• 締切済み

人の幸せ 人として大切なこと

rinnrinn7の回答

  • rinnrinn7
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.3

>社会の中で人と人との間で生きている上で一番大切なこと。 それは空気を読みすぎない事だと思います。 空気を読み上手く立ち回れてれば世間的には良いのかもしれないけど それでは自分の意見もなくなってしまうし、人の意見にふりまわされっぱなし になってしまうかもしれません。 >人の幸せってなんだと思いますか? それは人それぞれでいいと思います。 私は子供達が元気で楽しく過ごせる毎日をサポートすることが なにより幸せです。 ちなみに質問者さまは20歳ということですが 私が20歳の頃はホントに自己中で 自分のことで手一杯で 自分のことしか考えていませんでしたよ。 20歳やそこいらで そんなに人生のこと分かってもらっちゃ困りますよ♪ 20歳なんてまだまだ青くてちっぽけでいいんです。 これからどう考えて、どう成長していくか、どう足掻くかで 違ってきますからね。 素敵な女性になって下さい♪

admtiv
質問者

お礼

お礼が遅くなりごめんなさい。 まだ社会に出ていないので職場とかでどんな風に自分を出していけばいいのか不安です。 私も空気を読みすぎず自分を出していきたいなって思うのですが、やっぱり空気を読んで協調的に仕事をしたり円滑に人間関係をつくることはとても大切だと思うしバランスが難しいです。 でもやはりどこにいてもしっかりと自分がなければいけませんよね。 rinnrinn7さんの幸せはお子さんのサポートなのですね(*´`*) 母として子を育てるのはとても大変な一大仕事だと思いますが、女性の幸せですよね。私もrinnrinn7さんのように子供のサポートが幸せだと言えるような大きな女性になりたいです。 どう考えて、どう成長して足掻くか。 そうですよね。答えが見えなくても諦めないで考え抜くことが大切なのかもしれないですね。 心が少し軽くなりました。ありがとうございます。頑張ります(^^)

関連するQ&A

  • 人の幸せ喜べない人。

    人の幸せ喜べる人って、凄く心の大きい人だなと思います。 という私は正直『人の幸せ喜べない人』だと思います。 私は22歳でまだまだ苦労や経験が足りてないんだと思います。 家族の幸せでも素直に喜べない自分がいます。 好きな人(付き合ってはいません)の幸せは喜べるのですが… 自分の心の狭さにむなしさを感じます。 人間ってこんなものなんでしょうか? それとも私の心が狭すぎるのでしょうか? 皆さんのぶっちゃけた意見(人の幸せを素直に喜べるか)が聞きたいです。 よろしくお願いします。 (抽象的な質問ですいません)

  • 人の幸せを喜べますか?

    皆様は人の他人の幸せを喜べますか? 人の幸せを喜べない人は 自分も幸せになれない 自分も人から祝福されないってききました 私は 心の狭い卑しい人間なので 人の幸せなんか喜べません ちくしょー うめー事やりやがったな くらいにしか思えません 皆様は人の幸せを喜べますか? また 普段 どのような心掛けをすれば 人の幸せを喜べる徳の高い人間になれますか?

  • 幸せな人に会いたくない

    今29歳ですが、最近は他人の幸せを妬んでしまう自分がいます。 若い時は、友達が結婚することになっても妬むことはありませんで した。 妬んではダメだと心では分かっているのですが、、、 人間は自分自身が幸せでないと他人の幸せを心から喜ぶことができ ないのでしょうか? 私は特に20代になってからまったくいい人生を歩んでいません。 祖父の過去の離婚を知り、前向きになれなくなり、仕事も転々とし、今は 無職、20代になってから彼氏もなし勿論結婚の予定もありません。 最近疎遠だった友達が結婚することになり、会おうということになったの ですが、正直会いたくありません。会ってなかったからみんな話したいこ といっぱいあるでしょ?と言われました。私は会っても全く話したい こともないし他人の幸せ話も聞きたくありません。聞いたら自分が落ち こむだけだと思います。他に会う子達はみんな幸せな人生を送っている ので本当に会いたくありません。自分が幸せなら会えるのに、、、 どうしたら、幸せな人に快く会うことができるでしょうか?

  • 幸せって何?

