• ベストアンサー

漸化式教えてください。

dame_dame_の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

見にくいです 見る人のことも考えてください 線を引いた行の一つ上でa3=6を求めています 見た限り a(n+1)=a(n)+n^2 a1=1 という条件のようなので a2=a1+1^2=2 a3=a2+2^2=6 です

関連するQ&A

  • 漸化式

    数列{a_n}の一般項を求めよ。 (1)a_1=-2, a_n+1=5a_n+12 (2)a_1=5,a_n+1=-4a_n+10 (3)a_1=1,a_n+1=(1/2)a_n+2 この解法と答えを教えてください。

  • 漸化式

    (1)a_1=3 a_(n+1)=2a_n+1  によって定まる数列{a_n}の一般項を求めよ (2)a_1=2 a_(n+1)=a_n+3n によって定まる数列{a_n}の一般項を求めよ   この解法を教えてください。

  • 漸化式

    1、a(1)=1、a(2)=6、2(2n+3)a(n+1)=(n+1)a(n+2)+4(n+2)      (n=1,2,3…)で定義される数列{a(n)}について (1)b(n)=a(n+1)-2a(n)とおくとき、b(n)をnの式で表せ。 (2)a(n)をnの式で表せ。 (3)数列{a(n)}の初項から第n項までの和S(n)=a(1)+a(2)+……+a(n)を求めよ。   2、数列{a(n)}の初項a(1)から第n項までの和をS(n)と表す。この数列がa(1)=0、a(2)=1、(n-1)の2乗a(n)=S(n) (n≧1)を満たす時、一般項a(n)を求めよ。   *a,bのうしろの( )はその文字についてる小さいやつです。分かりにくい打ち方ですいません。 式も書いて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 漸化式

    (1)a(1)=1,a(2)=2,a(n+2)=4a(n+1)-3a(n) (2)s(n)=2a(n)-2ⁿ⁺¹+2 (3)a(1)=5,a(n+1)=9{a(n)}² の三題を解いてください。途中式はなくて結構です。a(n)=の答えだけ教えて下さい。明日テストなので宜しくお願いします。( )の中は文字の横の小さい字を表しています。

  • 漸化式について

    a₁=5 a ₙ₊₁=4a ₙ−9/a ₙ−2 この漸化式のa ₙの求め方を教えていただきたいです

  • 漸化式について

    漸化式でa_nを求める問題で、 2a_(n+1)=(a_n)+1などの条件式に対して 2c=c+1とa_n+1もa_nも両方ともcでおくことのできるのはなぜですか? a_n+1=a_nではないのに両方同じ文字cでおけるんでしょうか?

  • 漸化式

    階差数列漸化式について教えてください。 n=1のとき  a2-12=b1 n=2 a3-a2=b2 n=3 a4-a3=b3 n=n-1 an-a(n-1)=b(n-1) an-a1=b1+b2+…+b(n-1) となりますが、 n=n-1 an-a(n-1)=b(n-1) についてよくわかりません。 a(n-1)がどうして消えるのでしょうか?

  • 漸化式

    隣接4項間漸化式を解く際に a1,a2,a3が与えられている場合 an = A1^n + B2^n + C3^n を使ってABCを求めればanが求めることができるらしいのですが、全ての問題には使えないとか、何か条件はあるのでしょうか?また、a0,a1,a2が与えられている場合には an = (A*(n)^0 +B*(n)^1)(2)^n +C(1)^n で求めることができるのですか?

  • 漸化式

    次の漸化式の一般項を求めてください! お願いしますm(_ _)m a[n+1]={a[n]-1}/{4a[n]-3} a[1]=1/3です。

  • 漸化式

    a_1=2,a_(n+1)=a_(n)+3n (n=1,2,3,・・・) で定まる数列a_nの一般項を求めよ。 自分で、a_n=a_n+f(n)の形にしても解けませんでした。 この問題の解き方を教えてください。