• 締切済み

数学の問題教えて下さい

問.x三乗+bx二乗+x+d=0がx+1及びx-3を因数にもつ時,b,d及び残る因数を求めよ。 見にくくてすみません; さきほどこの質問をしてx=-1,3を代入して求める方法を教えて下さいました。一応、解けました 授業では三次方程式の解と係数の関係を使って解く方法をやっていたのですが、よく分からずモヤモヤしています…; その解き方の場合、 どのようになるのですか? あと、不安なので答え教えて下さい…よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

3次方程式 ax^3+bx^2+cx+d=0 の3つの解をα、β、γとすると、 α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a になることを利用します。 まず、元の式の係数を考えます。 a=1 b=b c=1 d=d ですよね? 3つの解のうち2つは判っているので、 α=-1 β=3 γ=γ にして代入すると、 -1+3+γ=-b …(1) -3+3γ-γ=1 …(2) -3γ=-d …(3) それぞれ計算すると、 (2)から -3+3γ-γ=1 2γ=4 γ=2 (1)から -1+3+γ=-b 2+2=-b b=-4 (3)から -3γ=-d -6=-d d=6 が判りますよね? まあ、あっているかどうかは判りませんが…。w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題教えて下さい

    問.x三乗+bx二乗+x+d=0がx+1及びx-3を因数にもつ時,b,d及び残る因数を求めよ。 見にくくてすみません; 解き方教えて下さい あと残る因数って何ですか?

  • 数学の問題

    問題です。 「A君、B君の2人が2次方程式 ax(2乗)+bx+c=0を解いたところ、A君は係数bを読み違えたためにx=3,4という解を導き、B君は定数項cを読み違えたためにx=2,3という解を導いた。もとの正しい2次方程式の解を求めなさい。」 というものです。 回答がわかる方はぜひ解き方といっしょに教えてください。

  • 数学の方程式の分野の問題で質問があります

    数学の問題で質問があります。 2次方程式 Xの2乗-X-1=0の2つの解をα、βとおく。 3次方程式X3乗+aX2乗+bX+1=0 がα、βを解にもつとき、係数a,bの値を求めよ。 また、この3次方程式のもうひとつの解を求めよ。 途中式、答えまで書いていただけるととても助かります。 よろしくお願いします

  • 数学の問題について

    次の問題を答えて下さい 1次不等式 問1、x+3>7 問2、-3x≦18 問3、5<2(x-6) 問4、2分の1x≦10分の21-5分の1x 問5、2(3x-1)≦5(2x+1)+3 二次方程式の解法 問6、x2乗-x-12=0 問7、x2乗-11+28=0 問8、x2乗-84=0 問9、3x2乗-11x+10=0 分母の有利化 問10、√12分の2 問11、√5+√3分の2 二次方程式を解の公式を用いて解く 解の公式、ax2乗+bx+c=0の解はx=2a分の- ±√b2乗-4ac 問12、2x2乗+3x-3=0 問13、x2乗-2x-2=0 問14、3x2乗+8x-3=0 この辺りがかなり苦手です、途中式、答えが分かる方いたらお願いします。

  • 至急、この数学の問題の解き方を教えてください!

    2次方程式x二乗+2x+4=0の2つの解をα、βとして、次の問いに答えよ。「2次方程式2x二乗+ax+b=0の解の1つがβ/αとなるように、係数a、bの値を定めよ。ただし、a、bは実数とする。」 答え:a=2、b=2 この問題はどうやったら解けるのか、計算過程がわかる方がいらっしゃいましたら至急お願いします。友達に聞いても誰一人わからないらしく、私も知恵袋等で検索してみましたがわからなかったので困っています。お願いします。

