- ベストアンサー
FRが忘れられない・・
現在、長崎県北部で毎日仕事でエリアマネージャーとして4つの事業所をクルマで駆け回っています。先代のシビックで1500ccです。 コイツはなかなか軽快に走ってくれます。CVTはグッドです^^ 1日の走行距離は50kmくらいかな。 しかし、何かが足りない! そうです、アップダウンとワインディングが多い長崎の道にはやはり、8年間程「相棒」として関東を走り回ったユーノスロードスターのようなFRがお似合いだと思うのです! だけど、仕事上ロードスターはちょっとね。。 ここでお聞きします。国産乗用車でFRでおススメのクルマをお教えくださいませ。 FRでなくてもハンドリングおたく(?)な私。ワインディングをキビキビ走れるのに適したクルマがあれば併せてお教えくださいませ。
- dela
- お礼率27% (2514/9000)
- 国産車
- 回答数7
- ありがとう数9
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
FR車で、仕事で使えて、アップダウンとワインディングロードのため馬力と足回りの良さを求めるとなると、スカイラインしかないのではないいでしょうか。
その他の回答 (6)
- Z31
- ベストアンサー率37% (735/1957)
そりゃ、車はFRのもんですよ。あのアクセルをグッと踏み込んだとき、車のリヤが沈んで、フロントが浮き上がるような、あの感触はFFでは絶対に感じられませんね。 四足の動物だってそうでしょ、後ろ足で地をけって進み、前足で進む方向を変えるのです。 FFってのは、自然の法則に反してるんです。

お礼
結局私は回答者様のその崇高なお言葉を聞きたかったのかも! 気が付くと涙が出てきました。 ありがとうございました。
- haitakusi
- ベストアンサー率0% (0/6)
シビックで物足りないなんて、すごいすね! ・FRと言ったら、S13が面白かったです。 ・FFではプリメーラP10も楽しかったですよ。 ・場違いかもしれないけれど、ドッカンターボでサスがベコベコのY31ターボなんてのも面白いです。 ・シックにかっこよく走るのならRX8ですかね(GTでもありえるかもしれない) ほしいとしたら個人的には、P10プリメーラです。

お礼
プリメーラですか! これは初耳です。ちょっと調べてみます。 ありがとうございました。
- ookami1969
- ベストアンサー率14% (137/953)
気持ちは良くわかります。 自分も過去FC3Sに10年程乗っていて現在はエボに乗っているので 「凄過ぎて車の性能を発揮する前に自分の限界がくる」という事でFD3Sあたりに 乗り換えようと良く考えます。 質問者さんは登りと下りのどちらが好きなのですか? それによってもオススメは変わってくると思いますよ? 実はFC3Sとエボの間に チェイサーも乗っていたのですが盗まれました。 一応 FRで楽しかったのは楽しかったのですが こちらも「乗せられてる感」が強かったです。 くだりが好きなら「86」行っときましょうよ♪ 上りが楽しいFRとなったら やはり みなさん同様に「スカ」でしょうか。 トータルバランスを考えるとFDだと思うんですけどねぇ♪ (でも燃費が・・・・・・) なので 86、セブン、GTR、マークII、チェイサー、エボ、インプ、シルビア、180、あたりが オススメでしょうか。 でも シビックやインスパイアあたりも「R」が付くのは結構キビキビ走りますよね? (ホンダはこの程度しか知りませんが)

お礼
シルビアが早く出てこないかな。。 ありがとうございました。
- LB05
- ベストアンサー率52% (593/1121)
ども。クルマの操縦安定性や乗心地に関する研究を生業としており、仕事柄、色々なクルマに乗りますが・・・ >国産乗用車でFRでおススメのクルマ 新車で入手出来るモノ、ですよね?そうしますと・・・う~ん、残念ながら思いつきません。 スカイラインやZはなかなか優れたハンドリングだと思いますが、『ワインディングをキビキビ』と言うのとはかなり違います。あとは・・・RX-8ぐらいかな?これはもぅハンドリング云々以前の問題ですが。 4WDでもよろしければWRX(インプレッサの)はまさしくキビキビですが、仕事で毎日乗るとなると・・・? FWDなら、『キビキビ』は結構あります。 No.1様御指摘のスイフトは、今のところFF2BOXジャンルではトップクラスです。ワタシはスズキ自動車とは何の関係もありませんが、スイフトは結構お勧めですね。 あとは・・・マツダだとデミオとアクセラでしょうか。特にアクセラのマツダスピードバージョンはスゴ過ぎ、FWDでは輸入車含め『有り得ねぇ』とも思えるマシンです。 勿論ホンダの、特に『なんちゃらR』と付くシリーズもキビキビにかけては負けてませんが、コイツを仕事で毎日乗ってヘーキなら(バネもダンパも相当ハードです。他メーカなら実験段階でNGとなるレベル)、それこそWRXやRX-8でもOKでは。 国産FWDで国内最量販と言うとヴィッツとフィットですが、グレード全般を見るとフィットの方が面白いかも。ただヴィッツでもRSは狙い目かもしれません。もっとも、エンジンコントロールがATと同じなのか、MTを選択するとマッチングがイマイチなのが気になるところです。

