15分前に出社する事は就業規則に則していますか?

このQ&Aのポイント
  • 外資系企業での勤務で、年俸制の契約社員として働いています。勤務時間は基本的に1日8時間、週40時間です。
  • 36協定に同意しており、残業は月51時間を超えないようにしています。昼休みは1時間取ることができます。
  • 会社から突然朝礼を15分前にするよう指示があり、休日にも強制参加のミーティングが開催されることがあります。質問として、このような早出やミーティングは残業代に含まれるのか、また国によって休憩時間が異なるのかを知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

15分前に出社する事は就業規則に則していますか?

こんにちは。 外資系の大きい企業に契約社員として勤めています。いろんな国に支店がある会社です。 私たちは年俸制で、基本1日8時間、週40時間勤務となっています。 36協定に同意?の手続きがとられており、残業代は月51時間を超えない限りでません。 すべて年俸に含まれているとの事です。 昼休みは1時間もらっています。 残業はしても、51時間を超える事はまずないため、私たちはなるべく8時間で帰れるようにがんばっています。 ところが、会社から突然これから朝礼を15分前にするから15分前に出社するようにと言われました。 また、休日問わず、強制参加のミーティングが3時間程開かれる事があります。 質問は、2つあります。 1) 15分早く出勤する事や、休日の強制参加ミーティングは残業代(51時間以内)に含まれるのか?残業ではない気がするのですが。早出残業とか、そういうカテゴリでやはり残業なのでしょうか。 2) 仕事内容はハードな体力仕事のため、昼休みの他、15分の休憩が欲しいです。社内の資料を見る限り 日本とイギリス以外は必ず15分休憩を取るよう定められているのですが但し書きで「日本とイギリスは除く」とあります。国によって労基法が違う事からなのでしょうか? 職場はかなり忙しく仕事が途切れることは無いので従業員が疲弊しています。 私たちに15分の休憩を取る権利があるとうれしいのですが、やっぱりこのままで問題ないのでしょうか。 大会社でLeagal 部署もしっかりしていますのできっと抜かりは無いのでしょうが なにか納得できる理由や法律があるのかと思い知りたく、相談させて頂きました。 宜しくお願いを致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.3

こんにちは。 裁量労働制や定額残業制であれば、月51時間分の残業代を含めた形で年棒を決めても問題はありません。裁量労働制の場合、何時何分に出社せよというような出社時刻の指定は出来ませんが、何時何分開始の会議に出席せよという業務命令をするのは可能です。 >15分早く出勤する事 この15分は残業としてカウントされます。 >休日の強制参加ミーティングは残業代(51時間以内)に含まれるのか? 時間外労働としては含まれますが、それ以外に休日出勤手当の支給が必要ですし、たとえ1秒でも休日出勤をさせた場合には代休を付与しなければなりません。休日出勤手当又は代休のどちらか一方が欠けている時点で違法です。 >休憩 労働基準法では、8時間を超える労働の場合、少なくとも1時間以上の休憩を与える義務が使用者にあります。昼休みが1時間の場合、他に休憩がなくとも良いことになります。。この点は労使交渉で解決するしかありません。

greenfield_2010
質問者

お礼

なるほど,,, 代休は特に発生したことは無いです。休日出勤手当というのが出ているのかな? そういえば月々全く同じ額ではないことがあります。計算されているのでしょうか。

その他の回答 (5)

回答No.6

  休憩時間に関して#4は誤解がある 労働基準法は 労働時間が八時間を超える場合においては、少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。 こう書かれてるので、昼休みを除く勤務時間が8時間の場合は「8時間を超えていない」だから休憩が45分でも合法。 休憩を除く勤務時間が8時間15分の場合は休憩1時間で合法です。 当社の場合は、8:15~17:00(昼休み45分)勤務8時間、休憩45分です。 17:00~17:15は休憩になってます、これは残業をする人のためで、残業をすると8時間以上の勤務になるため、昼の45分と17時からの15分を足して1時間の休憩になります。 現場に関しては、ライン作業のため自由な行動が取れないので、10時に10分、15時に10分、休憩があります、ただし、休憩以外では水を飲むことは出来ないし、トイレも許可を得ないといけません(トイレの間にラインの代役を入れる必要があるため)   

