• ベストアンサー

埋込式ダボの取付け方を教えて下さい!

he-goshite-の回答

回答No.3

電動ドリルでなくても,ハンドドリル(ハンドボール)でもかまいませんね。(わがやにはあります) 取り付ける場所(穴を明ける場所=壁など)の材質が何かによりますが,木質のものなら,大工道具の錐を使って明けることもできると思います。 ただし,適当な工具などなしに,穴深さを一定にするのは技量が必要でしょうね。 追伸 URLにしたがって該当ページを見て分かりましたが,いきなり「ダボ」では何のダボなのか最初分かりませんでした。(-_-;)

poteto88
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^o^) 取り付け場所は木なんです!!ホームセンターでハンドドリルも見てきたいと思います。 ダボ>そうなんです。分かるのかな?と思いながら念の為URLを貼り付けました。お手数おかけしました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • ダボの穴空けがうまくできません

    誰でも使える家庭用の電動ドリルです 既製品の棚板の高さを低くしたかったので 今より低い位置に棚受けダボの穴を空けようとしました ダボは外径5mmの金属製です しかしドリルは先が細いのである程度掘り進まないと希望の穴のサイズになりません そうこうしていると奥へ進みすぎてドリルの先端が板を貫通するような気がして 思うように掘れません 見計らってダボを挿入してみると穴は円錐形に掘れていて入口は空け過ぎているし 奥は狭くてダボは収まらずポロリと落ちてしまいます 円柱形の穴はどのようにしてあけるのでしょうか そして 希望の深さに掘るにはどのようにするのですか

  • ダボの穴

    小ぶりな家具を買いました ダボで支えている棚板がついているので活用したのですか 位置がまずいので自分の望む位置に棚受けダボを差し込む穴を空けようと思います 穴の深さは10mmほどですが電動ドリルで横面にまっすぐ空けるのは至難の業です 上下左右どの方向にか曲がって掘れてしまい直線には掘れないので ダボが刺さりません ドリルはやめて彫刻刀などを使って微調整しながら掘るのがよいのでしょうか 家具は既製品ですので分解して穴あけはできません *ほかの形状の棚受けを探しましたが思うような物がありません よろしくお願いいたします

  • 充電式ドリル VS 手動式ドリル

    充電式7.4Vの電動ドリルと、ホームセンターで売っている、3千円くらいの手動ドリルと、どちらがトルクがありますか? 厚さ5mmほどのFRPに直径100mmの穴を、木材用ホールソー(説明にはFRPも可、とあります)を使って、開けたいのです。 作業場には電源がないのですが、上記の穴を2箇所開けるのに、充電式では電池は持たないのでしょうか?

  • 照明の作り方

    先日ファイバークラフトのことなどいろいろご意見いただき、今日さっそく照明のシェードを作ってみたんです。ところが!!!ペンダントライトの丸いシェードが作りたいのですが、うまくつくれないんです。最初の型のとりかたがよくわからなくてこまってます。東急ハンズのサイト(下記アドレス)を見たのですが、この「寸胴型シェードの作り方」では、最初に「シェードの骨」というものが必要みたいですが、これは自分で針金など使って作るんでしょうか?他にも作りやすい方法があったらお教えください。よろしくお願いします! http://www.tokyu-hands.co.jp/nte_denki_07.htm

