• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンパクトカーはファミリーユースには適さないのか)

コンパクトカーはファミリーユースに適さないのか

gategardensの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

スイフトを想定されているようですが、個人的には、コンパクト(ハッチバック)は二人乗りの車と捉えています。コンパクトセダンなら良いですが。 理由は追突時の安全性が確保できているとはとてもいえないからです。 セダンなどはシート後方にトランク、つまり追突されたときに衝撃を吸収するスペースがあります。 事実、後方衝突試験では、コンパクトハッチバック車は後部座席搭乗者に重大な損傷が出る可能性が高いというデータがありました。載っていた雑誌は忘れてしまいましたが。。。 ただ、強く印象に残っているのは、そのデータを提示されたメーカーが「想定どおりです」と口をそろえたことです。 まあ、構造上、どうやっても衝撃を吸収する空間が足りないのは明らかですよね。 一応、今回のスイフトはモデルチェンジでリヤゲート下端を上げ、強化を図ったようですが。 下手に荷物を詰め込んだら、荷物がシートを突き破り、後部座席乗員に突き刺さるなんておぞましいことも起こりうる訳です。シートに防護性能などあるはずもないですから。 同じ意味で、ミニバンのフル乗車も諦めた方が良いのでは? そういう意味でお勧めなのはセダンです。ハッチバックベース(トランクスルー付き)のセダンは除きます。 ステーションワゴンも本当はお勧めの部類には入りません。追突時に荷物がフロントまで飛んできて怪我をしたというケースもあるようですから。。。 理由は、「後方に十分なクラッシャブルゾーンがあること」「本来のフレームの段階で居住区画とトランクの間に丈夫な隔壁が入っていること」この2点です。 追突は本当にどうしようもありません。よけようもありません。 それなのにそこが弱いコンパクトで、後部座席に子供を乗せますか? 今はセダン不人気で「オヤジ臭い」などといわれると思いますが、では、本当に偉い人たちが乗る車がセダンなのはどうしてでしょうか?超高級車にセダンが多いのは何故でしょうか?後部座席に主人が乗ることを想定している車はセダンばかりです。 ミディアムクラス以上のセダンなら走りにも余裕が出ますし、荷物が積みきれない時はルーフボックスに入れればいいのです。 当方フィットに乗っていますが、決してきびきびと言うのは良いものでは無いです。シティーユースで気軽に走れるって意味と取ってください。 はっきり言って坂道や高速道路は走らないし疲れます。コンパクトは概して背が高く、重心も高いため、ロールを抑えるために、サスペンションを硬くするのです。 子供はほとんど乗せません。 RX-8に乗せます。パワーにも余裕がありますし、のびのび走ります。ストレスは感じません。車高、重心が高くないので無意味にサスを固める必要も無いのでフィットよりスポーティでありながら、乗り心地は格段に上です。 何より、後方60km追突試験で一番評価の高い車です(発売当時)。 あまり気持ちのいい回答ではないと思います。 でも本当に大事なもの、我が子や伴侶を乗せると言うことを思って良く考えてみて下さいね。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大きいクルマはレンタカーで十分だと思いませんか

    私は小さいクルマが大好きです。 フィット、スイフトなどです。 私が小さいクルマが好きな理由は20代の独身時代にユーノスロードスターに青春をぶつけていた^^ことが挙げられます! でも今は妻がいるサラリーマン。。 ロードスターではなくシビックに乗っていますが、これももう11年以上乗っております。 ここでお聞きします。 妻は子供が生まれた時の為にミニヴァンなどの大きいクルマを勧めますが、私はキビキビ走ってハンドリングがおもしろいコンパクトカーで十分だと思います。 では、レジャーや親戚の集まりでミニヴァンが必要な時はレンタカーで十分だと思うのですが、いかが思われますか?

  • デミオとスイフトはどちらが運転していておもしろい

    当方、ホンダシビック(LA-EU1)に乗っております。 使い勝手は良いクルマなのですが、10年選手ということもありいろいろとガタが来ています。 走る道路は街中5割、田舎道(ワインディング&アップダウン)3割、高速2割という割合です。 ここでお聞きします。 元ロードスター乗りの私です。軽快さを求めます。 こんな私に合うのはデミオとスイフトのどちらでしょうか?

  • ユーノスロードスターに付いて

     ユーノスロードスターに乗っている方に質問です 自分のドライブ用のセカンドカーとして購入を検討しているのですが、 ワインディングでの走りは楽しいですか  申し遅れましたが、私は40代男です ワインディングを走るといっても、攻めたりする訳ではありませんが、車の運転は好きです

  • コンパクトカー購入について

    コンパクトカー購入について迷っています。 来年から通学で車を使用するので購入予定なのですが、コンパクトカーを購入しようと思っています。 条件として ・すでに家に両親用に2台の軽自動車があるのでコンパクトカーのほうがいいかも(5人家族のため) ・2年以上使用するかは不明(就職などで地元を離れる可能性があるため) ・20~30kmの通学に使用(国道なのでほぼ直進ですが、田舎なので急な坂が多い) ・運転暦二年です。(CVTワゴンR)MT免許 ・車体の予算は50万円ぐらい 以上のことから中古のコンパクトカーがいいかなと漠然と考えています。 質問は以下のとおりです。 質問1 上の条件でなら ・コンパクトカーを買う ・軽自動車を買う 質問2 車の購入について ・高年式車を買って、売る(その場合は親からお金を借りて卒業までに返します) ・20~40万円ぐらいの車を乗りつぶすように使う 車屋さんのチラシを見ていると残過プラン?というものあるようですが、あまり考えていません 質問3 お勧めの車を教えてください 現在の候補はスイフト(二代目)、Fit(初期型)、デミオ、Vitz を考えています。 Fitの初期型は不具合が多そうなのでスイフトが第一候補です。 そのほかにお勧めのプランや私ならこうするという考えがあればお願いします。 宜しくお願いします。

