた装いにするという、癖のようなものが、 下部構造のイメージ連絡を阻み、息の短い浅薄なコピー文化を蔓延させているのではないかと思います。

wakameatama
質問者

お礼

>70年頃の中国アニメは独特の美意識に彩られていたもので・・ ↑私も大昔の中国アニメを見たことがあり、とても中国らしく 景色や人、鳥、花、など独特の雰囲気をかもちだしている映像を見て 感動した頃を思い出します。・・日本も似たようなものがありましたが。 しかしながら、 せっかくの中国らしい感覚がもったいないと思いますし、 ぜひとも、お国ならではの個性をだして頂きたいものですネ。 回答ありがとうございました。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.4

「学ぶ」ということがもともと「真似ぶ」「真似をする」ということなので、真似すること自体は恥ずべきことではなく、成長過程の一段階です。 ただ,中国の場合は、教えてもらったことを自分自身のもののように言い張るのが問題なのです。 ゼロから作るよりも、日本で成功した者をリメイクしたほうが確実に楽にヒットしますし。 ポルポト政権下のカンボジアほど露骨ではありませんでしたが、文化大革命期に中国の知識人は絶滅してしまいました。 いまはお金の亡者しかいません。

wakameatama
質問者

お礼

>文化大革命期に中国の知識人は絶滅してしまいました。 ↑すごく、重みのある言葉ですね。  私も、同感です。 回答、ありがとうございました!

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.3

【補足】 アニメ絵日本のアニメ「超特急ヒカリアン」(1997~2000) CGの方が今回中国の鉄道を記念して作られた 高速鉄道アニメ「高鉄侠」(2011)

wakameatama
質問者

お礼

重ね重ね、ありがとうございます。

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.2

真似っこが好きなんですよ。同じアジア人ですし、似ているところありますね。 大昔は日本が海外の製品を精確にコピーしてましたよね。 (おもちゃとか、いろいろ・・・) なので、あんまり中国のこと強く言えない立場だったりするなー日本人。と思います。 今回の新幹線は酷かったですね!日本・ドイツ・フランスのいいとこどりですもんね、 それで特許取ろうなんて! まぁ、性能の悪いものは特許なんて取ったって誰も真似なんかしませんよね。 中国の方は結構いい加減な方が多いですし、その上プライドが高い。 そうでない方もたくさん居られますが、やっぱり悪いところは目立ちますね。 あと、国がしっかりとしていないので、折角才能のある人がいても活躍できていないですよね。 賄賂さえ渡しておけば、交通事故なんて簡単にもみ消してしまうような国ですからね。 (これば友人から聞いたので、事実です)

wakameatama
質問者

お礼

そうですね。 折角の才能ある人はもったいないですネ。 私の会社も何度も中国の国と取引をしていた時もありますが、 他の企業が賄賂渡せば今まで契約していた私の会社との契約が 途中で中止になるわ・・と痛い目にあっていたので そういう国民性としては、別にパクる事も痛くもかゆくもない・・ という訳ですかネ。

wakameatama
質問者

補足

公には新幹線の事故は開通、1ヶ月で数回しかないはずなのですが・・? さてはて??

関連するQ&A

専門家に質問してみよう