    突然抽象的な質問ですみません。 私が感じる幸せのひとつに、「人の痛みを知り、分かち合うこと」があります。 大切な人と一緒に楽しいことをして過ごすことにも幸せを感じますが、大切な人の痛み、そして涙にいやおうなく惹かれてしまい、それを分かち合えることができたならこのうえなく満たされた気持ちになれます。 ひとによって幸せを感じる瞬間というのはさまざまかと思います。 よろしければ皆様の幸せを教えてください!

  • 純粋な人でも幸せになれますか?

    私は自分に余り自信がなくて(周りはそんな風に見てませんが)、 話は沢山しますが、自分自身の事については、 無意識の内に隠してしまっている事が多い事に気付き、 今年に入ってから、周りの人に出来る限り素直に心の内を話す様、心掛けて来て、 何人もの人が、そういう私の話を聞いて、 「本当に純粋な人」とか 「きれいな心の持ち主」などコメントくれました。 私自身、心は綺麗にして生きて行きたいと思っているのですが、 改めてこんな事を言われると言うのはどうなんだろう?と気になって、 こちらでも、少しお聞きした過去がございます。 それで、随分、心穏やかにしていたのですが、 最近もまた、、以前からの知人で私の事を良く知っていてくれると思っていた方から、 「本当に純粋ないい子だね。こんなに純粋な人は稀少なのでもっと自信を持って・・」と言われました。 今まで、一体どんな人と思われていたのだろう・・。 そしてまた、 「真っ白な心でいるから、みんなが染めに近付いてくる。変な色に染まらないでね」と言われました。 以前、こちらで質問した時にも、何人かの方が、 「へんな男性に引っかからないように」 「良からぬ企みに乗らないように」など書いて下さったのですが、 私の周りにいる人が良い人なのか悪い人なのか分かりません。 そんな事気にし出したら、皆が疑わしくなって、残念です。 なんだか、悪い人に引かれそうで、気分が落ち着かなくなりました。 純粋な人って幸せになれるんでしょうか? 私の周りの人は悪意をもって私に純粋だと言っているとは余り感じないのですが、 段々離れれ行く人も中にはあり、結局は純粋なんて良い事ではないのにと私は自分自身が疎ましいです。 でも、純粋にしようとしてしているのではないので、どうしていいかもよくわかりません。 純粋な人でも幸せになれますか? 純粋な人で幸せになったかたいらっしゃいますか?

  • 人の幸せを喜べる?

    20代の男です。最近周りが結婚したり彼女が出来始めてとても幸せそうです。先日も親友から来年結婚するよ、まずおまえに一番に伝えたかったと言われました。一番に言われたこと自体は非常にうれしいことですが、最近彼女と別れ、結構精神的にはきつい状態です。しかも結婚にすごい憧れはあったので親友のことがすごいうらやましいです。こんな精神的にどん底の状態なので素直に喜んであげられません。結局自分が幸せな状態のときではないと私は人の幸せを喜べない人間なんです。自分でもなんて心のせまい人間だとお思います。みなさんはどうですか?

  • なぜ人の幸せは喜んでもらえない

    私は男です。 自分の幸せや成功、上手く行ったことは、 人には喜んでもらえないという気がしています。 家族や、かなり立場のことなる親友であれば、喜んでもらえることはあります。 しかしほとんどは喜んでもらえません。 他人や知り合いなら当たり前ですし、 通常の友人や、親友であっても、立場や目指しているものが近いと、 喜んでもらえません。 もちろんみんな口ではよかったねとは言うこともありますが 本当に喜ぶことはなく、どちらかというと怪訝に思うことが多いと思います。 そして私自身、人の成功を本心で喜べるのは 家族や恋人、立場の全然違う親友、などのみです。 これは人間の資質だと思うのですが 私が質問したいのは、どうして人間は人幸せを喜べないようになっているのか、 その仕組みを知りたいです。 もちろん 修行して人格が高まった人や、 特別に人にかわいがられる性格を持っていて、心から喜ばれるタイプの人は 例外として除外します。 また、 人の成功を喜んだほうが回りまわって自分に帰ってくるといったような 自己啓発的な観点も除外させていただきます。 あくまで一般的な人間の性質として どうして人間は人幸せを喜べないようになっているのか、 その仕組みを、心理学的な見地から知りたいです。 詳しい方や考えのある方がいらっしゃいましたら、 何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • 幸せとは何ですか?