greenfield_2010
質問者

お礼

なるほど。45分で問題ないところをまぁ1時間でという部分もある訳ですね。 うちは実質8時間15分はみんな働いています事にはなるのですが。

回答No.5

 必ずしも就業規則に反するとも思いません。  打ち合わせや、伝達、或いは朝礼を業務とするかどうかの定義もありましょう。  しかし始業前に時間の余裕を以って出社する事は礼儀であり、義務でもありましょう。  時間ぎりぎりの出社で、どこまできちんとして労働力の提供という債務が履行できるか問題です。  業務と組織の性格から、15分前はまぁ、許容しなければいけない最大の時間でしょうね。  交通や運輸ではやはり15分前は履行しなければならないでしょう。  これが30分目となると少し問題性がでてくるのではないでしょうか。  私は46年事屋で大学にいました。二十歳代から70知覚まで。激烈に労組の書記長もやっていましたが、後半は結局管理側になって行きました。立場も意見も。  若い頃は、もうぎりぎりの出勤です。実は10年間大学の中で寝泊りしていましたから、五分前に玄関を入っても出勤簿は押せました。  ある職員(まぁ先輩でしたが)出勤簿をおして自分のデスクに座ってから、朝食を買いに行きかえってきて食事していました。  私はその人が所帯を持った時に、キャンパスの中の宿舎の空いた部屋に棲んだわけですが、無論、そんなことはしませんでした。  こういう例はみんなが独立独任官的な業務と組織でしたので出来ていたのです。むろん、一般的には許されません。  どうぞ使用者側の気持ちも理解しながら、一応受け入れるようにしてください。

greenfield_2010
質問者

お礼

なるほど。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

1) 15分早く出勤する事や、休日の強制参加ミーティングは残業代(51時間以内)に含まれるのか?残業ではない気がするのですが。早出残業とか、そういうカテゴリでやはり残業なのでしょうか。 残業代とは、労働基準法上、同法第37条の時間外、休日及び深夜の割増賃金のことを言います。(この会社の場合)15分早く出勤する事や休日の強制参加ミーティングはそう言うカテゴリでは全て割増賃金の対象となります。 2) 仕事内容はハードな体力仕事のため、昼休みの他、15分の休憩が欲しいです。社内の資料を見る限り 日本とイギリス以外は必ず15分休憩を取るよう定められているのですが但し書きで「日本とイギリスは除く」とあります。国によって労基法が違う事からなのでしょうか? 少なくとも、日本の労働基準法では基本1日8時間勤務(所定(労働時間8時間。法定労働時間でもあります)の場合には、昼休みが1時間あれば(“残業”が無けれ45分で)適法です。しかし、15分の早出が導入されたのでその代りに途中15分の休憩を増やせば15分の早出は“残業”でなくなります。あまり合理的ではないかも知れません(?)が代替措置として提案(要望)してみたらいかがでしょう。

greenfield_2010
質問者

お礼

なるほど。割り増しされているのかな?給料明細を見た限りそういった記載は無いのですが そのへん適当なのでしょうかね、、、 代替措置として提案は個々人ではしていますが、やはり労働組合が無いのでなかなか。。。 流されてしまっています。

回答No.2

  早出残業・・・始業時より早く業務をした場合は普通の残業と同じく扱います。 休憩・・・労働基準法 第三十四条 使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。 昼休みが1時間あるなら法律の範囲内です、15分の休憩が欲しいなら組合から10時に15分、昼は45分の様に交渉するしかないですね。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html  

greenfield_2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 給料は固定で変わらないのに、だんだん条件が悪くなって行くのがなんだか理不尽に思えていましたが、法の視点からだと特に問題なさそうですね。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

当然残業です。 51時間までというのは契約しだいですが、年俸しかうたっていない場合は51時間の分も支払い義務があります。 手当てなどがあり、残業代とするなど書いてあり、51時間の残業代(1.25倍×51時間)以上なら合法です。

greenfield_2010
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 就業規則があってない様な環境

    入社してから徐々に見えて来た会社の体質に悩んでいます。就業規則には昼休みは1時間と明記されています。労基署でも昼休みは電話も取らなくて良い休憩時間で、拘束時間ではないと聞きましたが、本当は1時間の休憩なら外に出てゆっくりと食事をしたいのですが、会社で食べなさい、そして電話も出なさい的で実際は10分も休めていません。休憩時間を取っていなくても給与計算では1時間取った計算になっています。そして一番納得がいかないのが定時では絶対に帰れない事です。早くても20時、21時が当然の空気があります。平日に通っていた習い事にも通えなくなりました。休日出勤があった場合には代休を取れると聞いていましたが実際は代休も取りずらく・・・・。私自身はお金でもらうよりも代休を取りたいです。有休なんて誰も取ってないですよ残業は月に100時間位と聞いて先々不安になっています。残業は当たり前で休日出勤も当たり前。これでは体を壊しそうです。同じような環境で働いている方いますか?また、この様な環境が改善された経験がある方いますか?どの様にして改善されたかも教えて下さい。

  • 就業規則と実務時間

    こんにちは。 就業規則の就業時間と実務時間についてお願いします。 いきなりですが、まず、会社の就業規則最新版には勤務時間9時00分~18時まで。 日曜日、祝祭日が休みになります。 休憩時間10時~10時20分。 12時~13時。 15時~15時30分とあります。 一日の流れ。 8時には出勤しタイムカードを押す。 事務所掃除 8時15分からラジオ体操。 ラジオ体操終わり次第ミーティング ミーティングは日により時間がかわりますが、大胆、8時30分~8時45分まで。 ミーティング終わり次第作業に取り掛かる感じです。午前中はお昼休みまで休憩時間はないです。 12時~13時 15時~15時30分の休憩はあります。 就業規則の時間より1時間早くタイムカードを押しているのですが、大体の職場もこんなものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 就業10分前の給料

    私の職場の事なのですが、就業時間より10分前から仕事をはじめなくてはいけなくなりました。 最初は対して気にはしていなかったのですが、先日それより早く(さらに二、三分前)に仕事に入るように指示をされ、疑問に思うようになりました。 その10分は、仕事に入るための準備時間ではなく、仕事の時間になっています。 よって、10分以上のただの残業を強制的にしろと言われ、少しでもその10分を過ぎたら、 酷く注意されます。 しかし、その間の給料は一円ももらっていません。 これっておかしくはないでしょうか?

  • 就業規則(残業)について

    私の会社の就業規則は、8時30分始業、12時~1時昼休憩。午後5時終業。残業する場合は30分休憩の後残業する。というような感じです。実際残業がつくのは6時30分を過ぎてから1時間単位(6時30分で1時間の残業がつく)という運用をしています。  まあ定時に帰れるわけもなく、残業してもほとんど残業代がでないのでその時点で違法なのですが、8時間を超えた場合に残業代を支払うという労働基準法が優先されると、午後6時以降が残業ということになるのでしょうか?

  • こんな就業規則はおかしいのでは?

    塾講師のアルバイトをしているのですが、就業規則に疑問があります。 内容は、「理由を問わず、毎月一回行われるミーティングに参加しなければ、当月分の給料は次回ミーティングに参加するまで据え置く」というものです。つまり、ミーティングに来なければいつまで経っても給料がもらえないのです。 実際に、私自身もミーティングを欠席した月は給料を貰えず、月毎の色々な支払が滞ってしまい大変な思いをしました。ちなみにミーティングの内容は、翌月分の日程確認や授業研究などで、毎月最終日曜日に3時間行われます。また、会社自体は株式を公開している大会社です。 私がお尋ねしたいのは、 (1)このような就業規則は許されるのか?(労基法との関係) (2)許されない場合、どのようなアプローチをすべきか?(当事者間の話合い、労基署、労働審判、訴訟等) (3)今後の対策として組合などの対抗組織を作る場合、それは可能か、また、いかなる手続によるべきか? です。 できれば労働関係にお詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 就業規則

    今10人以下の設計事務所で勤務しております。 今後10人以上になる予定なので、会社にあった就業規則を作成しています。 労働時間と休日についてお聞きしたいのです。。。 勤務時間が、9時から5時(休憩1時間)で7時間労働です。 暇な時は残業がありませんが、忙しいと残業になるため、変形労働時間制を導入したいと思うのですが、 事前に何月とか、月末とか何曜日等忙しい時は全く分からず、分からないと導入は不可能でしょうか? 休日ですが、8時間労働で年間105日はないとダメとのことですが、 弊社は7時間なので、68日以上とのことですが、これは1年単位の変形労働時間制を導入した場合のみですか?変形労働時間性を導入しない場合は105日必要ですか? ネットで色々調べているのですが、いまいち分かりにくく。。。 やはり最後は、どこか社労士?の方の会社にお金をかけないと 就業規則は出来ないのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 就業規則の勤務時間と残業について

