• ベストアンサー

どんなことを主張すれば立証できるか?

逮捕監禁罪を立証したいのですが 密室の中で心理的に部屋をでられなくされた場合 「権利の侵害」があっても加害者が侵害していないと言えば 水掛け論になり立証できなくなりますよね? 移動できなかったことを立証するには 具体的にどんなことを主張すれば立証できると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

当時の状況を記録している物的証拠があれば立証できる可能性が高いです。 具体的には、当時の状況を映した映像(ビデオカメラ)や、会話の内容を録音したICレコーダーが最も有力な証拠になると思います。 次に当時その場に居合わせた知人の目撃証言や陳述書です。 最後にご自身の日記やメモ、手記等も証拠として採用されることもありますが、いつ作成されたか(事件後にねつ造していないか)まで証明することとなり厳しくなってきます。 立証と言うと、民事訴訟か、刑事告訴をお考えかもしれませんが、裁判は考えている以上の苦痛を原告本人が味わうことになります。 もし会社内の出来事であれば、社長や人事部長(などのある程度権限を持った役職者)に事の経緯を話してみて、社内解決を試みるのが現実的だと思います。あなたの声を聞き入れてくれて、事実調査や人事異動などで環境改善される可能性は大いにあります。 腹の虫がおさまらず、どうしても相手に罰を下したいという場合には、弁護士か法テラスを利用してご相談することをお勧めします。

africastation
質問者

お礼

結局個別に違法性が判断されて こうすれば立証できるという王道はないみたいです。 回答どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

ここで相談するより、弁護士にリアルで相談したほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「死刑は国家による殺人」という主張について

    以前も類似の質問をしたことがあるのですが、恐縮ですがもう一度改めて質問させてください。 昨日(17日)もこのカテで鳩山法相の死刑執行決定について質問をされた方の回答の中に 「法律によって殺人を禁じておきながら国家による殺人が許されるわけがない」 という主張をされている方がいらっしゃいました。 質問者氏も同意を示しておられたのですが、この理論は死刑廃止論者の主張によく見ることができます。 この理論について質問させてください。 殺人を禁じている国家自身が死刑により殺人を犯すのは許されないというのなら、 ・窃盗他の財産犯を禁じている国家が罰金・反則金・科料・過料により国民の財産権を侵害する ・逮捕罪・監禁罪等で身体の自由を犯す犯罪を禁じている国家が、逮捕・拘留・勾留・禁固・懲役の自由刑により、国民の身体の自由を侵害する これらも同様に国家の許されない行為として廃止されるべきとするのが論理的整合性をもつことになるはずです。 〈質問〉 1.上記とお考えの立場からは、財産刑や自由刑も許されないという主張になるのでしょうか。 2.また、生命刑・自由刑・財産刑すべてを廃止すべきとお考えの場合には刑罰はどのようなものでしかるべきという主張になるのでしょうか。 《お願い》 上記「死刑は国家による殺人だから不可」という主張の是非当否についての議論は目的としていません。 あくまでもこの立場の方が、財産刑・自由刑の存在について、いかなる論理的整合性を維持していらっしゃるか知るのが、この質問の目的です。 さらには、もちろん死刑制度自体の賛否論についても、質問の趣旨には入っていません。 したがって質問の趣旨を逸脱し、これらの是非当否についての主張を目的とした回答は、申し訳ありませんが固くお断りいたします。

  • 逮捕監禁罪について

    施錠はされていない場合で 会社で業務終了後に密室で夜11時まで数時間 上司2人が職権を利用して退職勧奨をしてきた場合は監禁になりますか? 2階建ての建物で2階の部屋で上司2人から数時間退職勧奨を受け 1階に見張りを1人置いて帰りたくても心理的に帰れない状況だったら 逮捕監禁罪の監禁といえると思いますか? いえないならば何が構成要件を満たしていないでしょうか?

  • 1対1で殴られた場合に診断書を取れば??

