• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お茶だし)

お茶だし|学校事務からの悩みと対策

このQ&Aのポイント
  • 私は学校事務をしており、職場ではお茶を出す役割を担っています。しかし、私がお茶を淹れるまで他のスタッフは待っており、飲んだ後の片付けも私が行っています。私は自分の飲み物は自分で淹れることを伝えましたが、うまく通じているか心配です。この悩みに対してどのような対策を取れば良いでしょうか?
  • 学校事務で働いている私は、お茶のサービスも担当しています。しかし、他のスタッフは私がお茶を淹れるのを待っており、飲んだ後の片付けも私が行っています。これまで自分だけは自分でお茶を淹れていたのですが、他のスタッフにも自分で淹れてもらうように伝えたら通じるでしょうか?対処法を教えてください。
  • 私は学校事務の仕事をしていますが、お茶を出す役割もあります。しかし、他のスタッフは私がお茶を淹れるのを待っており、片付けも私が行っています。私は自分の飲み物は自分で淹れることを伝えましたが、うまく伝わっているか不安です。この問題の解決策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.1

●朝一番で緑茶 ●10時にコーヒー ●昼休憩に緑茶 ●3時に紅茶 ありえない職場です。そういう風習が何年も続いているなら学校という職場の体質が疑われます。そのお茶やコーヒー代は個人が負担しているのでしょうか? そもそも、朝お茶を淹れなきゃいけないなんて誰が決めたのですか?当然ながら飲みたい人が自分で淹れれば良いのです。確かにお湯を薬缶で沸かす位はあなたがやっても良いですが、「お湯が沸きましたから、お茶飲む方はどうぞ」と言ってあげれば良いのです。 私の職場にはティーサーバーやコーヒーサーバーが常備してあり、管理は業者に委託していますが、利用する人は毎月500円の会費を払っています。昔はお茶当番というのがあって、女子職員が交代でお茶を淹れて、配っていたようですが、もう10年以上前に廃止になったようです。 職場環境にもよりますが、いつまでも人に依存する体制は誰かが打ち破らなければ、いつまでたっても改善されません。

daidai4908
質問者

お礼

有り難うございます。長年の慣習みたいです。お茶とコーヒー代は集金です。しかし私はペットボトルや水筒持参、ティーバックも持参ですがお金は取られます。私も来客のお茶だしはしていましたが同僚のお茶だしの職場は初めてです。しかし淹れて貰って当り前だし10時と3時の休憩も当り前もびっくりしました。個々に飲みたい人が淹れれば良いと思うのですが何気なく言ったり行動で示しても慣習は抜けません。 有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.4

>なのでこの間、 >「私は自分の飲み物は自分で淹れます。」と言いました。 >というか今まで自分のは自分で淹れてたんですが… >通じましたかね? 長年古い体質でお茶だしをしてきた職場ですから、上記のようにやんわり遠まわしに いっても全然通じないのでは?という気がします(苦笑) ここは一つ、もう一人の事務員の方にも協力してもらって、出来れば二人で、その部署の上司 (その上司がお茶出し賛成派なら更に上の上司)に、お茶出しやめたいと相談して廃止して もらってはどうでしょう? 上司に相談する場合は、単にお茶出しが嫌と言うよりは、現状1日4回もお茶を出しているので それでかなり時間が取られていて、業務に差支えが出ているとお話してはどうかと思います。 私も質問者様ほどではありませんが、昔はお茶出ししていた経験がありますが、お茶を準備するのも 片付けるのも、結構時間がかかるし、お茶出しの為に一旦仕事を中断したりすると、業務効率も 悪くなりますしね。 あと、上司と相談してお茶出し廃止が決まったら、朝礼時など全員が集まった場で上司から今後の お茶出しは止めますとはっきり言ってもらうか、文書で通達を出してもらうくらいの事は必要だと 思います。 質問者様のような職場でしたら、上長がはっきりと宣言しないと、今の状態を変えるのは厳しい でしょうからね。(上司命令ならば、その栄養士の方も嫌とは言わないでしょう。) 今の職場の体質を変えるのは大変だとは思いますが、頑張って下さいね!

daidai4908
質問者

お礼

有り難うございます。 学校事務の上司は校長・副校長になるのですが私達は市町村区の職員です。校長などは都道府県の職員になりますのであまり注意出来ない現状になります。いわわゆる本人に任せると状態なのです。 はっきりと言った方が良いかも知れませんね どうもありがとうございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

古い体質ですね。 私の会社では20年以上前にそんなしきたりはなくなってしまいました。 相談して、他のルールとともに、「自分のものは自分でやる」と取り決めれば よいと思います。 立場が同じであれば事務のとりまとめをしている上の人はいませんか? 男女雇用機会均等法かなんかのときにけっこう問題になりましたね。 女性のお茶くみの問題は。 私は、自分のもいれますが、ときどき気が向いたら同僚や女性にも入れることがありますよ。 (別に義務でやってるわけではなくて)

daidai4908
質問者

お礼

有り難うございます。 私はお茶だしの慣習がある企業には勤めた事はありませんでしたので正直びっくりしました。 学校事務は特殊で上司がいるようでいないのが現状です。 はっきりと言った方がよいかもしれませんね 有り難うございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (954/8920)
回答No.2

やはり一番の問題は、どうしてお茶を出し始めたのかですが・・ 先代からの引き継ぎなら、自分で状況を変えるしかないと思います。 ポットなりサーバーなり置いて、ご自分でどうぞって感じで。 いれてくれるから飲まなきゃ悪いし、自分でするのも仕事を取ったり一線を引くようで悪いしなんて思っている人もいるかもしれないので、まずは話し合う事からでしょうか。

daidai4908
質問者

お礼

有り難うございます。長年の慣習みたいです。初め私は無視してましたが栄養士の方に「私は忙しいからお茶を淹れて下さい」と怒鳴られました。私はペットボトルを買ってきたり水筒持参しているのですがみな人に淹れてもらって当り前みたいです。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう