• ベストアンサー

守備位置について迷っています。

呂布 奉先(@N1K2JShidenkai)の回答

回答No.3

   代理師    肩がよくないと、、、走りが、、、外野は、打者の打球知ってなければ、無理かと思います    バッティングが良いならファーストでしょうね、、、守備はそこそこで長打狙いが出来るなら     なのですが、、、如何です?   センターなら90m投げれないと、、厳しいかな、、、127mには及ばないか、、、

hiwest
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 野球の守備位置について

    野球の守備位置について 中二です。 テニスをしていたのですが小学校から続けていた軟式野球に戻ろうと思います。 守備は内野全般できます。ゴロのキャッチングには自信ありですがフライはイマイチとりにくい気がします。 キャッチャーもやったことがあって、ある程度はできます。 肩はそこそこ。足もそこそこ。速い球はダイジョブ。背は155チョイ。 定位置を決めたいので意見おねがいします。 あと練習法があればおねがいします。

  • 【野球の軟式、硬式の外野守備】

    【野球の軟式、硬式の外野守備】 硬式野球と軟式野球の外野守備の違いを教えて欲しいです。 私は中学、高校とずっと硬式野球をやってきました。 高校までは守備にも自信はあったのですが、 最近10年ぶりぐらいに、軟式野球をやったのですが、 見事に外野飛球をエラーしてしまいました。 打った瞬間に目測を立て、落下地点に入ったつもりが、 全然違うところへ・・・ 年のせいなのか、軟式の経験不足なのか解りませんが、 大変悔しい思いをしました。 来週も試合が入っています。 あまり練習する時間がないので、飛球の伸び方の違いなど、 軟式硬式の違いがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 守備位置について

    私は大学生がメンバーの草野球チームで責任者みたいなことをしている者です。メンバーは初心者・ブランクがある者が多く守備位置を決めるのに悩んでいます。今悩んでいるのは点は二点あり、一つ目は経験者と初心者をセカンドとサードのどちらに振り分けるのかと言う点と、二つ目は外野で経験者をレフトとセンターどちらに起用するかという点です。よろしかったらアドバイスお願いします。

  • ファーストの守備

    僕は中学校の野球部に入っています。守備位置はファーストなんですけどショートバウンドがあまり捕れなっかったりして守備が不安です。 ファーストの守備がうまくなるコツや練習法などを教えてください。

  • 守備位置について

    先日、スポーツニュースを見ていてふと疑問に思った事がありますのでおねがいします。 野球の守備位置についてなのですが… 打者によって打球方向の傾向ってありますよね、それに併せて守備のうまい野手の位置を入れ替えるようなことをしてもいいと思うんですけど、そのような事をしているのを見た事がありません。 内野手なんかは専門職のような所もあってころころ変えるケースはあまりないのは納得できますが、 打者の傾向にあわせて、肩の弱いレフトと強肩のライトを入れ替えるなんてことはある程度容易にできると思うんですよね。よくいるじゃないですか、がんがん引っ張って右には打てない右打者とか… まあ試合状況によって策はいろいろ変わると思いますが、 全く見た事がないのは少し疑問です。 あってもいいと思いません?右翼手がレフトゾーンで守ってるの。 フェアゾーン内だったらどこにいてもいいんじゃないですか? ルール上はどうなっていますでしょうか。 できるのだったら、なぜしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プロ野球選手の守備位置を調べたい

    お世話様です。 プロ野球選手の守備位置を調べたいのです。 インターネットや球団ホームページでは守備位置は 投手・捕手以外は内野手・外野手とあいまいな表現です。 有名な選手は内野手と記載してあってもTV等でファーストがメインで 時々サードも守るとわかります。 しかし、あまりTV見ない選手はホームページで内野手と記載してあっても 主にどこのポジションがメインかわかりません。 プロ野球選手のメインポジションがわかるサイトありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • スタメンinクラスマッチ