    1対1で殴られた場合、 診断書を取り警察に告訴すれば刑事事件化されるのでしょうか? 1対1で相手がやっていないと主張した場合、水掛け論になり 告訴できないということはないのでしょうか? 1対1であっていた、どこかの場所に同席したということが立証できれば 告訴できるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 不起訴の場合に被害を主張する権利について

    被害者が被害を主張する権利について難問です。 刑事事件で加害者が不起訴の場合 被害者はどこまで被害を主張できるか? 被害者が加害者から犯罪行為を受けて告訴したが 嫌疑不十分で不起訴になった場合。 不起訴なので世間は犯罪を認識せず 犯罪者が野放しにされるという 真実と社会の決定にズレが生じる現象が起きます。 実際には犯罪行為があったので被害者は 被害認識が変わらず不起訴のあとも 犯罪行為を受けたと主張していくことになります。 しかしこの場合、被害者が犯罪を受けたという主張を 周囲の人間に話すと、加害者に対する名誉毀損になる という人がいます。 それならば被害者は誰まで どこまでしゃべってよいのでしょうか? 家族、友人、被害者と加害者の共通の知り合い。 共通の友人。どこまで喋ってよいのでしょうか? 喋れないということは被害を主張できないということで 被害者に対する不当な人権侵害です。 例えば刃物で切りつけられたのに切りつけられたと周囲に言えない。 300万円騙し取られたのに騙し取られたと周囲に言えない。 という周囲に助けを求めることができないという現象が起きます。 特に、加害者と被害者が同じ会社の上司と部下など 共通の知り合いが多数いるときにこの問題が生じます。 例えば刃物で切りつけられて、そいつが不起訴だったら 切りつけたやつと一緒に生活することになります。 民事訴訟で勝つまで切りつけられたことを 誰にもしゃべれないならそんな恐ろしいことありえない。 実際には周囲にしゃべるに決まってるし しゃべっても許されるに決まってる。 切りつけられるという傷害事件以外でも いろんな犯罪で喋っていい場合があるはずです。 不起訴の事件をどこまで誰までなら名誉毀損にならずに 被害を受けたことをしゃべることができますか? この問題をどう考えますか?

  • 不起訴の場合に被害を主張する権利について

    被害者が被害を主張する権利について難問です。 刑事事件で加害者が不起訴の場合 被害者はどこまで被害を主張できるか? 被害者が加害者から犯罪行為を受けて告訴したが 嫌疑不十分で不起訴になった場合。 不起訴なので世間は犯罪を認識せず 犯罪者が野放しにされるという 真実と社会の決定にズレが生じる現象が起きます。 実際には犯罪行為があったので被害者は 被害認識が変わらず不起訴のあとも 犯罪行為を受けたと主張していくことになります。 しかしこの場合、被害者が犯罪を受けたという主張を 周囲の人間に話すと、加害者に対する名誉毀損になる という人がいます。 それならば被害者は誰まで どこまでしゃべってよいのでしょうか? 家族、友人、被害者と加害者の共通の知り合い。 共通の友人。どこまで喋ってよいのでしょうか? 喋れないということは被害を主張できないということで 被害者に対する不当な人権侵害です。 例えば刃物で切りつけられたのに切りつけられたと周囲に言えない。 300万円騙し取られたのに騙し取られたと周囲に言えない。 という周囲に助けを求めることができないという現象が起きます。 特に、加害者と被害者が同じ会社の上司と部下など 共通の知り合いが多数いるときにこの問題が生じます。 例えば刃物で切りつけられて、そいつが不起訴だったら 切りつけたやつと一緒に生活することになります。 民事訴訟で勝つまで切りつけられたことを 誰にもしゃべれないならそんな恐ろしいことありえない。 実際には周囲にしゃべるに決まってるし しゃべっても許されるに決まってる。 切りつけられるという傷害事件以外でも いろんな犯罪で喋っていい場合があるはずです。 不起訴の事件をどこまで誰までなら名誉毀損にならずに 被害を受けたことをしゃべることができますか? この問題をどう考えますか?

  • 遺言書の遺留分の消滅時効にかかった場合の立証方法

    遺言書の遺留分は、相続の開始及び減殺すべき贈与または遺贈があったことを知った時から、1年間行使しないときは時効になると認識しています。ですが、一年間行使しなかったことをどうやって証明することができるのでしょうか。例えば、遺言を黙って執行し1年経ち、所有権が移動していた場合に他の相続人にはもう一年たっているから時効であるということがいえるのでしょうか。結局、贈与等があったことを知った知らない或いは、遺言を執行したことを相手方に言った言わないということを証明することは不可能だと思います。その場合、遺言状の執行がすでに1年前以上前に既になされていたという事実をもって、時効が推認できると思うのですが如何でしょうか。裁判などで、所有権の移転を知っていた知っていなかった、言った言わなかったということをいっても結局水掛け論で立証ができないと思います。そこらへんの執行されてから1年以上たったあと、しかもそのことを知っていた或いは知らなかったという事実を両人ともに立証できない場合の時効の線引きにつきてお教えいただければありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 根拠のない自信を主張してくる人

