• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人との関わり方が分からない。)

人との関わり方が分からない

kyonekoの回答

  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.3

冷静な分析で、会ったこともない相談者さまがどんな人かわかりました。 こういう人がいてもいいんじゃないのかなと。 誰もが明るく、友達に囲まれ幸せでにぎやかに暮らしてる。 そんなことはありませsん。 仕方なく、明るく振る舞おうとし流れに乗れない人はいます。 私もそうです。 多分、葬式で泣いてくれる人などいません。 さみしい。 でもどうしようもない。 こういう性格、人格はどうもメジャーではないからです。 演技して作れるものでもないので、仕方ない。 普通の事ができない。 でしたら、もうそのまま。 そのままの自分を受け入れてくれる人、もしくは似た者どうしを探す人生を送ってみては? 誰もが同じような人生と送れるものではなく、でも人と違うことは悪いことではない。 孤独も楽しめる人になりたい。 そう思います。

noname#213282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分と同じような方を現実世界では見掛けたことがありません。 演技しようと思っても出来ない、とても不自然で、 客観的に見ても気味が悪い人間になっているのだと感じます。 ずっと孤独を楽しもうとしてきたつもりでしたが、 世間の流れに心を飲み込まれてしまった気持ちです・・・ 高校生くらいからずっと違和感を持ったままです。 普通になりたいと思っても、なれなかった・・・ どんどん世間と乖離してゆく自分が嫌で仕方なかった、 今でもずっと世間に適合できない自分がもどかしい気持ちです。 精神科や心療内科で「人格障害です」と診断されたら 「自分は普通じゃないんだ」と安心出来そうな気がしています。 その時に初めて孤独も受け入れられるのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 人を好きになるというのはどういうことか?

    22歳の学生で、男です。 今まで恋人がいないどころか、異性を好きになったことすらありません。 この子可愛いなとはよく思いますけど、「この人と付き合いたい!告白したい!」と思ったことがありません。 世間一般から見れば明らかにおかしいですよね? なんか自分は損をしているような気がしてなりません。 惚れっぽい人がうらやましいと思うこともしばしばです。 中学高校と共学で、高校のとき一回だけ告白されたことがあるのですが、その人はあんまり話したことがない人で、僕はそんなに興味を持っていませんでした。僕はその頃は「恋人がいないよりはいたほうがいいだろう」という程度の認識しか持っておらず(今もですが)、とりあえずOKしたのですが、僕があまりにもそっけない態度を取っていたせいか、「迷惑をかけたくない」と言って向こうから離れていったという経験があります。 スポーツに興味がないのと同じように、自分が恋愛に興味が持てない人間であるということが受け入れられないのです。スポーツに興味がないのとは違って、恋愛に興味がないとなると人生においてどうしても差支えがでてくるでしょうし・・・ 異性を好きになるという感覚が知りたいのです。 どうすればよろしいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 気になる人がいます

    25歳女性です。 気になる人がいます。 学生時代のサークルの先輩です。 年は2つ上です。 学生時代からいい人だし、話が合うのでいいなとは思っていたのですが、お互い付き合っている人がいたこともあり、当時は恋愛対象ではありませんでした。 卒業して社会人になってから年に何回か会う機会があり(サークルの人たち含む)、数か月前にあった時に彼女と別れたという話を聞きました。 私は卒業とほぼ同時に彼氏と別れたので、これはチャンスかと思っているのですが、人並み以下の恋愛経験+奥手ということもあり、なかなか一歩踏み出せません。 あと、サークルの人たち含め、人間関係が崩れてしまうような気がして、それもなかなか踏み出せない理由の一つになっています。 男女関係なくすごく仲がいいサークルなので。 ちなみにサークルは軽音サークルです。 話をしてて、先輩とは音楽の趣味が合うなあと思ってます。 一歩踏み出せない私に、何かアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 人が好きな事と寂しさは別物?