    投稿すみません。 某社で、勤務時間が9:00~17:45 (12:15~13:00休憩時間) ですが残業手当の支給が 18:15からの支給になり、17:45~18:15は、休憩時間とする。 と、就業規則ではあるのですが 業務上、18:10位まで仕事をしても残業が付きません。。。 勤務時間8時間 休憩45分というのは、労基でもただしいと 思うのですが、休憩時間が17:45から30分とういうのが おかしいかなと・・・思うのですがいかがでしょうか? これは、合法でしょうか? 労基に詳しい方、いらっしゃいましたら是非、ご指南下さい

  • 就業規則…

    福祉関係の仕事ですが(常勤)就業時間が8時30分~17時45分(定時)デス。私は残業18時間以上からしか残業代が付きません。他の常勤(1)20時間~で管理者は30時間以上~しか付きません。仕事柄なかなか定時には終われナイ為正直厳しいのですが管理者を別にしても同じ常勤で支給される残業代(時間が)違う…なんて事が正当なんでしょうか?(説明が分かりにくくてスミマセンm(__)m)

  • 始業前、何分に出社???

    サラリーマンの方に、質問させて下さい。 会社に到着するのは、 始業時間の何分くらい前ですか? 始業時間より、早い時間に出社してる方に、 更にお聞きしたいのですが、 始業時間までの間は、どんな時間の過ごし方をしていますか? 事業主の方に、質問させて下さい。 従業員が、出社するのは、 始業時間の何分前が、妥当だと思われますか? ちなみに、私は、25分前に出社します。 始業時間前に、朝の清掃をする為なんですが、 掛かってきた電話に出たりしてるので、 始業時間に、掃除が終わらない事も有ります。 男性従業員は、早く出社しても、特に何をするでもなく ノンビリしていて、こちらに話しかけて来たりして過ごしてるので、 ちょっと掃除の邪魔だなぁ、 私、喋ってる暇、無いんだよなぁ、、、、(ゴメンナサイ) ・・って思ってしまう事があります。 でも、それ以上早く出社するのは、ちょっと負担に思っています。 女の朝は、自宅の仕事が忙しいからです。 残業は「サービス残業」を、毎日30分~1時間くらいしてますが、 こんな ご時世なので、その事には負担は感じていません。 ・・・が、朝はこの位が限度のように思ってしまいます。 皆さんは、どうしていますか?

  • 就業時間と残業時間について

    建築関係の会社に勤めているのですが、就業時間・残業時間等不審に感じています。どなたか相談に乗ってもらえないでしょうか? 今の会社の就業時間等の内容は以下の通りです。 ・就業時間 8:30~17:30 ・休憩時間 12:00~13:00の1時間と、午前・午後各30分(合計2時間) ・実労働時間 7時間 ・休日 日曜日と月1回の土曜日(合計5日)   ※土曜日仕事をした場合は2か月後に支払われる。   ※祭日は平日扱い ・タイムカードなし(毎日の日報) ・給料現金払い こんな感じなのですが、どうにかしたいのが残業時間なのです。 先月、先々月は8:30~18:30まで働いて休んだのは日曜日の4日で残業2.5時間でした。 まず納得いかないのが午前午後の1時間の休憩時間です。実際昼休みはともかく、午前午後で1時間も休憩できませんし、上司(経営者)も「10時になったので30分休憩しろ」なんて絶対に言いません。逆に午前午後の1時間の休憩をとらなくても残業はつかないと言われました。そもそもその1時間って言うのは拘束されない休憩時間とは違う気がするのですが・・・。 さらに17:30を超えた業務についても残業手当がついてないのです。先月、先々月は自分が出した日報では25時間の残業だったのですが、それが2.5時間になっていました。これはどういうことなのでしょう? まだまだいろいろありますが、以上のような感じです。これは合法なのでしょうがないのか、また違法なら何らかの方法で改善できるものなのか。是非ともお聞かせください。