    私が絶対に正しいという99.9%の自信があっても主張できないのは0.01%のところで「万が一、もしかしたら私の勘違いかもしれない」と思うからです。自分が間違っていたときに恥をかくという恐れに対する私の防衛なのでしょう。 一方で、世の中には99.9%の根拠のない自信を突きつける人間もいます。 そして水掛け論になりますが、録音などの「証拠」がない限り、言ったことを言ってないということを証明するのは不可能です。その限り、真実は五分五分となってしまいますが、そういう輩に限って実際は間違っていることが多いです(経験上)。 恥をかくことを恐れる人は自尊心があるからなのでしょうか? 実際、「私が間違っているかもしれない」と素直にそれを相手に伝える人もいます(そういう相手に対してはこちらもすごく謙虚になれます)。しかしそれができない人は自尊心がないのでしょうか? 本当に間違っていたときにかくのは本人です。そのようなおそれがないのでしょうか? 確認もせず、その場で我を通す人間には辟易しますが、そういう類の人間はいったいどのような考え方や心理を持っているのでしょうか? このような人は自信があるからなのでしょうか。それとも我を通しているだけなのでしょうか?自信があることと我が強いということはどう違うのかと考えさせられます。 また、このようなタイプに対処する方法もあわせて教えてください。参考にいたします。

  • 特許法102条の立法趣旨についての疑問

    現在は特許法102条によって、特許権侵害訴訟においての原告側の損害額の主張立証の負担を軽減していますが、この特許法102条が施行される以前、民法709条によって特許権侵害を理由とする損害賠償請求を求める場合、原告側と被告側が損害額について争った時、原告側は具体的にどのような事実を主張立証して損害額を主張していたのでしょうか?? また、特許権侵害を理由とする損害賠償請求訴訟において、民法709条だけでは大変だから、特許法102条が作られたと聞いています。 その理由も詳しく教えていただきたいのです。 下手な説明ですみませんが、わかる方宜しくお願いします。

  • 弁護側の立証、証拠請求などについて教えて下さい

    ――― ある詐欺事件の裁判について、被告人となったA、B、C。 会社役員だったA、B、Cは、周囲の取引先や顧客などから架空の事業計画をネタに出資金を騙した取った、とする。 しかしその後、B、Cはそれを持ち逃げ。Aは最初に逮捕された。 取り調べを進めるうちに、AはB、Cに唆されて犯行に加わったことが分かった。またAは、詐取された出資金には一円も手を付けていなかった。 それからB、Cも捕まり、三人の刑事裁判が開かれた。 ・A唆されて犯行に加わった=B、Cの本当の犯罪計画を知らない ・A出資金には手を付けていない まず、この場合、Aの量刑にどう影響するのか? また、 (1)Aは犯行状況等は認めていながらも、「騙すつもりはなかった」 「B、Cが持ち逃げしなければ事業費に充て、配当は可能だった」などと、一部を否認した場合、弁護側はどのように立証を行うのか? (2)(1)で事業・配当が実質的に不可能であった場合でも、Aの主張を軸に弁護側が立証するのか? (3)(2)の場合、弁護側が(A等会社の事業状態の中から)証拠を作ることはあるのか? (4)弁護人が打ち合わせの中で、頑強なAに『認めて謝罪する』ことを勧めることはあるか? (5)弁護側が「Aよる実害は発生していない=損害はBCによるものな=ので犯罪が成立しない」として無罪を主張することはあるか? ちぐはぐで分かりにくい面もありますが、 よろしくお願いします。

  • 主張立証

    よく、民法の択一問題で(他の6法にもあったかもしれませんが) 【主張立証する必要がある】 【主張立証する必要はない】 という問題がよく出ますよね? これは、何か基準とかはないのでしょうか? たまに【本当に必要ないの?】 みたいな問題も出るのでビックリします。 やはり問題を解きまくって感覚を身につけるしかないのでしょうか?