  • FRが忘れられない・・

    現在、長崎県北部で毎日仕事でエリアマネージャーとして4つの事業所をクルマで駆け回っています。先代のシビックで1500ccです。 コイツはなかなか軽快に走ってくれます。CVTはグッドです^^ 1日の走行距離は50kmくらいかな。 しかし、何かが足りない! そうです、アップダウンとワインディングが多い長崎の道にはやはり、8年間程「相棒」として関東を走り回ったユーノスロードスターのようなFRがお似合いだと思うのです! だけど、仕事上ロードスターはちょっとね。。 ここでお聞きします。国産乗用車でFRでおススメのクルマをお教えくださいませ。 FRでなくてもハンドリングおたく(?)な私。ワインディングをキビキビ走れるのに適したクルマがあれば併せてお教えくださいませ。

  • 軽はおもしろい!ダイハツミラはスポーツカー?

    先日、会社のシビック(EU-1)を車検に出して代車としてダイハツミラ(ノーマル・・10年落ち位カナ・・)に乗って帰って来ましたが、これがまた運転していておもしろい! 通常シビックで走るとこれといって何も感じない道でも、ミラだと「操る楽しさ」「軽快さ」を存分に感じることが出来て、とても楽しいのです。 「軽ってスポーツカーじゃないか!」と感じました。 ここでお聞きします。 このような気持ちになったことはありますか? また、その時のクルマは何でしたでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 楽しくてかっこいいコンパクトカー、実用兼ねて!

    お世話になります。 今はMTの軽四ターボに乗っています。毎日とても楽しく運転しているのです。 でもまだ少し先にはなるかと思うのですが、この軽四も子供が出来たら買い替えたいなあと思っています。 MTで楽しいかっこいいコンパクトカー^^!しかし、チャイルドシートと買い物袋のスペースは欲しい。。 MTで子連れは大変かな?でも働くママはいつでも颯爽とさくさく運転していたいのです。 今の軽四でも十分といえば十分ですが、問題はちと狭いこと。 スイフトスポーツに今は目がハートです。でも後部シートが狭いらしいのが気になります(実車をまじまじと見たことないけど・・・)。 実際、他社メーカーさんでもコンパクトカーに乗っておられる方、 これはいいよ!というのがありましたら教えてください。

  • コンパクトカーの車種選びで困っています。

    今年に入ってから車を探してる20代男社会人です。田舎に異動になったので車が必要になってきました。初めてのマイカーなので、エントリーカーとして運転しやすいコンパクトカーを探してます。 運転は、これまで都会暮らしであった為、5年半のペーパードライバーです。ほとんど車に乗ってません。 選択のコンセプトとしては 車のタイプ:ハッチバックかセダン 大きさ  :コンパクトカーサイズ(取り回しがしやすいサイズ) ボディーデザイン:スポーティな感じ、ボンネットが突き出てる、シャープさ 使用用途 ・通勤、休日に買い物、レジャー(箱根や伊豆、関東近辺へ温泉旅行、ドライブ等) ・基本的な運転の練習。 ・たまに4人で日帰りで遊びに行く。 デザインや大きさからフィット(旧型)かスイフトあたりがいいなと思ています。 上の条件にぴったりな車を教えてください。

  • いじれる軽・コンパクトカーに乗り換えたい。

    現在乗っているのが平成2年式のEGのシビック・フェリオsirです。 B16Aを搭載していて、スタイリングも個人的にかなり気に入ってますが すでに18年も前の車、内面にも外見にもガタがきています。 愛着はあれどさすがにきつくなってきました。 非常に惜しいですが、近いうちに使えるパーツだけとって廃車にしようかと思っています。 今のフェリオは最初から外見・中身ともいじられている車だったので 今度は自分で色々といじりたいと思うのですが、何かよい車はないでしょうか? 条件としては ・出来れば軽・コンパクトカー、5ナンバー車 ・FFか4WDで。雪国のため冬FRだと駐車場から一歩も動かせないので。 ・MT。 上記の三つは絶対です。 個人的に考えてたのは スイフト(初代・今) EKシビック・フェリオ、vti フィット です。 それと シビックフェリオに似た車が上記の条件であれば教えてください。 長文になりましたが回答・ご意見のほど宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 軽自動車からコンパクトカーへ

    こん○○は。 今軽自動車に乗っていまして、一人で乗ることがほとんどなのですが、ノンターボで車重が800キロを超えるため市街地では問題なく走りますが、峠道や高速、長い上り坂になるとほとんど流れについていけなくなってしまいます。 次買う時はスイフトかカローラランクスあたりの1300~1500くらいにしようかなと思っています。 そこで軽自動車からコンパクトカーに乗り換えた方にお聞きしたいのですが、コンパクトカーに乗り換えると高速はまだしも坂や山道は少しは楽になるのでしょうか?それともあまり違いを感じないでしょうか? 試乗すれば一目瞭然なのかもしれませんが、購入時期がまだ先になりそうなので・・・。よろしくお願いします。