  • 問題の意味が分からない

    xの二乗をx^2、虚数をiと書きますね 係数が実数の4次方程式   x^4 +ax^3 +bx^2 +cx +d=0…(1) が1+√3i,1-√3iを解に持つとする 方程式(1)が異なる4つの解を持ち、それらの実部の2乗と虚部の2乗の和がすべて等しく、かつ4つの解の和が1であるならば、方程式(1)は   x^4 -x^3 +(あ)x^2-(い)x+(うえ)=0 となる。 という問題で、その前の設問で (1)の左辺は   (x^2 -2x +4){x^2 +(a+2)x+(2a+b)} c=8-2b d=8a+4b が分かっています。 まず、「それらの実部の2乗と~等しく」の意味がよく分かりません。 そして、解答を読んでもいまいちピンときません。 どなたか解説いただけないでしょうか

  • 複素数と方程式

    複素数1+iを解の一つとする実数係数の三次方程式xの三乗+axの二乗+bx+c=0(すいません。式をどの様に打てばよいのか分からず、大変見づらくなってしまいました。axの二乗は、xだけが二乗されています)について、 ①この方程式の実数解をaで表せ。 ②この方程式と二次方程式xの二乗-bx+3=0がただ一つの解を共有するとき、定数a、b、cの値を求めよ。 という問題です。 ①から解けません。xに1+iと、共役な複素数1-iを代入したりしてみたのですが、解けません。 教えてください。

  • 数学について

    数学について (1) 整式P(x)=x4+ax3+bx2+4xが、(x-1)2で割り切れるとき、a=[ア],b=[イウ]である。 (2)3次方程式x3-2x2+nx+2=0の三つの解α,β,γがすべて整数でα<β<γとするとき、α=[アイ],β=[ウ],γ=[エ]である。  ※方程式の文字の後ろについている数字はx4であればxの4乗ということです。   (2)は3次の解と係数の関係で解いてください。  お願いします。

  • 数学の問題の解法教えてください^^;

    [問題]2つの2次方程式x^2+ax+b=0…(1) x^2+bx+a=0…(2)がただ1つの共通の解αをもつとき,αの値を求めよ。また,共通でない解の和を求めよ。 [自分の解] xにαを代入してα^2を消去して、 α=1,a=bというところまでやってみたのですが、そこからがわかりません。まず、そこまで合っているのかもわかりません。 すみませんが、教えてください。

  • 解と係数の関係

     xの3次方程式 ax^3+bx^2+cx+d=0 の3つの解α、β、γとするとき解と係数の関係を書き、それを証明せよ。 というもんだいがあるのですが 解答をみると まず解と係数の関係を記す。 つぎに証明に入り 因数定理でa(x-α)(x-β)(x-γ)としてこれを展開して 恒等式として係数比較して。。。。。というながれがかいてあるのですが 私は解答の方法を思いつけず、 まず解と係数の関係を記す。 α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a これを変形して b=-a(α+β+γ) c=a(αβ+βγ+γα) d=-aαβγ としてはじめの3次方程式へ代入 ax^3-a(α+β+γ)+a(αβ+βγ+γα)-aαβγ=0 ここでx=α、β、γ を代入すると左辺=0=右辺となりこの方程式の解は x=α、β、γとわかる またこの方程式は3次方程式なので解の個数は高々3つ よってこの方程式の解はα、β、γのみ というふうに書いたのですがどうなんでしょうか? この問題は解がα、β、γならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a が成立 をしめすべきなのですが わたしの解答では α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a ならば 解はα、β、γ を示してしまっていると思います しかし「解がα、β、γのみ」と書いたので 解がα、β、γのならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a という逆も示せているのではないかとも思います 自分ではよくわかりませんのでどなたか教えていただきませんか?

ラベルプリンターC-3500について
このQ&Aのポイント
  • ラベルプリンターC-3500はLAN接続で使用可能ですか?
  • 無線LANを使用してラベルプリンターC-3500を遠隔操作することはできますか?
  • EPSON社製品のラベルプリンターC-3500は便利なLAN接続に対応していますか?
回答を見る