    スタメンinクラスマッチ クラスマッチが、来る2月21日に開催されます。私はソフトボールに出場します。 スタメン決めがなかなか思うようにいかず、なかなかしっくりくるオーダーが作れません。 そこで、皆さんの力をお借りしたいのですが、よろしいでしょうか。 ちなみに、スローピッチソフトボールで、盗塁や捕逸無しとして考えます。 12人で打順を回し、守備は9人です。 1 僕です。唯一の現役野球人です。ポジションはファースト、セカンド、外野です。やろうと思えばショート、サードもできます。肩は強いほうですが、足は普通です。打撃は打つっちゃ打つけど打率は高くないです。小技は自信あります。 2 未経験者です。守備はうまくありませんが肩は強いです。打撃は一発屋です。当たればすごいです。 3 経験者です。背が高いです。外野守備はうまいです。打撃はまあまあです。足、肩は普通です。 6 経験者です。背が高いです。ショートバウンドも難なくとるのでファーストがいいかと思います。打撃に関しては、パワーがあります。 9 未経験者です。全体的にうまくありませんが足が速いです。 10 経験者です。足が速く、守備もうまいです。セカンド、ショートを守ってました。パワーはないですがスイングが速いので、結構飛ばします。 12 未経験者です。内野(セカンド、サード)、外野をこなしますが、下投げのコントロールが素晴らしいです。打撃はそこそこです。 14 経験者です。ショート、センターをこなし、足も速く、肩も強いです。打撃もたぶん1番うまいです。 16 未経験者です。そこまでうまくありませんが、打撃は未経験者と思えばいいほうです。 20 未経験者です。守備はなかなか良いですし、打撃は未経験者と思えないほどよいバッティングをします。 23 経験者です。小柄ですが少しぽっちゃりしています。サードやファーストの守備も打撃もきっちりこなします。 25 経験者です。足が早いです。肩は普通です。外野がうまいです。打撃もよいです。

  • 守備位置の違いとグラブの関係

    野球の素人です。守備の名手宮本慎也さんの著書を読んでいたら、ショートからサードへコンバートされた時にサード用のグラブを用意した旨の記述がありました。 守備位置が変わるとグラブの形状がどう変わるのでしょうか。 キャッチャーミットとファーストミットがあるのは知っていますが、その他の守備位置にも守備位置ごとのグラブがあるのでしょうか。

  • 守備の仕方を教えてください。

    今年から会社の野球部に入って草野球を始めた素人です。21日に試合がありもしかしたら試合に出るかもしれません(部員の出席率が低いので)会社にグランドがあるのですがほとんど練習しないで、試合前に少し練習するぐらいです。試合に出るとしたらポジションはどこかはわかりませんがおそらくセカンドになると思います。(以前の練習ではそのポジションだった)どうか、こんな僕に守備の仕方を教えてください。

  • 少年野球(小3)チームの守備位置、レギュラー決定方法

    少年野球チームの新米指導者&保護者です。 2ケ月後に初の対外練習試合を控え、初めて 守備位置、レギュラーの選定をしようとしています。 3年生ばかり15名ですが、内4名は今年度になってからの途中入部です。また、別の3名は、サッカーとの掛け持ちのため、野球の練習を月半分は欠席しています。 守備位置を決めるにあたって、まず各人の希望をヒアリングしているところです。ピッチャーが最も人気が有り、何と9名が希望しています。4名に絞り込む予定です。 私の考えは、少なくともここ最近入部してきた者は、補欠スタート(実力はあっても)。 サッカーとの掛け持ちで、練習を欠席する奴も、補欠へ。(実力はあっても) 個人個人の適正、特徴を考慮し決める というのが、教科書的な回答だとも思うのですが、誰が判断するのですか? ちなみにお父さんは全員コーチです。 父兄以外の、中立的な指導者(監督、コーチ)は不在です。 皆さんの少年野球チームは、どのように最初の守備位置、レギュラーを決めましたか? 色んな方法があり、正解はないでしょうから、あくまで参考までに教えて下さい!という感じです。 ご父兄の不満、子供の不満は、ありませんでしたか? 今回の試合は、初めての試合で、守備位置も仮決めだから と言うのが無難なやり方? 子供、親にとっても、どこを守るのか?レギュラーか補欠か?は、最大の関心事でしょうから、色々と考えて悩んでいますし、あせっています。