• ベストアンサー

生物相と生物群集の違いは?

生物相と生物群集の違いはなんでしょうか? どちらも特定の地域に生息する生物全てなんでしょうか? 生物相は時代区分もあるということでしょうか? 明確な違いが分かる方、教えて下しい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

生物相 定性的にある地域の全生物名を挙げたもの。一般的には動物相・植物相を分ける場合が多いですが、種名リストで表されます。 生物群集 ある地域に棲息する生物の種間の相互関係を重視した生物集団の単位。当然定量的で生物群集を構成している種数、各種の相対的な個体数・多様性・安定性という属性を重視します。またそれぞれの種間の相互作用を介して特有の生態構造を示します。 もっとわかりやすく言いますと、異論もあるのですが、生物群集の中では生産者、消費者、分解者が構造をつくっている食物連鎖構造や生産構造、そして水平や垂直に立体構造等が構築されて有機的に生物群集は機能しています。これら全てを含んだ言葉です。

abc-1356
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 非生物と無生物の違いって?

    論文を読んでいて、 nonlivng matter(無生物) と nonliving material(非生物) とでてきました。 この二つの違いがわかる方、 ぜひ教えてください。

  • 小川 生物いjない

    上流に車解体業者を市が誘致後地域の川に魚、蛍など生物が生息しなくなった、そこから排出される有害物質と思われる、いずれ農作物にも影響しないか心配。

  • 生物Iと生物IBの違い

    自分は社会人なのですが、ある書籍の中での勧めで「生物IB」の参考書が欲しいのです。でも書店に行ったら、見かけは同じで「生物I」というものがあったのですが、「I」と「IB」では違いはあるのですか? 勉強のために「IB」を勧められているので欲しいのはそちらのほうなんですが、見つからないので困っています。 とりあえず、2つの違いを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 生物に与える影響

    海水中で生息する生物にNaClの濃度が どのように影響するのかを調べるために、 いろいろな濃度のNaCl水溶液内で 生物を飼育しようと思うのですが、 この場合、NaClの濃度以外の条件は 同じにした方がいいですよね? その条件の中でNaCl水溶液の量があると思うのですが、 この量は、質量(gなど)で合わせた方がいいのでしょうか? それとも、体積(mlなど)で合わせた方が良いのでしょうか? 教えて下さいm(_ _)m

  • コクシジオイデス真菌の生活条件

    今日このカビについて知りました。 特定地域にしか生息しない と、されていましたが なぜその地域しか生息しないのか、 なぜアスファルトなど、都市環境で生息しないのか、 解りませんでした。 お手数ですが、ご教示を願います。

  • 真核生物vs原核生物

    真核生物と原核生物の複製と分配においてどのようなところが違うのでしょうか? 転写や翻訳の違いはわかるのですが、どうしても複製と分配の違いがよくわかりません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 原核生物と真核生物の翻訳開始のメカニズムの違いについて

    大学の授業で、原核生物と真核生物の翻訳開始のメカニズムの違いについて簡単に説明しなさいという問題がありました。もらったプリントを読んだり、参考書を読んでも、詳しく書いてありすぎて、まとめられなかったのです。自分ではどこが端的に重要なのかわからなかったので、ぜひわかる方よろしくお願いします。

  • 生物学の勉強

    閲覧いただきありがとうございます。 現在生物学の勉強をしていて 大学受験で例えればセンター試験くらいの問題はすべて解ける程度の知識をつけようとしていますが 高校時代に生物を全く勉強していなかったため、どのように勉強すればいいか困っています。 (私は現在文系学部所属の大学生です。) 何かネットで解説やレクチャーを閲覧できるページをご存じの方がいらっしゃれば 教えていただきたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 生物学と化学の違い

      最近STAP細胞問題が巷で話題になっております。 これに関して一つ素朴な疑問が私の頭をよぎりましたので質問します。 STAP細胞は生物学研究の一つあるわけですが、今そのSTAP細胞作成の実験事実の検証の段階において相当にもめているわけです。 STAP細胞の構造を示す化学式があるわけでもなく、STAP細胞であることを示す化学物質が特定されているわけでもなく、その作成技術を裏付ける理論があるわけでもなく、更に論文発表者本人も含め誰もSTAP細胞の作成を再現することさえできないでいるわけです。 このような状態にあってSTAP細胞作成に成功したとの論文を提出したわけです。 生物学ではこのようなことは日常茶飯事なのでしょうか。 またこのような問題は他の科学、例えば化学などでも起こりうることなのかということです。 化学でも分子構造の複雑な新しい高分子化合物の生成に成功したと論文発表するときはSTAP細胞と似たような問題は起こりうるかってことです。 誰もその実験事実を証明できないっていう。 もし化学においてはこのような問題は起こりえないのであれば、化学と生物学の本質的な違いがもたらす結果なのでしょうか。  

  • 生物って?生命って?

    こんばんは。 「生物って?」っていう表題ですが、決して生物の定義を聞きたいわけではありません。 僕は某生物系学部生です。まだまだひよっこの僕ですが、ぜひ先輩方に「生物、生命」に関して熱く語っていただきたいがゆえ、質問してみました。 あなたの生物に対する概念を教えてください。 なにか上手い言い回した定義みたいなもの「生物とは○○である」…何でもかまいません。 生物に関する学問のこ展望、これからの時代の流れみたいなのを教えてください。 これだから生物はやめられない!たまらない!そんな情熱をかけるロマン、理由を教えてください。 何でもかまいません。あなたの伝えたい「生物」に関すること、普段できないような、非常にマクロな話…を期待してはいますが、何でも構いません、教えてください。 「ピンッ」って来た方だけにお礼を書くつもりですのでよろしくお願いします。