  • 充電式電動ドライバーについて

    充電式の電動ドライバーセットを購入しました。ドライバーや、六角レンチ、金属ドリル、木工用ドリルなど、80種類ほど付いています。早速木工用ドリルを使用したところ、意外と薄い板なのですが私的にはもっと簡単に穴が開けられるものだと思っていたのですが、本体を板に結構力を入れて押し付けるようにしないと穴が空けられません。電動ドライバーの力はこの程度のものなのかとも思ったぐらいなのですが、こういったものなのでしょうか?トルクコントロールの調整も付いています。1~9までありますが差ほど変わらないような気がします。1~9というのは締め付けの強さだと思いますが、通常は1が一番締め付けが緩くて、9番が一番強い締め付けなのでしょうか? 説明書が少し説明不足なところがあり、このようなことが書いてありません。最もここまでセットが付いていて、2980円という価格でしたので、仕方ないのですが・・・ 色々と、書いてしまいましたが疑問に思っていることは以下の通りです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/92cdriverset.html ちなみに、購入した商品は上記です。 ■電動の締め付けの力が足りないように思えるのですが、こういったものなのでしょうか? ■締め付けの1~9というのは通常どういった意味でしょうか? ■インパクトドライバーと充電式電動ドライバーというのは異なるものでしょうか? ■なかなか、板に穴が空けられない様に感じますが、こういったものなのでしょうか? 鉄やコンクリートに穴を開けるドリルも付いているのですが、大丈夫なのかと思ってしまうぐらいでした ■私の考えでは、木ネジを板に打つときに板に穴を開けてからで無くても電動ドライバーなら、木ネジでも打ち込めるものと思っていましたが、この考えは間違えでしょうか? このような機械を使用するのは初めてで良く分かりません。 どなた様か、ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • ダボ(太柄)を作るドリル刃とは?

    いつもお世話さまです。 実は先日、ダボを作る専用のドリル刃があると噂で聞きました。 例えば、ダボでねじ穴を埋めたりする場合、既成品の丸棒を使わず、作品に使っている同じ材木からダボを切り出せるというものです。 ボール盤やドリルに取り付けて使うそうなので、ドリル刃の類だと思うのですが、ご存知の方居られましたらご教授していただけませんでしょうか?

  • 電動ドリルについて

    家に電動ドリルがないので1つ買おうと思っております。 電動ドリル本体全般金属にも対応しているのでしょうか? 壁に1~2mmの鉄板が入っている場合上手く穴は開きますか? ドリル部は金属用を購入すればいいのですね。 初歩的な質問ですみません。

  • コンクリート天井に重さのある照明をつけたいのですが

    はじめて質問します! とっても困っているのですが・・。 最近引っ越して、新しい照明にしようと思いたち憧れのシャンデリアを購入しました。ただお店の人がいまいち詳しく説明してくれず、私の読みも甘かったために取り付けで悩んでます。 シャンデリアは3.6キロです。 取り付けるところには、 http://www.rakuten.co.jp/andonya/434004/434008/ ↑でいう引掛露出(埋め込み?)ローゼットがあります。 シャンデリアは、そのローゼットにつけられる部分がひとつあり、それとは別に、全体の重さをささえる15×5センチくらいの鉄板を天井にねじでとめるように、と説明書にあります。 で、電動ドリルで天井に穴をあけてみたら・・・・ (ローゼットの真横3センチくらいのところ) コンクリートであかないようなのです。 コンクリかどうかも定かではないんですが、 電動ドリルが入らないんです。硬すぎて。 ちなみに天井は壁紙がはってあり、賃貸なんで できれば穴はあけたくないです。 (もう、あけてしまいましたが・・汗。 でも深さは1センチもあいていません) 3.6キロをささえるために何か良い方法は ありませんでしょうか!?? よろしくお願いします!!

  • 充電式電動ドリルドライバーを買いたい

    5mm以下の鉄板の穴を空けるドリル機能と ドライバー機能のついた充電式電動ドリルドライバー の購入を検討しています。 予算は、できれば2万円程度までで押さえたいです。 お薦めのメーカー機種を教えてください。 又、お薦めできないメーカー機種を教えてください。

  • ネジ込み式キャスターの取り付け方を教えてください。

    本箱を移動しやすくするためネジ込み式キャスターを買いました。れから取り付けるのですが、取付け方が良く分かりません。電動ドライバーでネジの大きさに穴をあけて、そこにネジ込み式キャスターをグリグリ回しながらはめ込むというやり方でいいのでしょうか?また電動ドライバーで穴をあける場合、ネジの直径を測って、その大きさのドライバーを選んで穴を開けるというやり方で正しいですか? DIYについては全く無知なので、キャスターの取付け方と一緒に注意点など詳しく教えていただければ助かります。よろしくお願いします。