• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケアマネの言葉使いが気になっています)

ケアマネの言葉使いについて気になる

このQ&Aのポイント
  • 福祉車両のケアドライバーが患者さんを迎えに行った際、ケアマネージャーの言葉使いに違和感を覚えた。
  • ケアマネージャーは片足がない患者さんを見るなりあっさりと「足が無いんですね」と話し、嫌な気持ちが残った。
  • 福祉関係の仕事に慣れると気遣いが薄れるのか、それとも別の要因があるのか不安に思っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

おはようございます ケアマネさんは、あっさり言ってしまうことで、ご家族の気持を楽にしようと思われたのかも解りませんね。でも、他に言い方は無かったのかと思ってしまいます。 私も、福祉関係の仕事をしています。知的・精神・身体をいろいろな障害をお持ちの方々に沢山お会いしてきました。「慣れて感覚が麻痺する」って事はあるかも解りませんが、私の場合は最初から、相手の方の障害が気にならなかったですね。 でも、「これさえなければ、人の世話にならなくても良いのに」と障害のあることに対して、生きづらさを感じておられることは確かなので、その部分は受容していく必要があると思います。本人でないと、わからない感情がありますよね。 障害がありますから、支援は必要ですね。自分と相手の方が、対等に関わるためには、どこまでの支援が必要か考え、相手の方によっては「私は何をすれば良いですか」と相手の方の希望を聞いています。 でも、十人十色ですから、いつも上手くいく訳ではありません。10年以上も経ちますが、自分の関わり方を振り返って、反省する毎日です。 最低、「自分だったら・自分の家族だったらこんな言い方はされたくないな」と言うことはしないように気をつけています。 質問者様の感覚は普通だと思います。慣れるということは、「感覚が麻痺する」事だとは思いません。 腫れ物に触るような対応ではなく、相手の生きづらさを受容し、相手の気持を楽にし、負担無く支援が受けられるように対応することだと思います。 福祉の勉強をしている時、心に残る講師の先生の言葉があります。 「熱い心と、冷たい頭」と言う言葉です。「情熱をもって対応し、冷静な判断をする」と言うことです。 相手の方の障害の重さに動揺することがあるかも解りませんが、プロなら淡々と対応したいものです。 と・・・いつも自分に言い聞かせて日々仕事しています。 参考になりましたら幸いです。頑張って下さい。

ichi-pei
質問者

お礼

仰る通り、他に言い方があったのではないかと改めて思っています。 ベストではないかも知れませんが、例えば「あ、はい、分かりました」 ぐらいでも(見て分かることですし)良いと思うのです。 >自分だったら・自分の家族だったらこんな言い方はされたくないな >情熱をもって対応し、冷静な判断をする たいへん貴重なお言葉をありがとうございました。 これからも初心を忘れず、まごころを大切にして行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

自分が質問者様の立場なら、同じような気持ちになります。 そんなにストレートに言わなくても…、という感じです。 ケアマネさんにはまったく悪気が無いのも分かります。 むしろあっさりと言うことで、そんなに遠慮されなくても大丈夫ですよ、という感じだったのかもしれません。 実際、現場では色んな患者様がいらっしゃるし、腫れ物にさわるような特別扱いをした態度や言葉を出すほうが失礼だという部分もあります。 あっさりとした対応で安心の一方、ご家族にとっては胸に刺さったかもしれませんよね。 仕事に限らず、人間というのは「慣れ」というものがどうしても出てしまいます。 しかしながら、対人コミュニケーションの場面で、「慣れ」が出るのは危険でもあります。 「親しき仲にも礼儀あり」という言葉もありますしね。 仕事が福祉関係とあれば、より一層の気遣いが大切だと思います。 「慣れ」が、イコール「感情の麻痺」であってはなりません。 自分も以前に、福祉関係にいたことがあり、人の死に直面する場面にも何度か立ち会ってきました。 初めてその場面に立った時、先輩から言われた言葉が、「死に慣れてはいけない」ということでした。 つまり、先に書いた「感情の麻痺」をしてはならないということなのです。 質問者様は、今回こういったケースに立ち会って、ご自身で疑問に感じたというのはとても良い経験だったと思います。 どうか気遣いを忘れずにこれからもお仕事をしていただきたいと思います。

ichi-pei
質問者

お礼

このケアマネージャーは自分よりもひと回りぐらい若い世代なのですが、すでにご指摘の「感覚の麻痺」が、しばしば見受けられるように思いました。言い換えれば、ある種の「度胸」が出来てしまっているのかも知れません、が、自分の場合はそうではなく、ほんの少しばかりの「臆病さ」を持ち続けて行くべきではないかと、改めて思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.1

介護の仕事についている方の言葉遣いに、利用者の家族が腹を立てること、結構あります。 抗議する事だってありますよ。 人権を無視するような言葉遣いだったり、幼児扱いするような言い回しだったり。 仕事に慣れても、ichi-pei さんは、大丈夫ですよ。 今の気持ちを忘れ、気遣いを捨てたりはしない方でしょう。

ichi-pei
質問者

お礼

そういえば自分の母が重い病気になったときに、家族だけでなく親しい人との間でも、ちょっとした言葉の行き違いにギクシャクしたことを思い出しました。家族でこの有様ですから、利用者の家族が介護サービスの人に腹を立てることも当然有り得るわけですね。介護の仕事はどうしても利用者ばかりに注目しがちですが、これからはもっと広く見る目を養って行きたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケアマネにヘルパーの経験は必要ですか?

