• 締切済み

治るんでしょうか?

pierrot528の回答

回答No.2

反応しているアレルギーの原因はわかっていますか?? アレルギー性紫斑病は、感染症、薬剤、食物、昆虫など様々なものによってアレルギー反応を 起こすものです。原因が判明していないのは非常に危険です。 病院には行かれていますか? もしまだならすぐに通院してください。症状が酷い場合は入院することをおすすめします。 医者に聞くのが一番だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 画像見てください。アレルギー性紫斑病で悩んでます。

    紫斑消えません!助けてください。 アレルギー性紫斑病と診断されてもうすぐ三ヶ月です。 16歳です。 腹痛と時々の間接痛もあったのでずっと入院で安静を保っています。 今はプレドニンの減量中で30mgで、腹痛は収まっています。 しかし、紫斑が増えるばかりです。足の先から太ももまで紫斑同士がくっつかり真っ赤でさらにその上から紫斑ができどす黒いです。おしりも同じで、腕にも背中にもできてます。かなり重症です。 尿蛋白の方は2+がずっと続いてる状況です。 まったくこの先が見えません。 紫斑はほんとに消えてくれるのでしょうか? どなたか同じような紫斑症状になられた方、いらっしゃいますか。いましたらアドバイスお願いします。

  • 子供が紫斑病と診断されました

    7際になる息子の足に赤い発疹のようなものができた為病院にいくと 紫斑病と診断されました。血液検査と尿検査をしたのですが異常はなく、アレルギー性紫斑病と診断され入院するようにいわれました。 私はそのような病気にかかったことはなく、経験のある方に聞いても、入院した人としていない人とさまざまです。 治療法はこれといって無いらしく、安静にといわれました。 私なりに調べてはみたのですが、よくわかりません。 どなたか、教えていただけませんでしょうか?

  • 長期入院中です。

    高校2年女子で、病気(アレルギー性紫斑病)のため4月26日から入院中です。 毎日つらいです。部活も運動部で順調だったのに、今は階段も登れない。見た目だってすごく変わってしまって文化祭にも修学旅行にも参加できない。退院できたとしても紫斑がまったくひく様子ないから安静にしてなくちゃならずステロイド(プレドニン)や免疫抑制剤でもうぼろぼろです。 友達は今日部活のみんなとディズニーランドに行ってきたそうです。自分がいないなかごめんねって言われました。しょーがないことだけどやっぱりつらいです。 この病気治るんでしょうか? 手足の紫斑がほんっとに尋常じゃないんです! ステロイドは35mgです。

  • 紫斑病で紫斑のみのときは学校へ行ってもよいのですか?

    血管性紫斑病と1か月前に診断され娘は症状が軽くひどい関節炎や腹痛もなく入院はせず10日間ほど自宅で安静にしていたら紫斑も出なくなりました。 1ヶ月経って今回軽い風邪から紫斑だけが出ました。 体育の授業は出ない、登下校も車でということで学校には通っていいと 担当医から言われました。(尿検査異状なしでした。) このような紫斑のみ出ているときは学校で普通に授業を受けてもよい状態なのでしょうか?悪化していくということはないのでしょうか? 紫斑は減ることはなく新しいものも出ているようです。 また今後は尿検査にはどれくらいの頻度で行けばよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • アレルギー性紫斑病…整体の効果は?

    3歳の子供が昨年の11月中旬からアレルギー性紫斑病にかかっています。 園も冬休みになり、家から出ない日々を送り、 年末に2度ほど紫斑が落ち着いた時もあったのですが、 現在、また結構出てしまっています。 1か月ぐらいで落ち着いてくると聞いていたけど、終わる兆しが見えません。 皮膚科へ毎週行っていますが、特になにをするわけでもなく…。 早く、お友達と思いっきり外で遊ばせてあげたいです(涙) 紫斑病は、原因不明と書かれているところが多いけど、 首や頭に強い衝撃を受けた子がなりやすいと書かれたものも見つけました。 実際、うちの子も紫斑病になる2か月ほど前に、 抱っこから落ちて頭を打ったことがあるので、まさか??!と思っています。 紫斑病を検索すると、整体のサイトも結構ヒットするのですが 実際試した人の効果までは見つかりません。 終わりが見えない紫斑病… 今、わらにもすがりたい気持ちでいっぱいで、 整体へ連れて行こうか悩んでいます。 (一応、行こうと思っているところのHPの症例にも紫斑病と書かれています) 紫斑病で整体へ行ったことがある方がいたら、 実際、効果あったのかなかったのか教えていただきたいです。