お礼
アクセラは来年(だと思います)のFMCにチェックしてみます。 ありがとうございました。
- ducati
- ベストアンサー率29% (308/1062)
FR使いでした。 でしたというのは、今はGC8インプに乗ってます。下取りで安かったので。 その前は免許取ってから10数台ずーっとFRでした。 インプは確かに速いし、軽いし、ほんと化けモンみたいな車ですが、FR使いとしてはもっと車をコントロールするのが楽しいのですけどね。 インプでは限界が高すぎてなかなか破綻してくれないので、私としては面白味にかけます。 過去の経験から2タイプになると思いますが、どっちが好みでしょう? ロードスターが好みっていうと、軽量のほうがいいですか? だったらカプチーノかな。 軽でFRなので上りはちとパワー不足が否めませんが、下りは面白いですよ。 ホイールベース短いのですぐスピンモードに入るからコントロールする楽しみは抜群です。 私もロードスター乗ってた時期ありましたが、タコ足とビルシュタインの足回りが最高に良かった記憶があります。 ノーマルはフケが悪くてかったるいですが、タコ入ってるとレッドまでスカーンと回ってくれるので気持ちよかったですよ。 ま、調子に乗りすぎてデフが砕けましたが・・・。 真逆なのも面白いですよ。 10年近く前でしたが、180SXを380馬力にいじってあってデフも機械はいってたやつを乗らせてもらったのですが、レッドまでまわしてるとポテンザの710改が4速入れるまでずーっと滑ってました。 手に余るほどのパワー+FRってのも面白いです。 デフ入ってるとここって時で簡単にパワドリに持ってけるのでどこでも楽しめました。 仕事上ロードスターはまずいのですか? だとしたら今あげたのは全部だめですかね? いかにもってやつは除くってことでしょうか? だったらC35ローレルのクラブSはどーでしょう? 2.5でCVT、ターボモデルもありますよ。 マニュアルモードもあるCVTなので、峠でもそこそこ楽しめます。 所詮、オートマですからMTと違い、シフトダウン時の微妙なずれはいただけないですけどね。 シフトダウンしてあれ?って思った後ぐらいにウオーンってダウンします。 特に4,3,2と一気にやるとたまに2に入ってなかったり・・・。 ただ、外見は親父車ですので、おとなしく走ればただのセダンに見えるし。 デフは入れたほうがいいと思いますけど。 しかし、こいつはエンジンRBなので燃費悪いですよ。 私の乗り方もあるのでしょうが、平均6ぐらいでした。 私のは2.5のNAだったので力なくてついつい踏んじゃうから余計かな。 今のインプなんてMTってのもありますけど2.0ターボで8以上は走ります。 S13のときも6だったなー。Z32で7ぐらい。日産ってやっぱ燃費悪いかも。 参考になれば・・・。

お礼
ムムム、、ロードスターのフィーリングを思い出してきました。。 ありがとうございました。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7982/21345)
私はFF使いなのですが・・・。 とりあえず、スイフトはかなり頑張ってますよ。また、新型のデミオも 意外に悪くないです。でも、ホンダはエンジンが美味しいですので、 この2車に乗るとエンジンに失望するかも知れません。 その意味では、新型の「フィット」にするのもいいかもです。 FRに拘るなら、高価ですがBMWの1シリーズって手もあります。 日本車で「走る」FRというと、既に「スカイライン」になって しまいますので・・・。 http://www.bmw.co.jp/jp/ja/ あ、軽トラックですか? そりゃ確かにFRですけど(苦笑)