    歯科衛生士6年目です。歯科衛生士業務と平行して、訪問診療にも携わっています。 介護にも興味があり、受験資格年数がたまったこともあって、昨年ケアマネージャーを受験し、現在、研修中です。 一度ケアマネージャの仕事に挑戦してみたいと思っていますが、私のように福祉の現場に直接携わっていない人間が、ケアマネージャの仕事をするにあたって、先にヘルパーの資格の取得、実務経験を積んだ方がいいのでしょうか? 現役のケアマネージャーさんご意見を教えてください。

  • 介護職とキャリアアップで

    30代前半で介護福祉士の資格を取るため学校に籍を置いてます。卒業して国家試験も受かることができたら介護福祉士をやりたいけど、体力勝負(?)でいつまで持つか心配な気持ちもあります。 そうだから介護士を続けたらそのうちケアマネージャーになりたいですけど、実際は条件が足りたらすぐケアマネージャーの試験を受けられるわけではないらしいので現場で働き続けられるか気になります。

  • ケアマネージャーの受験資格

    管理栄養士として保健分野での経験が5年以上あり、ケアマネージャーの試験を受けたいと思っています。 福祉現場での経験がなくても受験出来るのでしょうか?

  • 社会福祉士として勤務されている方へ質問です

    社会福祉士の方は、介護福祉士やヘルパーのように現場で仕事をすることも出てくるのでしょうか。職場にもよるものなのでしょうか。 今度、大学に行って社会福祉士を取ることを検討しています。 社会福祉士なら事務職ですし、現場で下の処理等しなくてもいいと考えたからです。 しかし、苦労して資格を取っても、現場に出るようなことがあったらわざわざお金と時間をかけて大学に行かなくても介護福祉士からケアマネージャーになればいい話ではないのかな、と思い始めています。高卒と大卒でお給料は違ってくるかもしれませんが。 社会福祉士の、実際の仕事内容ってどんなものなのでしょうか。 現場の声をお聞かせください。

  • 私に出来る介護、福祉関係の仕事

    介護福祉士、ケアマネジャーの資格を持っています。 現場が好きで、介護職として、有料老人ホーム、グループホーム、 在宅、ヘルパー講座の講師などの経験があります。 介護福祉士を取得してから3年ほど、ケアマネを取ってから2年近くになります。 今後も介護や福祉関係の仕事を続けていくつもりです。 そのためにも、社会福祉士の資格取得も真剣に検討しています。 ケアマネジャーとしては経験がないのですが、ケアマネも含め、 私に出来る、今までの職歴とは違う仕事はないでしょうか? どうぞアドバイスお願いいたします。

  • ケアマネージャーの受験資格について

    障害者施設で現場職員(直接援助)として働いて5年。2年前に社会福祉士を取得しました。 ケアマネージャーの資格も取りたいと思っているのですが、今のわたしに受験資格はあるでしょうか?

  • ケアマネージャーの資格について

    管理栄養士として保健分野での経験が5年以上あり、ケアマネージャーの試験を受けたいと思っています。 受験資格に、「要援護者に対して直接的な対人援助」とありますが、福祉現場での経験がなくても受験出来るのでしょうか?

  • ケアマネの現実について?(現役または過去に就いておられた方)

    介護支援専門員(ケアマネージャー)の仕事についてお伺いします。 先日、たまたま書店の福祉のコーナーで読んだ本に現場のケアマネの生の声が書かれたものがあって意外な感じを受けたものですから・・・ 具体的に、 ・ケアマネが複数いる事業所ではベテランの先輩格が牛耳っていて、なり立ての新人は満足いくケアプランを立てさせてもらえない。また、あえて困難なケースを担当させたりもする。女性が多いので人間関係も相当気を使いらしい。 ・サービス提供者会議の開催が難しい。テキスト通りなんてとてもいかないし、特に医師はほぼ参加してくれない。 ・ケアプランを立てても実際は、サービス提供側の施設等の担当者との微妙な駆け引きや合う合わないがあり(なめられる?)理由をつけて断られる場合が結構ある。 ・毎月の受け持ちの各介護者宅への訪問やモニタリングが結構、負担。 ・事業所が(法人格とはいえ)完全に民間の場合、一人一人のノルマ?がありキツい。 ・そもそも国の理想とする介護保険制度(今年、見直しが行われましたが)と自分達が日々行っている現実とのギャップがあり過ぎる。 等々です。福祉現場で長年働いてきてその実績をもとに憧れ?のケアマネにはなったものの、体力は使わないけれど別の意味でしんどくなって辞める人や再びヘルパーとして現場に戻るような人など様々です。 確かに求人は多く、給料もそれなりです。が、裏を返せばこれも次から次へと入れ替えのためだとも思えます。 仕事で給料をもらう以上、何でも同じ・・・といってしまえばそれまでですが、このあたりのところを現役もしくは退役?のケアマネさんの口から実態をお聞きできればと思います。

  • 福祉経験はないのですがケアマネジャー?

    私は今現在、歯科衛生士をしています。 が・・福祉の仕事に従事したく、これから資格を取得しようと思いいろんな資料を集めています。まずは、ホームヘルパー2級から・・と思いましたが歯科衛生士としての年数も5年以上となり、ケアマネージャーも、受験可能です。これから、福祉の仕事を・・と思った時に、持っていたい資格ですよね。 先にケアマネを取得していきなり実務経験では、どうなのでしょうか? まず、ヘルパーを取得して現場を見てからのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護福祉士とケアマネージャーの資格

    介護福祉士とケアマネージャーの資格習得の事ですが 介護が3年で、ケアマネが5年の実務経験が 必要と言う事は分かりました。 それで問題は試験の事なんですが 難易度的にはどうですか? やはりケアマネは難しいのでしょうか? それとも同じくらい? また実務経験が5年以上ある場合 介護福祉士の資格をとらずに いきなりケアマネに挑戦できるのでしょうか? また現場での介護福祉士とケアマネの扱いには どのような差がありますか? お給料的にも全然違うのでしょうか?