  • アレルギー性紫斑病の進行について

    もうすぐ三歳になる娘がアレルギー性紫斑病と診断され約二週間となります。現状、膝下に紫斑が繰り返し出ております。(初期の頃は両足首腫れ?関節痛?により痛がり歩行できずが二日間有り)一回した血液検査で特に問題なし。二回行った尿検査で蛋白・血尿なしと結果が出ています。ヨウレン菌もなし。6:4で入院勧められましたが、今の所、腹痛・嘔吐もなく腎臓関係は現在は良好なので考えた結果、入院はやめ自宅安静させてます。週一で尿検査等で通院予定ですが腹痛とか腎炎になってしまうのはまれな事なのでしょうか?紫斑だけ繰り返すパターンの方が多いのでしょうか?だらだらな文章になりましたが、経験者様・専門医様のご意見を聞かせてください。

  • アレルギー性紫斑病の薬

    子供がアレルギー性紫斑病と診断され、先日入院しました。 11日後退院したのですが、翌日下肢から臀部、腕などに紫斑が一日で広がり再入院しました。 入院中は点滴でステロイド剤、ペルサンチンを粉薬として飲んでいました。 退院後もペルサンチンは出されていました。 このペルサンチンという薬をネット検索したところ血液の凝固を抑える作用があるようでした。 アレルギー性紫斑病に対してこの薬は有効なのでしょうか? 素人考えだと、血液をサラサラにすれば紫斑が余計広がりそうな気もするのですが・・。 この病気で怖いのは腎炎になることだと医師から聞きましたが、それに対する薬なのでしょうか? わかりづらい文章になってしまいましたが、どなたかお分かりになられましたらご教授くださいませ。 よろしく御願いいたします。

  • 手のひら、足の裏の発疹

    8歳の男の子です。 4月の初めに、熱(39℃台が5日)、手のひら,足の裏、足のすね、おしりに赤い発疹ができました。最初は小さかったけども、だんだん大きくなっていって、診断は「蕁麻疹」か「アレルギー性紫斑病」と言われました。 その時は、1週間で発疹も消えたので、紫斑ではないと言われました。 しかし、昨日の夜熱が38℃あり、倦怠感と手のひら、足の裏い赤い小さな発疹ができています。 朝は、熱はありません。発疹のみです。 アレルギー性紫斑病の場合何回も繰り返す事があるの ですか? この場合、前回の病気はアレルギー性紫斑病ではなかったかと疑っていますが、どうですか? 小児科の先生があまり説明もせずあいまいだったので、今回違うところに行くかどうか悩み中です。 (引越しした為にはじめて行った小児科でした)

  • へノッホシェンライン紫斑病の社会復帰が早いのは大丈夫?

     こんにちは。現在タイに住んでいます。3歳の娘がシェンライン紫斑病と診断されました。紫斑が出初めてから5日経ちました。現在、足のむくみも取れ、紫斑は増えておらず、色も普通の肌に大分戻ってきました。食欲もあります。今日の通院時に先生から「運動してはいけないけど、幼稚園に復帰して良い」と言われました。  娘の病状ですが、足の膝の痛み、足の裏のむくみ(病状がひどい時は立てませんでした)、紫斑が出ましたが、腹痛はありませんでした。薬はステロイド剤と胃の薬を使っています。入院はしていません。娘の病状は軽かったから入院しなかったのでしょうか?。日本だったら入院する内容だったのでしょうか?。  明日から幼稚園・・・。嬉しい言葉なのですが、本当はまだ安静にしていないと行けない時期という事はないでしょうか?。紫斑が出たのに、こんなに早く復帰してよいというのは有りえるのでしょうか?。  先生にインターネットで調べたら安静が必要だったと言ったところ、「インターネットに出ていた方は重症だったのでしょう。あなたのお子さんは軽症なので、大丈夫だと思います。ただ、この病気は再発する可能性が高いし、あなたのお子さんが腎臓病に無縁とは言い切れませんが」と言われました。娘は本当に軽症なのでしょうか?。 紫斑病、及びその治療に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 血管性紫斑病について・・

    4才の息子が足の痛がり 紫斑が出てきて 病院へ行きました。 血液検査の後 血管性紫斑病と診断され 自宅での絶対安静(歩かない!立たない!)と「お腹を痛がるようなら スグにつれてくるように・・」と告げられ帰宅しました。 聞きなれない病名でしたので、インターネット調べますと 腸や腎臓にも影響が出るようで、入院をしているようなのです。 息子は、薬をもらい(ケフラール・アルギン散・アドナ錠・シナール) 次回 オシッコの検査をするそうです。今現在は、お腹をいたがっていませんが、絶対安静は 難しい状態です。  この病気は・・・ 1) 軽くすむ場合があるのでしょうか? 2) 安静が保たれれば 血便・血尿など症状の悪化を 防げるのでしょうか? 3) 入院の必要は、なかったのでしょうか? 今は、ただ不安ばかりで・・・ お解りになる範囲だけでもかまいませんので どうぞご回答 お願い致します。