お礼
フィットのスポーツ向けに味付けされたものをチェックしてみます。 ありがとうございました^^
関連するQ&A
- ハンドリングがおもしろいクルマ
元ロードスターに乗っておりました。 このクルマはワインディングでおもしろく、キビキビと軽快に走り、最高の運転感覚でした。 ここでお聞きします。 国産車・1500cc以上でハンドリングがおもしろいクルマをお教えくださいませ。
- ベストアンサー
- 国産車
- 大きいクルマはレンタカーで十分だと思いませんか
私は小さいクルマが大好きです。 フィット、スイフトなどです。 私が小さいクルマが好きな理由は20代の独身時代にユーノスロードスターに青春をぶつけていた^^ことが挙げられます! でも今は妻がいるサラリーマン。。 ロードスターではなくシビックに乗っていますが、これももう11年以上乗っております。 ここでお聞きします。 妻は子供が生まれた時の為にミニヴァンなどの大きいクルマを勧めますが、私はキビキビ走ってハンドリングがおもしろいコンパクトカーで十分だと思います。 では、レジャーや親戚の集まりでミニヴァンが必要な時はレンタカーで十分だと思うのですが、いかが思われますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ~ミドルクラスでハンドリングが印象的だった車は?
質問させていただきます。 タイトルの通りなのですが、皆さんが運転していて ハンドリングに対して「お」と思った事のある車を教えていただけないでしょうか。 「~ミドルクラス」と書いてますが、軽でもコンパクトでもセダンでもワゴンでも構いません。 あんまり高すぎる車は無しとさせてください。せいぜい~350万円ぐらいまでの車でお願いします。 自分が運転して印象に残ったのは、ユーノスロードスターとプリメーラでした。 前者は軽量のFR、そして割り切った設計で、見事なまでに楽しく運転する事を仕上げた車だと思いました。 後者は、当時のFFでよくぞここまでハンドリングに力を入れたなと感心させられました。 年式は問いませんが、予想外によかったとか、面白みがあったとか、そういった意味でもよいので ハンドリングが印象的だった車を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- FRの運転の楽しい車教えてください。 FFから乗り換え
現在EG6シビックを所有しているのですが、 今日、車を壊してしまったため、 残念ながら次の車を探さなくてはならなくなりました。 そこで質問なのですが、 EG6シビックから乗り換えて運転の楽しいFRスポーツカー教えてください。 これまでスターレット、インテグラR、シビックと、 FFしか所有したことがないため、 次に買う車は絶対にFRと決めていました 。 条件としては、 ・ジムカーナ、ドリフト、サーキット等でも多少は使用できる。 ・また、どんな車を買ったとしてもかなり改造するつもりなので、パーツの豊富。 ・走行10万キロくらいならそこそこ安い。(ヤフオクなど個人売買で購入予定) 外車・日本車問いません。 お勧めの車があったら教えてください。 現在の候補としては、 日産 S14シルビアK's マツダ ロードスター BMW 318is とにかく運転して楽しいと思える車がいいです。 アドバイスよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ユーノスロードスターに付いて
ユーノスロードスターに乗っている方に質問です 自分のドライブ用のセカンドカーとして購入を検討しているのですが、 ワインディングでの走りは楽しいですか 申し遅れましたが、私は40代男です ワインディングを走るといっても、攻めたりする訳ではありませんが、車の運転は好きです
- ベストアンサー
- 国産車
- デミオとスイフトはどちらが運転していておもしろい
当方、ホンダシビック(LA-EU1)に乗っております。 使い勝手は良いクルマなのですが、10年選手ということもありいろいろとガタが来ています。 走る道路は街中5割、田舎道(ワインディング&アップダウン)3割、高速2割という割合です。 ここでお聞きします。 元ロードスター乗りの私です。軽快さを求めます。 こんな私に合うのはデミオとスイフトのどちらでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- シフトチェンジしやすいマニュアル車とは
今はCVT車に乗っていますが、ワインディングを走っていると、昔乗っていたロードスターを思い出します。 しかし、30歳後半のオッサンとなった現在、ロードスターのようなクルマは体力的に辛いです。 (モチロン、気持ち的には最高^^ですが。) ここでお聞きします。 シフトチェンジしやすい国産マニュアル車には何がありますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- CVTが坂道発進の際、非力な理由
CVTのクルマ(先代のシビック1500cc)に乗っています。 滑らかな加速で気にいっています。 ここでお聞きします。 CVTが坂道発進の際、非力な理由はなぜでしょうか? また、あなたが感じるCVTのメリット、デメリットについてお教えくださいませ。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ボクのシビックを褒めてください
平成13年式のホンダ シビックiE(CVT_1.5)に乗っています。 先日、モータージャーナリストの徳大寺さんの著書を読みました。 このクルマは「没個性的」らしいのです。 う~ん、でもよく働いてくれる相棒なのになあ。。 ガッカリです。 すいません、皆さん。 どうか、ボクのシビックを褒めてくださいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- コンパクトカーはファミリーユースには適さないのか
私は昨年末に結婚したばかりの30代です。 現在、シビックのLA-EU1に乗っていますが、今後スイフトかフィットのコンパクトカーの購入を検討しております。 コンパクトカーを選ぶ理由はズバリ「キビキビして、運転がおもしろそう♪」だからです。 特にスイフトは足回りについてはマジメにつくられているようですね。 (20代の頃はマニュアルのユーノスロードスターでワインディングを軽快に走っていたことはサイコーの思い出です!^^) しかし、子供が出来るとなったら・・・・・ 「チャイルドシートの取り付けは問題無いのか?」 「レジャー道具(バーベキューセットetc)は積めるのか?」 「小学校になって子供の友達を乗せてあげることが難しいのでは?」 「家族4人乗って、高速道路を走る際はパワー不足ではないか?」 といった、主にスペースの問題に対して心配しております。 ここでお聞きしますが、コンパクトカーをお持ちで、子供さんをお持ちのお父さんお母さんは上記の様な問題に直面することはよくありますか? ぜひお教え下さいませ。
- ベストアンサー
- 国産車
お礼
やはりスカイラインが超ストライクですね。 ありがとうございました。