    幸せとは何ですか? 人間の幸せや働く意味はどこにあるのでしょうか。仕事を間近に控えた現在大学4年生の者です。 企業の方から、勉強や研修は入ってからでいいから幸せの意味を考えて欲しいと一冊の本を薦められました。 その中には、人間にとっての幸せは何よりも周りから頼られ、人に好かれるほど嬉しいことはないと述べられていました。 また、「それまでの過程では苦しいこともある。それをじっと耐えるうちに心が荒んでしまう。逆に、冗談でごまかそうとしてしまう人もいる。そのどちらに転ぶこともなく、物事を深刻に受け止めつつもそれに耐えられるよう自分を鍛えていかねばならない」ともありました。 もちろん言おうとしていることは分かります。 しかし、私にとっての幸せは周りから頼りにされることではありません。 私は雑誌のモデルをさせていただいたこともあり、恥ずかしながら唯一外見だけが人から褒められるとりえです・・・。 なので、この部分だけでも将来に渡り大切にしていきたいと考えています。 社会人の中には、夜も眠れない方や周りからの対応やストレスで胃に病を患う方も少なくありません。 これに耐えられるよう鍛える過程で、ストレスや睡眠不足により老化が進んでしまい、唯一のとりえである外見がなくなりはしないかと思うととても怖いです。これでは私にとっての幸せではなくなります。 著者の言うことは一般論として理解できるし、大切な心構えだと思いますが私とは大切にしたい物の価値観が違います。 変わった視点かもしれませんが、出来る限り若さを保ち自己満足することが私の幸せです。 これは幸せとはいえないのでしょうか・・・? 社会で通用する一般論ではないのですが、この考えを受け止めてもらうにはどうすべきなのでしょうか。 多くの方の意見が聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 幸せになる近道は心の大きさや気の持ちようですか?正直幸せといっても漠然

    幸せになる近道は心の大きさや気の持ちようですか?正直幸せといっても漠然としてるので人生で大事なもの?また自分が大事にしていることは何ですか? 最近割に合わないことが多くあり、器も小さいと思う今日この頃なんですけど質問本文同様に幸せになる近道は心の大きさや気の持ちようですか?正直幸せといっても漠然としてるので人生で大事なもの?また自分が大事にしていることは何ですか?自分としてはそれ以外にも人間関係や自信等目に見えないものだと思うのですがそれで生活できるわけではないし正直だけではいろんなことで(仕事、トラブル等)割に合わないかなと思いがちです(極端ですが・・・)かなり抽象的な質問ですが回答のほどお願いします。

  • 幸せ

    人間の幸せや働く意味はどこにあるのでしょうか。仕事を間近に控えた現在大学4年生の者です。 企業の方から、勉強や研修は入ってからでいいから幸せの意味を考えて欲しいと一冊の本を薦められました。 その中には、人間にとっての幸せは何よりも周りから頼られ、人に好かれるほど嬉しいことはないと述べられていました。 また、「それまでの過程では苦しいこともある。それをじっと耐えるうちに心が荒んでしまう。逆に、冗談でごまかそうとしてしまう人もいる。そのどちらに転ぶこともなく、物事を深刻に受け止めつつもそれに耐えられるよう自分を鍛えていかねばならない」ともありました。 もちろん言おうとしていることは分かります。 しかし、私にとっての幸せは周りから頼りにされることではありません。 私は雑誌のモデルをさせていただいたこともあり、恥ずかしながら唯一外見だけが人から褒められるとりえです・・・。 なので、この部分だけでも将来に渡り大切にしていきたいと考えています。 社会人の中には、夜も眠れない方や周りからの対応やストレスで胃に病を患う方も少なくありません。 これに耐えられるよう鍛える過程で、ストレスや睡眠不足により老化が進んでしまい、唯一のとりえである外見がなくなりはしないかと思うととても怖いです。これでは私にとっての幸せではなくなります。 著者の言うことは一般論として理解できるし、大切な心構えだと思いますが私とは大切にしたい物の価値観が違います。 変わった視点かもしれませんが、出来る限り若さを保ち自己満足することが私の幸せです。 これは幸せとはいえないのでしょうか・・・? 社会で通用する一般論ではないのですが、この考えを受け止めてもらうにはどうすべきなのでしょうか。 多くの方の意見が聞きたいと思っています。よろしくお願いします。