    子供時代から一人が楽で人と深く付き合うことが出来ない人間です。 社会に出てからは勉強のためにと人と接する仕事に就いて、 その結果として社交的な仮面やその場しのぎの仮面は被れますが、 実際は自分に無理している部分もあり、一人になるとホッとします。 サークルの集まりにも大勢いる時は行く気が起きなかったり、 それ以前に参加することで満足してそれ以上がありません。 人が大勢でワイワイ騒ぐ場所には疎外感と場違いさを感じます。 その反面、そういった人達に対するコンプレックスもあります。 団体行動はその場のみんなに合わせないといけないと思うと、 とてもストレスで、一対一でも相手の機嫌を常に伺っていないと 落ち着かないので、どちらにせよ人付き合いが苦手です。 相手の満足度を引き出せるような人間でもないと思います。 上手く言えませんが、心から人と接するのが好きな人間ではないです。 人付き合いを「楽しい」と思えるような人間ではないのです。 表向きは恋人がいたり、結婚しているように見られることがあり、 「普通の人間」に見えるのでしょうが、中身はポンコツです。 20代の頃は無理してがむしゃらに人の輪に入って行きましたが、 30代になったら一人でいる方が自分らしいと思っています。 それでも、時折「寂しい」という感情が湧いて出ます。 自分は人付き合いが好きじゃないし、一人が楽な人間なのに、寂しい。 一人が落ち着く、好きというのと寂しさは別物だと感じるようになりました。 「人が好き」と「人恋しい」は別物なんだろうなと思い始めました。 寂しいのに、どうして自分は人と関われないのだろう? どうして、人に受け入れられないのだろう?受け入れないのだろう? 何で他人から興味を持たれないのだろう?持てないのだろう? 一人が楽で好きなはずなのに、何で自分は寂しいのだろう? 寂しいなら、人と関わるように行動すれば良いはずです。。 でも、それが何かしっくり来ません、黙って誰かが寂しさを埋めてくれるなど 有り得ない話なのに、人と付き合うことに何かひっかかりがあります。 自分がとても矛盾した存在です、一体どうしたいのかが自分でも不明です。 寂しさって一体何なのでしょうか・・・?

  • 好きな人の行動…

    初めまして。 つい最近気になることがあったので質問させてもらいます。 今週末に趣味のサークルでBBQがあると好きな人が言ってました。 参加できるのはサークルメンバーとその家族、彼女のみらしいんです。 好きな人には彼女はいません。 ですが、サークルに参加してる友達は「○○くん彼女連れてくるみたいだよ!出席名簿に○○彼女って書いてあったよ!」って言ってました。 凄く気になってしまい好きな人に「彼女いたんだね(笑)」って電話で話したところ、「何情報か知らないけど、いないよ?」と言われました。 好きな人曰く、所属サークル以外のサークルの練習にも参加してるらしいんですが、後輩とその女の子とBBQの話をしてたら、「私も行きたい!」と言われたらしいんです。 もちろん彼女もいないし、仲良しな子だから断る理由もなく所属サークルの若いグループのリーダーだから自分が連れてくわ!となったみたいです;; (後輩は彼女がいる子が何人かいるみたいで流石に連れて行けないので…) 彼は別に何とも思ってないし、彼女じゃないって知ってる奴もいるから気にしない。 聞かれても彼女じゃないって答えるし、友達は参加できないから自然と彼女って書かれた。と、言ってました>< もちろん私は彼女でもないので「そうだったんだね。」って言いましたが、内心ショックです;; 自分の彼女と思われても嫌じゃないから連れてくのかな?とか、恋愛感情があるのかな?とか気になりすぎてずっと考えてしまいます;; 男友達には「友達連れてくとしか思ってないでしょ?誰に言われても連れてくと思うよ。それに条件が家族や彼女のみなら仕方ないw」って言ってました。 男性の方にお聞きしたいです。 恋愛感情なくても仲良しな女友達なら、彼女として連れてったりできますか? 私の考え過ぎでしょうか? 悩んでるので意見を聞かせてください。

  • 恋人がいる人は、幸せ?

    最近、仕事が忙しくてなかなか出会いがありません!たまにサークルとか参加しています。 でも、なかなか心から好きな人が社会人になってから出来ない、このまま好きな人が出来ないまま、死んでいくかと思ったら怖くなってきた、僕としたら、死ぬまでに、大きな恋愛して有意義な人生を送りたい。 でも、街中にカップルとか見ていたら幸せそうっと思っている。 一人の自分から見たらうらやましいし有意義な人生を送れているような気がする! 僕としたら、パートナーが欲しい 因みに僕は25歳男性です

  • 人と出会うことに疲れてしまいました。

    人と出会うことに疲れてしまいました。 35歳独身女ですが、彼もいなくずっと一人でいます。 20代から婚活や社会人サークルなどに参加して 沢山の出会いがありましたが、これまで出会ってきた男性は全て疎遠になりました。 連絡取れるのは、昔からの女友達や学生時代の女友達数人だけです。 2人で食事したり出掛ける男性も沢山いましたが、 全ての人と付き合うに至らず疎遠になりました。 それでも、20代後半の頃は、5、6回出掛けられましたが 最近では男性から誘われて出掛けても2回までがいいところで、お礼メールをしても無視され疎遠になります。 また新たな婚活をスタートする予定ですが、必ず毎回 初対面では数人の男性から誘いがありますが 誰とも2、3回で終わるので誰とも繋がっていけず、 結局1人になるのでもう婚活に行きたくなくなっています。 自分が誰にとっても必要のない人間だからですよね? 友人達は全員旦那さんがいて、子供は2人3人といて 楽しそうにやっています。 毎回疎遠になったり無視されるなら、もう婚活しても意味ないでしょうか?

  • 人とのかかわり方

    24歳、次年度から社会人になります。 10代前半からまわりの人間とどう関わればいいのかわからなくなり、閉じこもってしまったからか、次第に自己嫌悪と自己愛の肥大に悩まされてきました。 大学時代は積極的に外の集団だったりイベントに参加するように心がけてきましたが、前述のことが原因かなかなかまわりの人と仲良くなれず、恋愛はおろか友人もなかなか作れませんでした。 最近、(節目の時期であるのもあると思いますが)ひとりでいることの孤独感が堪えるようになってきました。親兄弟といった家族はいるし、とりあえず職も見つけられた、というのは見方によっては恵まれているのかもしれませんが、やはり孤独感は拭えません。 最近は生き方や、人間関係、恋愛関連の本やネットの情報をよく読んでいます。 間違いなく誰かとつながりたい、という想いがあるのに、誰かとつながろうとすると、今までうまく人と関わることができなかったという劣等感や、他者から干渉される疎ましさもむくむくと浮かび上がってきます。 最近は(1)あまり深刻に考えず、ポジティブな意味で諦めてしまう、(2)他人やいろいろなことに興味を持つよう頑張る、このどちらの方向性でいこうか、というあたりで揺れています。 ただ・・・(2)を選択した時に、どうしても自分の自然なあり方からかい離するような感覚を禁じえない気がします。批判はあるかもしれませんが、他人の目を意識して取り入れる、という行為は友人作りにせよ恋愛にせよいわゆる「モテ」だと思うのですが、どうしてもそれをしようとすると心の中でブレーキがかかってしまうのです。 まとまりがないのですが、アドバイスなどありますでしょうか。

  • 社会人サークルの恋愛について?

    20代の社会人の男です。 今、社会人サークルに参加するかどうか迷っています。 参加する目的は友達を作りたいのと恋人が欲しいという理由です。 ただ、私は一緒に参加する友達がいないので一人で参加しょうと思います。今まで、彼女も一人しか付き合ったことがなくてシャイな人間な者ですから何かと心配と不安はありますが何かアドバイスと参加された事のある人で体験談(特に恋愛について)があれば教えて下さい。

  • 自分が一番の人

    気になっている人のことです。 自分の事が一番のようで、恋愛にも淡白なようです。自分で言っています。 仕事が忙しく、疲れていることもあり、なんだか投げやりでもあります。 自分に関わらない方がいい、と言われました。 昔付き合っていた人とも、結局冷めた、興味がなくなった、恋愛はいい、という理由で別れ、 そしてしばらくしてもう一度付き合いたいと言ったそうですが、相手が考えている間にまた冷めてしまい、元彼女とももめたそうです。 でもしばらくして寂しくなると連絡してしまうそうです。 しかし元彼女ともそれなりに真剣に付き合ってはいたらしいです。(学生時代のことだそうですが) 今は好きな人もいないし、恋愛もしていない。しばらくもないだろう、そう言っています。 こういう男性とはどうすればうまくいくのでしょうか?また、どういう人ならうまくいくのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 一人でいることに危機感すら感じなくなりました。

    学生時代から一人でいる方が気楽な人間でしたが、 友達とワイワイ楽しそうにしている人にコンプレックスがありました。 社会人になって習い事したり、サークルに入ってみましたが、 結局講師と一対一の習い事をしたり、サークルは行かなくなったり、 特に仕事で営業をするようになってからは私生活でそれが より顕著になりました・・・人に気を使うのが自分的にしんどいのです。 若い頃(20代)は焦りや不安があり、必死に周りに合わせようとしたり、 周りと違う(普通じゃない)自分に劣等感を感じたりしていました。 もう30代なので無理をするのは仕事で手一杯という感覚です。 最近は将来寝たきりになったら医療費が大変だからとか、 老人ホームに入るために貯金しよう、年金は期待出来ないからと そういった不安の方が強く感じます。 自分で精一杯なのに、人に優しさ切り売りしてたら何もなくなってしまう。 そんな風に思います。 親には結婚はした方が良いと言われますが、そんなずっと相手にとって 都合の良い人間でいられる自信がありません。 一人が楽になってしまったらもう末期的でしょうか?